ゲームの専門学校だけど質問ある?

1: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:02:24.77 ID:GLLHMrEz0
プログラミング専攻な
2年制で今1年生や

2: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:02:35.31 ID:O4bBCgUZ0
楽しい?

 

10: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:03:49.93 ID:GLLHMrEz0
>>2
まだオンライン授業中心やからよう分からんわ

 

6: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:03:34.00 ID:b4AaFIaM0
趣味でやってるやつに手も足も出なかったりするんやろ?

 

14: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:04:42.95 ID:GLLHMrEz0
>>6
講師が本物のゲームのプログラマーやから流石に趣味レベルとは違うやろ

 

7: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:03:36.09 ID:QLo1HTkDd
昨日のプランナーとは別のやつ?

 

19: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:05:29.03 ID:GLLHMrEz0
>>7
プランナー専攻はガチの底辺や

 

12: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:04:13.10 ID:5y3x+B8e0
就職出来んの?

 

17: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:05:07.59 ID:GLLHMrEz0
>>12
大手のゲーム会社の就職実績あるで

 

18: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:05:25.99 ID:QLo1HTkDd
>>17
CAPCOM禁止

 

22: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:05:59.33 ID:pdQEnqZe0
>>17
残りはどういうとこ就職するんや
飲食とか?

 

26: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:06:33.09 ID:GLLHMrEz0
>>22
やる気無い奴はそんな感じやな

 

24: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:06:20.02 ID:Gq3cBPs20
>>17
君はその大手に就職できそうなんか?

 

27: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:06:59.12 ID:GLLHMrEz0
>>24
まだ一年生の初めてなんも教わってないから分からんわ

 

25: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:06:30.37 ID:5y3x+B8e0
>>17
実績がある(就職出来るとは言っていない)

 

30: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:07:26.63 ID:GLLHMrEz0
>>25
その企業とパイプがあるのは確かやろ

 

20: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:05:40.39 ID:joiV6/7vd
蒲田の学校?

 

23: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:06:06.67 ID:GLLHMrEz0
>>20
違うぞ

 

29: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:07:19.13 ID:HXKXBZs00
就職絶対頑張って決めろよ
先に言っとくけどSESは辞めとけ

 

31: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:07:34.27 ID:m55yjg7A0
IT系とかゲームの専門って昔は無意味やったよな
今はそれなりに就職できるんやな

 

33: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:07:52.33 ID:7V1GL9YuM
この時期に教えてもらってないから分からないはあかんやろ
こんな時こそ自力で学ばな

 

38: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:08:30.31 ID:GLLHMrEz0
>>33
教えてやもらうために高い学費払ってるわけやし

 

35: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:08:08.74 ID:Amw9Ai880
ヒューマンアカデミー?

 

41: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:09:34.98 ID:GLLHMrEz0
>>35
違うけど似たようなとこや
アニメーター専攻みたいなんもあるような急進的な学校や

 

46: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:10:50.65 ID:Amw9Ai880
>>41
料理学部もある?

 

36: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:08:12.10 ID:h9w5h72Na
就職実績見せてよ

 

57: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:14:00.03 ID:GLLHMrEz0

>>36

no title

 

39: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:09:13.51 ID:IGx5VFuL0
普通科高校からドロップアウトした落ちこぼれがHALに通ってたわ
四年制大学に通ってもいみないからとか言っててうざかった 落ちこぼれしかいないイメージ

 

44: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:10:19.08 ID:GLLHMrEz0
>>39
好きなことしか興味ないような尖った連中が多いから落ちこぼれに見えるのはしゃーない

 

48: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:11:14.53 ID:IGx5VFuL0
>>44
アスペやんけw
結局受験戦争から逃げただけだよね

 

52: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:12:53.47 ID:GLLHMrEz0
>>48
なんも考えずに大学に行くほうが逃げでは?

 

59: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:14:07.65 ID:IGx5VFuL0
>>52
勉強して理系国立大学に入った方が就職もしやすいんやがなんでゲームの専門学校なんや???
ゲームの専門学校であるべき理由がない

 

64: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:14:54.78 ID:GLLHMrEz0
>>59
ゲーム専門の学部学科がある大学があるんなら勉強したわ

 

71: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:16:39.04 ID:N1bpeheW0
>>64
シャドウバースとかのプロゲーマー養成科みたいな科ある?

 

80: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:18:17.02 ID:FezjpQSy0
>>64
東京工芸大学ならあるぞ

 

85: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:19:41.05 ID:GLLHMrEz0
>>80
ガチのFランやん
金の無駄
no title

 

89: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:20:46.11 ID:0ssZt5iLa
>>85
専門はFラン未満定期

 

42: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:09:50.16 ID:re9IYuvHa
C++とかやるんか?

 

45: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:10:32.50 ID:GLLHMrEz0
>>42
なんやそれ

 

51: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:12:48.86 ID:UMIUiU1EM
>>45
あかん…

 

55: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:13:09.64 ID:GLLHMrEz0
>>51
まだ一年やぞ

 

60: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:14:09.67 ID:h9w5h72Na
>>55
一年後には就活終わってるんですが…

 

79: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:18:10.97 ID:5euEEqhu0
>>45
プログラミングやっててc++の存在しらんのは草

 

56: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:13:41.62 ID:6oRWuQxLa
プログラミングの学科なんか?
プロゲーマーとかではなく作る側なんか

 

61: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:14:21.09 ID:GLLHMrEz0
>>56
そうや
プロゲーマー専攻はガチの底辺

 

69: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:16:30.32 ID:W5WdHhUq0
>>61
プロゲーマー専攻のやつがスマホでシャドバやってるってマジ?

 

75: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:17:30.28 ID:GLLHMrEz0
>>69
FPSとLOLが多いな
スマホゲーは少数派やし教えてくれる人おらんから部活みたいな感じでやってる

 

62: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:14:34.20 ID:y4PrMziE0
プログラミングて習う意味あるんか
凄い奴て大抵独学やんけ

 

67: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:15:55.61 ID:epNY8LQBM
>>62
そうは言うが皆が皆凄いヤツな訳じゃないやろ

 

73: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:16:58.82 ID:mUQhdfAx0
>>62
なんですごいやつ基準なの?
すごいやつだから独学で十分なんじゃないの?

 

81: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:18:25.63 ID:sfzqG9Dr0
>>62
最初は時間の無駄と思っていいからアルゴリズムを
学んだ方がいい

 

63: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:14:34.40 ID:QN2qYFGA0
c++知らんとか知識ワイ以下やんけ、まあ頑張れよ

 

74: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:17:26.99 ID:hqBwKtFmM
その専門学校いって何ができるようになるんや?
ふつうの大学の情報工学のほうがええんやないか

 

77: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:17:51.05 ID:GLLHMrEz0
>>74
ゲーム専門で教えてくれんやん

 

87: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:20:11.95 ID:aIi2N1K00
>>77
ゲーム理論ってのがあるんやで

 

84: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:19:14.67 ID:YF/HVLBzd
マジレスするけどゲーム会社は高学歴の情報専攻から新卒取る
専門学校からとられても、そもそも枠が違うからやることも違うよ

 

88: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:20:15.59 ID:yU7vTPzi0
専門学校で習うレベルの物は独学で作れないと仕事にはならない

 

66: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 22:15:30.01 ID:FezjpQSy0
教えてもらえると思ってる時点で落ちこぼれるぞ

引用元

管理人からひと言

ゲーム系はあほがすごい多いイメージ

関連記事

  1. システムエンジニアになりたいんだが何を勉強すればいい?

  2. 【IT】Google、日本のプログラミング教育を支援するカリキュラム「CS First」を公開

  3. ひろゆき「プログラミングを今から始める人にお勧めするのはHTML」

  4. ITパスポートの勉強してるから何か問題出してくれ

  5. プログラミングスクール出たからってエンジニアになれるわけないじゃん

  6. 【悲報】ぼく、70万円近いプログラミングスクールに入校するかどうかで死ぬほど迷う…………………

  7. 1ヶ月間毎日プログラミングした結果wwwwwwww

  8. 【IT】崩壊した「資格神話」 ITエンジニアに資格は必要か

  9. 【悲報】政府「小中学校でプログラミング必修にするよ!」どの言語をやるんだろう? 「HP作成」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news
  2. カテゴリ_hardware

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP