【WEBサービス】Googleが日頃のお返しに$2MをWikipediaに寄付【約二億円】

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/01/23(水) 14:09:19.46 ID:CAP_USER

no title

Googleは長年、そのほかの多くの企業と同じく、コンテンツをWikipediaに依存している。そこで今度は、GoogleとGoogle.orgがお返しをする番だ。

Googleのチャリティー部門Google.orgの代表Jacquelline Fullerが今日、Wikimedia Endowmentへの200万ドルの寄付を発表した。別途110万ドルの寄付が、Wikimedia Foundationへ行く。それはGoogleの社員たちの意思で、GoogleからWikipediaへ直接寄付が行われるようになったためだ。Wikimedia FoundationはWikipediaを支える非営利団体、Endowmentはファンド(基金)だ。

Wikimedia Foundationがブログに書いている: “GoogleとWikimediaは多様なユーザーの役に立ちまたその多様性を反映しているインターネットにおいてそれぞれ、ユニークな役割を演じている。われわれは今後もGoogleとの協働関係を維持し、世界中のコミュニティとの密接なコラボレーションを継続していきたい”。

GoogleとWikipediaは、寄付による関係にとどまらず、Project Tigerの拡張でも協力している。それは、Wikipediaをより多言語化する企画だ。そのパイロット事業では、12のインド語群言語で書かれた、各地域に関連するコンテンツの量を増やした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A4%E3%B3%E3%89%E8%AA%9E%E7%BE%A4
今後はさらに、10の言語に対応する予定だ。

“編集者を支援して情報や知識の量を増やしていくだけでなく、Wikipediaを今後の何世代にもわたって支持し支援して、未来の人たちが十分有益に利用できる状態を維持する努力も重要だ”、とFullerはブログ記事で言っている。

3月にGoogle傘下のYouTubeは、Wikipediaからの情報をもとに、陰謀的なビデオと闘うことを決めた。そのときWikimediaの事務局長Katherine Maherは、Wikipediaを利用する企業がそのお返しをするとよいのだが、と述べた。
Wikipediaを利用している企業たちはそのことに報いているのか? | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2018/03/26/2018-03-24-are-corporations-that-use-wikipedia-giving-back/

そのときMaherはこう言った: “世界中の人たちにWikipediaを利用し、共有し、加筆し、リミックスしてほしい。それと同時に、Wikimediaのコンテンツを利用する企業には持続可能性のためにお返しをしてほしい”。

GoogleはこれまでWikimediaに累計で750万ドルあまりを寄付している。たとえば2010年にはWikimedia Foundationに200万ドルを助成した。
https://foundation.wikimedia.org/wiki/Press_releases/Wikimedia_Foundation_announces_$2_million_grant_from_Google
しかしGoogleがWikimedia Endowmentに寄付するのは、これが初めてである。この基金は、Wikimediaの長期的な成功を支えている。

Wikimedia Foundationにお返しをしているのは、Googleだけではない。昨年晩くにはAmazonが、Alexaの情報アシスト能力がWikipediaに相当依存していることを認めてWikimedia Endowmentに100万ドルを寄付した。
Amazon donates $1M to Wikimedia | TechCrunch(英文)
https://techcrunch.com/2018/09/25/amazon-donates-1m-to-wikimedia/

[原文へ]
https://techcrunch.com/2019/01/22/google-org-donates-2-million-to-wikipedias-parent-org/
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa)

2019年1月23日13時25分
TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/01/23/2019-01-22-google-org-donates-2-million-to-wikipedias-parent-org/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:12:09.21 ID:5mw5lDJT
200万ドルか

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:15:13.34 ID:mMLp9rlt
僕にお礼は?

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:16:54.16 ID:CHh/KEgT
当分寄付のお願いのメール来なくなるかな

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:21:26.64 ID:f5y2F6K0
俺もggrksって宣伝してたんだけど

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:21:38.74 ID:SXWSSJjk
一番恩恵をうけてるからもっと金額あげろよwww

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:28:21.37 ID:E3YR7XBB
>>6
だよなw
Google潰してこいつらがいままで捲き上げた金を
全うな善意のIT組織に分配した方が人類のためになるわ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:22:08.81 ID:bNwfXp0m
そして実質スポンサーに

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:28:13.34 ID:8MvFp+la
創設者ジミー・ウェールズからのお願い

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:35:37.59 ID:RwONsPnU
googleの受けた恩恵を考えればその万倍は寄付するべきだろ

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:38:58.34 ID:ja3SPPoN
検索の先頭に来るようチューニングしているみたいだしな。

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:39:06.57 ID:QLmsHTjR
Wikipediaも他人のふんどしで成立してるからなあ

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:40:55.51 ID:MiMl2GBm
むしろwebarchiveに寄付しろよ
あれ潰れたらとんでもないことになるぞ

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:42:27.13 ID:kjtydRmY
ねいばーまとめはいらね

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:42:54.81 ID:PzBYTIXl
サーバー貸してあげれば良いのに

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:53:10.71 ID:HttzZfMD
>>15
それだと独立性的なものを捨てることになるからねぇ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:44:08.65 ID:JA4Qo74a
これがありならスポンサー募ればいいのに

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:50:08.03 ID:J+5MqEhB
お!?寄付しようと思ってたとこだったが、くぐるが代わりにしてくれたか

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:51:24.32 ID:YrIbXj5M
Wikipedia社員の平均年収は1千万円だっけ?

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:55:42.46 ID:m0yCUYcm

>>18
ソースは?

そもそもWikipediaは会社組織じゃないんだけど。

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:52:20.99 ID:iymAkAbr
Googleが得てきた恩恵を考えると2億は端金過ぎる

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:52:44.02 ID:YrIbXj5M
Wikipediaの記事を書くボランティアに還元しろよ。

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 15:24:53.12 ID:qyVxQWiT
>>20
非就労者の自己実現と社会貢献の場だから

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 15:53:34.53 ID:E3YR7XBB

>>20
>>28
ぶっちゃけ従来の詰め込み教育の受験クイズ王は
WikipediaとGoogleで価値がなくなったからな

なんで日本人はあんなバカなテスト地獄やってたのか
IT時代には何の役にも立たないわ
まだ、スマホゲー作るやつのほうが稼げる時代

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 14:58:00.11 ID:4vO0lDD4
100億くらい寄付したれやwケチすぎる

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 15:09:39.25 ID:KkyOr2Zd
営利で使ってるところからはライセンス料取るべき

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 15:13:50.39 ID:nfUYNFYS
検索結果にwiki載せてくるの公式仕様だったんか
誤情報多すぎるサイト引用すんのはどうなんや

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 15:19:31.48 ID:3ld7bR64
泥棒が泥棒に金払ってる

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 15:24:03.42 ID:V/pkDB8a
もう子会社にしろよ

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 15:30:32.93 ID:CGWTO4jn
こういう寄付は自分のクレカ履歴になると観測してやってるわ

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 15:41:58.73 ID:6VT3VXQt
wikiをリンク税対策の仲間にしようとしてるだけだろ

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 15:43:39.18 ID:y4UhDkL6
稼いでるくせに桁が一桁足りねえんじゃねえか?

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 16:01:07.66 ID:aVwArzfZ
やらないよりマシだが、ケチくさい数字だな。
数百億くらいポンと出してやれよ。

 

37: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 17:11:00.50 ID:s2jqIGZT
>>33
おまえがだしてやれよ。

 

42: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 17:48:01.30 ID:zEM5h2nI

>>33
そう。意外と少なく感じるな。

Google、2018年1?3月期の利益1兆円越え

 

34: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 16:18:26.22 ID:Pn7rWeMp
やっすw

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 17:03:28.64 ID:ny+Nkox3
Wikipedia「少ねえな」

 

36: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 17:06:27.95 ID:3+ahiBqq
桁が違うだろ
政府に個人データも流してるみたいだし
なんかGoogle嫌いになってるわ

 

38: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 17:20:41.74 ID:M5W7VxEK
いいね!

 

39: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 17:23:46.97 ID:QRyWM9lq
GoogleやFBやAmazonに対し、個人情報保護の国内法を徹底するように
持ち上がってるけど、LINEという一番ヤバイ連中がNHKのニュースで入ってなかったんだよな。
どういうつもりか大体わかるわ。朝鮮人犯罪者のプライバシーの保護目的だろ

 

40: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 17:25:53.88 ID:+VUtz4QM
くっそ読みにくくて要点どこにあるかもわからない。

 

41: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 17:36:00.61 ID:QRyWM9lq
ネイバーが上に上がってくるのをなんとかしてほしいわ。
どうして韓国まとめサイトが検索のたびに多く上に上がってくるのか?

 

44: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 19:43:57.73 ID:HvF0sPIt
1億ばらまきの洋服屋に比べたら、有益だ

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 21:12:46.19 ID:2Xg4PG/f
いいね!

 

46: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 22:09:22.67 ID:Ck9X/Wpu
少な(笑)
2兆円とかじゃないのか
トヨタでも余裕で寄付できる金額w

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/01/23(水) 22:11:11.48 ID:p+/TQP1b
たった2億円?
2兆円の間違いじゃないの?

 

48: 名刺は切らしておりまして 2019/01/24(木) 01:08:12.07 ID:wLPT/Nax

それよりマップの課金何とかしろよ。

クライアント払う気がないならうちは泣き寝入りやんかw

まぁ月に数万円だけどw

稟議通せよ。
全くもう

 

50: 名刺は切らしておりまして 2019/01/24(木) 06:52:38.84 ID:7Bju9Z+2
>>48
誰に言うとんねんw

 

49: 名刺は切らしておりまして 2019/01/24(木) 01:15:36.17 ID:nVoYvPYu
googleの広告塔

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1548220159/

管理人からひと言

これはいいね

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

寄付をしてみよう、と思ったら読む本 [ 渋澤 健 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/1/29時点)

関連記事

  1. カテゴリ_google

    【個人情報取扱】「Gmail」の内容が外部開発企業に読まれているとの報道–グーグルは協業…

  2. 【Google】YouTube Premium開始 月1180円(ファミリーは月1780円) 広告な…

  3. 【グーグル】Google、コンテンツの権利者に3400億円を支払ったと報告 著作権侵害防止努力の一環…

  4. 【悲報】YouTube、低評価ボタンの削除を検討

  5. Googleサーバーの容量wwwwwwwwwwwwwwwwww

  6. ゲストハウスで外人と話したけどGoogle翻訳のアプリがあれば十分だな

  7. 【IT】グーグル、ARグラスの開発プロジェクトを中止か

  8. 【AI】Google元CEO、AI研究者支援に140億円

  9. 【IT】Googleが発音のチェックを行う音声認識サービスを開始

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP