1: 田杉山脈 ★  2022/09/25(日) 21:18:53.71 ID:CAP_USER
2: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 21:22:49.92 ID:nC2PQCI3
掛け金払い損させる気。
 
3: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 21:29:23.59 ID:w0Uk43O4
インフレ率を考慮すると本当に特になるのかね
 
8: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 21:38:57.47 ID:Yj9Ul4L9
>>3
 昔は(と言ってもちょっと前までは)年金額は物価に連動していた。
 安倍政権がこの連動を廃止してしまった。替わりに平均給与に(笑)連動するようにした。
早く言えば、ジジババ死ね、という制度変更だ。
 
4: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 21:29:24.75 ID:aNeIcMyW
いやもう50才で自由になれる世の中にしてくれよ!
 政治家も50才過ぎたら消えろ!
 クソが!
 
5: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 21:29:39.21 ID:r3iVrDtt
80まで健康に生きれる保証があるならいいが、70過ぎたら痴呆やら足腰弱くなったり、自由に動けなくなるのにソコから貰って何するの?
 延命?
 最適解は多少減額されても60からの受給
 金は使えるうちに使わないと
 
45: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 00:29:02.82 ID:5RL1GEEe
>>5
 それでは、バカを騙せない。
 
6: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 21:30:24.81 ID:EPjDb19I
早くもらおうが、遅くもらおうが、結局は平均年齢のトコで釣り合う様になっている。
 長生きするつもりで居ても、突然死や老いから来る事故死もある。
金持ってて元気そうな有名人でも結局は70代で死んでたりするから、
 もらえる年齢になったらさっさともらった方が長くもらえる。
 
52: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 01:15:11.37 ID:aJscUr2L
>>6
 まあ両親や兄弟、もう少し広げて親戚連中の健康状態を見ながら決めれば
 そんなに大きく外さないと思うよw
81歳11ヶ月は平均寿命より1年半長いが
 これは0歳からの余命だから
 今の65歳の平均余命は20年近くあるはず
 女性はもっと長く25年近くだろ
65まで生きたら確率5割で男は84歳までは生きる
 女は90
 健康寿命がマイナス7~10年
 決めるのは年寄りになってからで間に合うぞ
 
7: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 21:38:09.06 ID:EIycOSd/
なるほど~。これは周りに知らせないとな!!
 
11: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 21:40:42.64 ID:YpcLLGLH
むしろ、払ってやれよ。
 どうせ国内で回るならGDPにとってプラスなのに。
 
12: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 21:42:02.83 ID:O7WXFuiV
平均寿命の兼ね合いで
 そもそもの支給年齢が平均年齢設定
今の平均寿命はこれ
 男性が81.64歳、女性が87.74歳
 男の場合は貰い損ねて死ね。
 女の場合はボケてるよね。
 お金もらっても使えないって答えではないかと
 
18: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 22:03:02.69 ID:TMMidqT+
俺は140歳まで生きる予定だけど
 これは詐欺くさいぜ
 
19: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 22:03:58.93 ID:wxNNkvTE
>>1
 男性平均寿命が67歳だから取らぬ狸の皮算用
 オレは65歳からたんまり満額貰うよ
 2年か3年しか貰えないが
 
245: 名刺は切らしておりまして  2022/09/28(水) 12:17:40.59 ID:XWezmWto
>>19
 独身男性の平均寿命は65だぞ。
 
20: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 22:13:07.85 ID:CjcXf9pG
住民税と健康保険税、介護保険税でどのくらい取られると思ってる
 青ざめてしまうぞ
 
68: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 05:52:51.05 ID:gNeNhc9X
>>20
 そうこ、年金もらい始めてもそれらは一生ついて回るか…
 
25: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 22:29:09.89 ID:Y2vT+eWr
生活保護のほうが楽だよ
 皆どうして授業しないの?
 
32: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 22:53:24.41 ID:5LpndjIB
手取りで計算したらもっと遅くなるんだろ
 
33: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 22:53:50.25 ID:2u1HEAjw
いやーすぐ貰った方がいいだろ。ある程度貯蓄があるなら別だが
 
34: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 23:16:58.95 ID:/GFO4UW9
そろそろ平均寿命と連動させた方がいいかもな
 このままじゃ移民でも増やさない限り大幅減額されそう
 
38: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 23:27:34.99 ID:hp6cO/bd
引きこもりなんか80まで生きれないからな
 
40: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 23:38:33.58 ID:5mjI9sBu
>>38
 ひきこもりじゃねーぞ
 こもりびとだ
 間違えんな
 
41: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 23:50:18.74 ID:P+YBVy+b
健康に自信があれば得
 
43: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 00:03:24.71 ID:cOuGKIiS
うちのオヤジは65過ぎても働いてるので
 基礎年金は仕事止めてから貰うって
 
44: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 00:25:27.60 ID:JWdtfkJu
俺の親父は70ちょうどで死んだから、おそらく81いくまでに死ぬ。
 だからきっちり65からもらう。
 
50: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 01:11:17.13 ID:1XUJ+v/i
政治家は先のこと考える年齢までにしろ。守るだけじゃなくて
 
61: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 04:04:40.16 ID:AJSRY1v/
>>1
 そこまで生きて、何が得なんだよ
 
70: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 06:52:14.27 ID:gcbORtl2
>>61
 おまえは60になったら自殺するのか?
 
63: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 04:12:46.80 ID:RSdHJWn1
65から90歳まで貰う総額と
 81から90まで貰う総額
 果たしてどっちが得か
 
92: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 08:30:05.02 ID:oaIoT384
>>63
 これ
 
95: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 08:33:50.97 ID:ERyjaqlR
消費税上げるからいいよ
 
97: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 08:57:35.35 ID:ShcGqlOH
安楽死させてくれればそんな年金必要ないのにな
 
98: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 08:59:28.84 ID:z4tf+cjS
受給開始を先延ばしにしたら受給額が法改正で減額されてる未来が見える
小泉時代に100年安心の年金改革とか言ってなかったっけ?w
 
100: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 09:08:43.94 ID:rIDKL0lz
この計算、年金に対する税金や保険料加味してないやろ
 
104: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 09:34:20.53 ID:QTLGRBbB
 
291: 名刺は切らしておりまして  2022/10/03(月) 13:12:28.58 ID:PVY781QW
>>270
 76歳未満ならいつでもOKだな >>104
 むしろ、最も範囲が広い
 
105: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 09:37:03.72 ID:gRFb/QDd
年金の案内ハガキ来てて見たら
 75歳で受給すると独身の俺でも年500万貰えるようになってた
 
106: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 09:37:17.97 ID:uNuX/eri
まー年金はいくらでもゴールポスト動かせるからな
 問題の本丸はいまでも際限なく膨らみ続けてる医療費のほうよ
 バカ国民はこれからも病気はお薬で治してお注射で防ごうとし続けるんだろうw
 
110: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 10:06:24.73 ID:QCFe4ZHO
年金制度はなし崩しにもう事実上破綻しているよ。
 政府も官僚もそう思っている。
 国民よ、もうNISAに頼ってくれと自己責任論をキャンペーンしている。
 
112: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 10:37:20.75 ID:vb4V6KQ+
そんな生きれるか馬鹿
 
115: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 10:54:55.12 ID:nJ2C3uqk
男はほとんど得しない
 
130: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 11:55:25.20 ID:vb4V6KQ+
>>115
 専業ババアしか得しないよな
 老人ホームもババアだらけ
 無駄に長生きのなんのやくにもたたないゴミw
 
119: 名刺は切らしておりまして  2022/09/26(月) 11:21:29.80 ID:QCFe4ZHO
これは事実上の年金制度破綻。
 
9: 名刺は切らしておりまして  2022/09/25(日) 21:39:16.48 ID:O7WXFuiV
正しい。
 しかし・・・
 
ニトリか・・・・
【セキュリティ】ニトリ、不正アクセスで13万2000件の個人情報流出か リスト型攻撃で [ムヒタ★] (2ch.sc)
この記事へのコメントはありません。