30年前のDIMEの人気企画が、企業に質問し、その回答をそのまま紙面に掲載する「業界公開質問状」。「ワープロは、いずれなくなるのですか?」という問いに対する各社の回答が、今読むと衝撃的です(平成元年10月19日号)。
NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」
キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」
シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」
東芝「そんなこと誰が言っているのですか。パソコンとワープロはこれからますます共存共栄していきますよ。今はワープロとパソコンの台数がほぼ同数ですが、将来的には、ワープロ10に対してパソコン1ぐらいの割合になると思います」
富士通「たとえば車の会社を考えてみてください。セダンをワープロとすれば、パソコンはトラックに相当します」
松下電器「5年前、パソコンの普及台数は100万台、今は120万台と伸びはゆるやかです。一方、ワープロは30万台が280万台にまで伸びています。この数字を見ただけでも、パソコン社会よりワープロ社会到来の方が早いと考える材料になります」
どうですか、すごくないですか? まだワープロを生産している企業の担当として、うかつなことを言えないのもわかりますが、まさかの全否定。まぁ、答えた担当者も30年後に蒸し返されるとは思ってなかったでしょうけど。
フォローしておくと、パソコンも作っていたNECのコメントはさすがです。
NEC「ただ、パソコンとワープロは分解すれば同じもの。基本的にはイコールなので、どちらかが消えることになってもそれは単に名前が変わっただけってことになると思います」
レコード会社の「レコードはなくなりますか?」という質問に対する回答も見てみましょう。
東芝EMI「近い将来、ハードがなくなればなくならざるをえないでしょう。とりあえず、来年はまだ持ちそうですが、5年後にはないでしょうね」
ヴァージン・ジャパン「アナログはなくなりますよ。現時点においてもほとんど皆無ですから」
ポニーキャニオン「将来的には、アナログはマニアのためのものになるでしょうね」
弱気ながらも割と当たっています。しかし、当時はCDが非常に売れていた時代。まさか、ネットでのストリーミングやダウンロードがここまで普及するとは、30年前に予測できた人はいなかったでしょう。
https://dime.jp/genre/644604/
自家用車は、いずれなくなるのですか?
今は否定する人が多いだろうけど、
30年後は自動運転で呼べば来るシェアリング方式になって
マニアな趣味以外の自家用車は無くなってそうだ
時代についてけるわけない
それでもいいんだろうけれど、生活や価値観がなんかカッコよくない。
>>5
東芝「・・・将来的には、ワープロ10に対してパソコン1ぐらいの割合になると思います」
Excelで作ってくる奴はだいたい1割くらいはいる感じ
いちおう将来を見とおしていたんでないか
平成元年
一太郎が普及しているんですが・・・・
専門職以外はカナ配列覚えなくても事足りるな
>>8
せっかく習得したスキルなのに、捨ててしまったのはもったいない
「やまぶき」というフリーソフトを入れれば、JISキーボードのままで
親指シフト化できますよ
有償のIMEをご希望なら、OAKの現代版であるJapanist (富士通製)
を入れても可能です
専用キーボードもまだ作られていて、Japanist との組み合わせで
オアシスの日本語入力を、かなり再現できます
>>111
「やまぶき」や「やまぶきR」も、安定していていいですが
Windows10のストアアプリに利用できない(古いIMM32を利用する)ため
僕の場合は、「DvorakJ」というのを使っています
これは「AutoHotkey」のスクリプトで、ちょっと複雑なのですが
インストール時に「DvorakJ 親指シフトインストーラー」というのを使うと簡単です
ちなみに昔は
「親指ひゅんQ」や「サニコンのキーボードドライバ」を使っていました
>>126
Edge で「やまぶき」が動かないのが悩みでした
情報ありがとうございます
親指ひゅんQ、懐かしい
親指シフトは永遠に不滅です
>>165
親指シフトは滅亡してますよ。
滅亡はしてるけど
オープンソースのキットで販売されている。
Ergodox でググれ
プリント基板は左右共通でうまく作ってる。
左右用に分かれていて
キーを別に選んで、ベースになるガワを選ぶ。
2万くらい予算があれば作れるよ。
親指シフトなんて、設定だけで実現できるじゃんよ
どんだけハズレるんだよってレベル。
iPhoneは売れない、で一世風靡した2ちゃん。
ひろゆきが、堂々とそう言い切った。今となっては本人赤面必至の恥ずかしさ。
>>1
今、同じ状況にあるのが、
「テレビ」と「パソコン」。
やがて、純粋なテレビは無くなるのじゃねえの?
目の前のパソコンが即テレビに切り替わるなら、もうテレビは必要ない。
まあ、大型画面で見たいという人間もいるだろうが、その場合には、目に装着する画面拡大装置が出るだろう。
今のテレビとパソコンは分解すれば中身は同じだな。家庭用情報端末としては統合されるだろうね。
当時の学生にはありがたい価格だったが、おかげで卒論データが読めずじまいだわ
>>30年前。おれはワープロ持ってたけどマッキントッシュも持ってたような・・
>パソコン持ってればだいたいわかったはずだけどなぁ。
リッチですね!昔新宿の高層ビルのキヤノン01ショップでカラー表示のMacintosh IIは触れなかったけど
触れたSEの
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/197/197096/
マックペイントを触って(*´Д`*)ハァハァしてた…
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacPaint
わー!プロっ!!
2/100 点
外付けHDDになるとは思わなかった
チャンスが奪われ、PCが使えない大人が大量生産された
そのせいで今だに日本人はファクスを使っている
>>43
ワープロとパソコンの違いって何?
文豪書院が家にあたけどワープロには表計算ソフトと画像編集ソフトが入ってた
今のWin10もドライブにAとBが使われないのはワープロが進化したからその名残じゃないのか?
あと、インターネットは一般的ではないし、そもそも電話代が高かったら使わなかったけどワープロにも通信機能はあった
また携帯電話がスマホに置き換わったという人がいるけど、
個人的には小型パソコンがスマホに置き換わったようにしか見えない
なんというか、この記事そのものに悪意を感じる
あと、ワープロガッツリ売ろうとしている時にその担当者に聞いて、
将来は汎用機器に置き換わりますよ~などとは言えないでしょ
ただ、その後あっさりと置き換わったし本音ではNECみたいに内情を知っていたのでは?
担当者もしくは会社の上の方では汎用機に軸足を移すことは既定路線だったんじゃないだろうか?
どうにもこの記事が信じられない
プリントアウトするのだったら、近所のコンビニ店とかの
立派なプリンターを使っているよ。しょっちゅうメンテナンスして
いてくれているから、印字・カラー画像印刷についてもいい。
あんな立派なプリンターを使えるだなんて、諸外国では
とてもタイヘンなことになるだろうね。
>>46
その昔、「複写機」というのがあってだな、とにかく(手書きの)「文書」
がキレイに間違いなく複写できる、それが売り物だった。
そのうち、文字データをプリントアウトする、画像写真でも同じ、
そんなことがホイホイできるようになったのさ。
昔の人って「オリジナル」と「コピー」の差を、とても気にしていたけれど、
今ででは「オリジナルの文書や写真をコピー機で作る」んですよね。
>>70
転写ローラーの開発に、液晶ディスプレイの開発に似てて
フィルムが発展して可能になったらしいけど
まあ、ローラってまだ開発の課題多いはずだよ、全てはやってないが
なんのはなし
テクノロジーで人の生活を変え、人の生活を豊かにすることを考えてきた。その1つがパーソナルコンピュータだが、この企画は5回も拒否された
していたのにワープロは感熱式の印刷装置を合わせても10万足らずで
会社なんかで文書を配布するときにはワープロで作成した原本を
コピーしていた。
一般にはネットがほぼなかったのでパソコンは電子計算機のイメージ
があり買っても高いソフトを買ってゲームかワープロしか考えられ
なかった。
こういう予測がはずれたアンケートも資料価値はあるね
いいたいことはわかるし
間違っていない部分もある
「文章作成効率」においてはやはりワープロ専用機は
「遊べない」から「集中」できる
そのコンセプトはポメラに活かされている
ただ初期の一太郎とかさわってるだけで楽しかったし
PC-AT互換機が出たら
テキストエディタやインプットメソッド、入力エンジンがいろいろ出て
ワープロソフトすら使う必要がなくなってしまった
DOS/Vとウィンドウズがやってきて、
今や・・・
>>82
DOS/Vが致命的だったね、それまではPCのメモリー容量が小さかったので
日本語変換は基板に焼き付けて特化する技術はNECの独壇場だったからね。
英語圏はそれやってもメリットないしね。
その代り、NECのPC98系は長らく馬鹿高かったよ、DOS/Vが出来てあっという間に
NECは沈んだけどね。
ワープロも一種の基盤焼き付けと同じだからね、2乗で増え続けるPCにとっては
分けなく簡単に出来てしまうから書院も必要なくなったね。
>>82
リナックス併用が当たり前
なんて展開になるかもね
実際にリナックスコマンドなんか
楽勝レベルの簡単さだし
>>106
DAT
レーザーディスク
従来型の白黒液晶ポケットコンピュータ
デジタルは不滅のデータ保存を
目的にするはずなのに
デジタル本体は
20年であっさり風化する
皮肉
つまりインクで利益を取るモデルが悪い。
印刷が安くなくハードが安いのでは、安易に導入するより
コンビニなどで印刷したほうがはるかに安易になる。
ほとんどのパソコンユーザーは、
ネットとゲームしか、していなかったというだけの事だよ。w
だから、スマホに流れて終了。
キーボード入力?
出来ません。(`・ω・´)
仕事中もマインスイーパばっかりやってたもんな
もうしんでるよ
専門家に聞きに行く記者の頭の悪さに呆れるわ。
どんだけ不勉強なんだよ。
今でもフォントなんて金払って買ってるでしょ。
ワープロは、日本語ソフトが組み込まれた機械
パソコンは、日本語ソフトは別売り
ソフトが発展途上の時は、別売りの方が良かったが、
ある程度成熟してくると「どうでも良いや。」の状態になる。
組み込みソフトが入った機器を購入して、
必要ならば他社製機器用に変換ソフトを使用するようになるのかなぁ。w
PDFで出力して、相手はそれを読み込んでも良いだろうし。w
・iphone/ipad (会社としてapple消滅)
・windows
今後も残るもの
・android
・MS office
>>222
残るほうにリナックス入れてやれよ
リーナスへの反逆下剋上が始まっちゃったけどさw
今後5年で消えるもの
・iphone/ipad (会社としてapple消滅)
・windows
・linux
今後も残るもの
・android
・MS office
Appleしか残らんす。
OSが無料ってのは成功しません。
サポート先がないので無理
Androidは有料だから残ってる。
無料ではありません。
>パソコン社会よりワープロ社会到来の方が早いと考える
これはあたったね。
90年代半ばくらいまではワープロ社会だったと思う。
3になってワープロよりこっちの方が使いやすい事になってるはずだけど
いや実際、スマホ買って生活一変したわ。
地図とか乗換案内とか、自宅で事前に調べなくても駅に着いてから調べれば良いし。
LINEで簡単に家族や同僚と連絡取れるし、
ちょっとした調べ物も電車の中で気軽にできるし、
英語の問題集はスマホのアプリでやれば、間違った問題だけ集計して繰り返せるし
問題文の音声読み上げてくれるから学習効果が格段に上がったし。
ありえる
それか、名前が変わるか何かだ
会社がなくなっちゃった(または寸前)とは
思いもしなかっただろう
引用元
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1546327450/
管理人からひと言
この記事へのコメントはありません。