【通信】固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは

1: 田杉山脈 ★ 2019/02/19(火) 23:04:59.31 ID:CAP_USER

「従量課金に移行しないと、このままではとても立ち行かない」

ある固定回線系プロバイダーの幹部が悲痛な面持ちで筆者に訴えた。

「ここ数年の爆発的なトラフィックの伸びに設備投資が追い付かず、ユーザーからのクレームが増加している」

それは、プロバイダーだけの問題ではなく、NTT東日本・西日本(NTT東西)のフレッツ光にもいえることらしい。ただ、筆者は忘れてはいない。確か10年前にも同じような言葉を聞いた。いや、その前から事あるごとに聞いてきたような気がする。このような「トラフィック問題」は、インフラ事業者の口癖になっているのではないのか。

だが、件の幹部は「これまでは、設備などのコストダウンがあり、なんとかやっていくことができたが、もうコストダウンも限界に来ている」と訴える。それだけではない。「ここ2~3年のブロードバンドサービスにおけるトラフィックの伸びは尋常ではない」というのだ。

確かに、総務省が2018年8月に公表した「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算」(図版1)を見ると2014~15年辺りから国内総トラフィックのグラフが急上昇している様子が見て取れる。

この資料の中で注目してほしいのは4ページ目の「1契約当たりのトラヒック」(図版2)だ。これを見ると、2015年辺りから毎年3~4割のダウンロードトラフィック増を記録している(赤のグラフ)。その一方でブロードバンドサービスの契約者数の伸びは鈍化傾向にある(緑のグラフ)。双方のグラフを見比べると、あまりに対照的なありように驚きを禁じ得ない。NTT東西といったインフラ事業者やプロバイダーからすると、契約者数の伸びが見込めない中、ブロードバンドサービスが料金定額制のため、今後、大きな収益増は期待できない。そうなると、設備投資のインセンティブも鈍り、ユーザーからは「遅い」「パケづまり」といった苦情が増えかねない。プロバイダーの幹部の愚痴も理解できる気がする。

動画サービスの台頭やWindows Updateの存在がトラフィック増の原因か
なぜ、ここまで急激なトラフィック増を招いているのか。三菱総合研究所がまとめた総務省資料「インターネットトラヒックの現状」の16ページ目「4.まとめ」には、次のようにある。

総トラヒック量のうちコンシューマー向けトラヒックが全体の80%以上、そのうち80%以上がインターネット動画(YouTube、Hulu、Netflix等)。今後、年率30%で増加する見込み。

なんと、動画サービスのトラフィックが国内総トラフィック数の64%を占める計算となる。NetflixやHuluのような定額制の動画配信サービスの台頭は、かなりのインパクトがあるようだ。iTunes Storeの映画のようなオンデマンド課金とは異なり、定額なので、お金のことを気にせずに、好きなだけ動画を見ることができるわけだからそうなるのも必然か。YouTubeの動画にしても近年HD化が著しく転送容量も増えている。
以下ソース
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1902/19/news013.html

2: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:07:17.71 ID:3uLIAyKF
残業一杯して通信費稼いでヒカキン見るぞ
ってなるかボケ

 

487: 名刺は切らしておりまして 2019/02/23(土) 19:09:23.64 ID:+5V6MmB3
>>2
非課金とヒカキンを掛けてるんですね
ハイ優勝

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:09:21.05 ID:2trEqjkO
高画質の動画ばっか見るヤツから取れよ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:11:41.71 ID:xU99397q
動画事業者に負担させるとか?

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:26:50.36 ID:a+l9bAlA
>>7
動画業者が通信費を払ってないと思ってる?

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:13:50.03 ID:AdHF6fG6

■ボトルネックはNTT東西

ボトルネックは7割弱の光回線シェアを握るNTT東西の接続装置だ。定額料金のため
利用者数の増加に応じて接続装置を増やしているが、今は契約の伸びが鈍化。
一方で通信量が急増し、投資が追いついていない。

NTT東西は光回線に限った設備投資額を開示していないが、17年度の両社全体の
投資は5094億円と12年度比で3割減。NTT東は「投資の効率化推進が背景にあり、
必要な投資は絞っていない」としている。

日本インターネットプロバイダー協会はNTT東西に通信量の伸びを投資の判断基準と
するよう求めているが、両社は方針を崩していない。KDDIは通信量に応じて増強している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40608230Z20C19A1SHA000/

 

108: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 06:58:32.52 ID:BVdjzQk5
>>8
旧電電公社のインフラの上にアグラをかいて殿様商売した結果こうなった。
海外投資で数兆円の損失出しながらも会社はグラつかないような料金体系は維持。
その分をインフラ設備投資に回していればこんなギガ不足などあり得ない。

 

546: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 18:35:02.21 ID:/Snwo0Gu

>>108
>>8
>旧電電公社のインフラの上にアグラをかいて殿様商売した結果こうなった。
>海外投資で数兆円の損失出しながらも会社はグラつかないような料金体系は維持。
>その分をインフラ設備投資に回していればこんなギガ不足などあり得ない。

本当これ

 

252: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 17:33:41.80 ID:NxuruxsG

>>8
>日本の光通信速度、23位に転落 5Gの足かせに

こういうことだよ。儲けが増えてるのに投資が減ると成長を止める、
結果ユーザーを従量課金で脅す
緊縮の見本のような例

 

279: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 19:29:46.48 ID:+WI6UYy5
>>252
NTT東日本の当該事業の営業利益は微減

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:14:32.96 ID:zzNe8u2a
>>1
動画配信サービスの企業側に帯域制限かければいいだけ
でもって企業側が特別料金を払ったら帯域制限を緩和する
ユーザーじゃなくて企業側に課金すればいいんだよ

 

112: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 07:13:56.08 ID:2sdRKFnM
>>9
それ一番やっちゃダメなやつだろ
資金力ある所以外コンテンツプロバイダを担えなくなるから、競合や新規が出てこなくなるぞ。

 

133: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 08:07:18.19 ID:3Zakjavw

>>9
そうなると、
既存大企業だけが競争力が上がってしまい
市場原理が働かなくなる

1社だけが道路を使える状態で、
宅配やってるのと同じことになる。

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:17:21.62 ID:7dCGT8eq
全部無線で5Gにしたら湯水のように回線容量使えるようになるんちゃうんか

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:21:15.33 ID:AdHF6fG6

>>10
5G時代にNTTの影響力拡大を懸念 KDDIなど
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36430310S8A011C1X30000/

5GもNTT依存

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:24:56.86 ID:a+l9bAlA
はあ?毎月定額取ってるんだから設備投資の資金が無いわけないだろ。

 

493: 名刺は切らしておりまして 2019/02/24(日) 12:46:05.42 ID:TkByaKsO
>>12
維持にもお金がかかるんだよ?
車を持っていたらガソリン入れなきゃいけないし、傷んだ部品は更新しないといけない。
駐車場代も必要だ。

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:26:21.51 ID:N1IPuAxn
従量制になったらyoutuber終了?

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:29:53.92 ID:kGSNzSCd

>>7
ぶっちゃけそれが妥当。インフラにただ乗り状態で動画見放題って結構やばい。

でももっとやばいのは光電話と光テレビ、こっちもシャレにならん。スマホ含めセット割とかで全部光ファイバ頼みにしたらそりゃ崩壊するって。

どのサービスも棲み分けしてたから災害時もどれかは使えて成り立ってた。全部ネットにまとめりゃ無理がくる。セット割進める業者も設けを通信機器に分配してりゃ現状はまだマシだった。

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:31:12.21 ID:p3mPgj6h
アマゾンと同じだな
インフラの状態になったら既得利権で代替品のない商品だからぼった食って設ける

 

64: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 01:25:30.77 ID:+WI6UYy5
>>18
amazonもそうだけど、利益になるなら参入して競争やってもいいんやで

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:41:28.72 ID:J1GfssLc
そりゃ、あんなwindows updateが勝手に走ってたら、帯域圧迫するだろ。
MSにインフラ整備の3割くらい負担させろよ。

 

46: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 00:37:12.57 ID:p2qcFqiZ
>>21
馬鹿そう

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:57:14.13 ID:wiYQ0CNS
5Gとか不要だから、10M固定でていがくだろ。

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/02/19(火) 23:57:22.41 ID:Q2pp5o1z
全部ISDNに戻そう。

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 00:01:21.90 ID:v1BqEPdO
従量制になったら動画サービス業死亡やな

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 00:08:38.47 ID:SHluB7cZ

5インチに4k動画とか10M超写真とか。
720p 2Mでほとんど十分なのにな。
データ量1/10くらいになるでしょ。
動作も軽いから電池も持つし。

ギガ不足w煽るからだわ。

 

41: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 00:27:19.83 ID:72n/QnGJ
現実的にはWimaxみたいな制限方法からやっていくしかないかもな。
MSやりんごのOSアップデートは枠外にしてほしいけど

 

42: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 00:28:28.71 ID:cNRrS5On
>>41
ワイマも最初のワイマ1はほぼ規制無しが売りだったんだがねー2+は余裕で規制ありw

 

43: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 00:33:34.59 ID:jn6OOrZu
>>41
1Gbpsとか言ってる光回線も1M規制するのかw

 

50: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 00:45:40.84 ID:aQE5lwNs
クラウドとか夢のまた夢だな

 

51: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 00:51:18.09 ID:G+1qmGZt

とりあえず光で月に500GB以上
使うような奴は、下り1Mbps規制
にすればいい

無線のWimaxでも月100GBは
使えるわけだから5倍までは許容する

 

496: 名刺は切らしておりまして 2019/02/24(日) 14:42:04.59 ID:8VvKs6Bj
>>51
>とりあえず光で月に500GB以上
>使うような奴は、下り1Mbps規制
>にすればいい

>無線のWimaxでも月100GBは
>使えるわけだから5倍までは許容する
ばーか
固定回線と無線回線を一緒にするな
固定回線は工事して開通しているんだぞ
ハードな利用は織り込んでもらわないと

 

80: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 03:58:22.82 ID:ep4c8HXK

通信政策が原因
東西NTTに県内通信しか認めないので、

県内通信のNTT
基幹通信業者のOCN、KDDI、ペテンハゲ
インターネットプロバイダー
バックボーンプロバイダー

とインフラが3重ごっちゃに作られて非効率になってる

東西NTTに、県外通信およびプロバイダー業務も認め、
東西NTTが全部統一的に作ったほうが低コスト化できる

 

98: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 06:29:00.43 ID:RPaPE76s
>>80
ハゲ大激怒だろ

 

516: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 10:08:39.10 ID:EFT28R/K
>>80
全然メガキャリア間で競争が無くて、得してるのはすぐ乗り換える乞食だけ
もう全部の通信会社を政府が接収して、昔の電電公社に戻すべきだと思うわ
そしたら無駄な宣伝広告費とか被ってる事務の人件費ばっさりかっとできるし

 

82: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 04:12:18.60 ID:Nl9bQ/vY
5Gで更に通信量増えるのにどうすんだよ

 

84: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 04:30:18.20 ID:ePQuq5hL
勝手にアクセスしてるから従量制は困る
値上げで対処してくれよ
貧乏人はネットなんかやるな

 

94: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 06:24:52.98 ID:8jP8Iay3
2割のヘビーユーザーが8割のデータ使用しているという衝撃的データが出た話題が
以前、ニュー速に出ていたが、ついにここまで来てしまったのか。
従量制になるのは当然、受け入れさせられるんだろうな。
菅官房長官が談話を出したらアウトだろ。

 

99: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 06:29:48.52 ID:MyC+9NIz

>>94
キャリアが7GBでほとんどのユーザーは足りますと言った後どうなったか覚えてる?
一部のユーザーが使いすぎてるんですと

なぜか50GBプランが値上げで登場

 

434: 名刺は切らしておりまして 2019/02/22(金) 13:31:15.36 ID:4B4yrNk+
>>99
その50ギガプランを政府が叩いているのを知らないの?

 

95: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 06:27:10.76 ID:MyC+9NIz
自分は360p動画で十分派
動きが激しいのでも480p
違いは分かるけどね特に60fpsは

 

96: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 06:28:08.55 ID:nJcOV8l9

コストダウン負担なんて、結局、真っ先に導入する連中が負担する訳よ
導入が進まなきゃ、コストなんて落ちないんだから

要するに通信各社がチキンレースやってるだけな訳で
そのチキンレース止めたいってだけの話な訳よ

 

152: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 09:16:37.67 ID:gD3k5ObF
うちの町内はフレッツ100M線の共有なので
ipv6だろうがフレッツ乗り換えだろうが太さ変わらないんだよ

 

153: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 09:18:43.22 ID:BUYjvx8D

光は高いんだからそれくらい対策せーよ。

高いのにギガ縛りとかありえんからな。
みんな安倍のグズグズ政策で、怠け体質になってんじゃねーよ!タコ

 

158: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 09:24:04.69 ID:gD3k5ObF
これ電力のgdgdと同じなんだよ
NGN網内はパケットに優先順位がある
光電話を止めちゃいけないけどヒカキンの動画は止めていいベストエフォート
再エネ発電所を接続したくても空きがあるのに空きがない送電線になる

 

175: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 09:58:42.38 ID:QGJFa5lE
20Gbpsの速度の5Gが普及したら、固定回線なんて遅すぎて使いものにならなくなる?

 

178: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 10:05:36.44 ID:We2LxH+l
>>175
サーバと20Gbpsで通信できるわけではない

 

181: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 10:09:56.27 ID:cknr9nz6
>>175
今のままなら一瞬でパケ死確定

 

187: 名刺は切らしておりまして 2019/02/20(水) 10:48:18.65 ID:qPWreBmY
毎月定額取ってるんだから
設備投資するのが
当たり前

引用元

管理人からひと言

この要求は受け入れられない

 

関連記事

  1. 【通信】なぜ?つながらぬ光回線2万件 4ヵ月たっても…異例のトラブル、NTT西に不満「無責任」

  2. 【通信】日本の光通信速度、23位に転落 5Gの足かせに

  3. 【通信】次世代通信規格「5G」 総務省 「2年以内に全国サービスを」

  4. 【IT】Google Chromeは「戻る」ボタンで戻れない悪質なウェブサイトを駆逐する予定

  5. 若者の「テレビ離れ」顕著に 10、20代はインターネット利用時間の方が長く 総務省の調査

  6. 【無線・有線】インターネット接続に自信ニキ【中継器】

  7. 【通信】携帯電話の「電波オークション」導入 具体的な検討へ 総務省

  8. 【IT革命】沖縄県庁、「ノートパソコン」「無線LAN」という最先端IT機器を導入─2025年から

  9. インターネットが無かったらおまえら今何してた?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP