• AI

ワイプログラマー、AIを勉強しようとするも数学必須と知り諦める

1: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:15:49.97 ID:mhgLgOVXM
ふざけんなよ

2: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:16:14.23 ID:mhgLgOVXM
機械学習とか文系死亡やんけ

 

3: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:16:15.33 ID:oh0odIdm0
ぐうわかる

 

5: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:16:53.56 ID:mhgLgOVXM
>>3
なあ?
世の中あんな押してんのに数学必須とか無理やで

 

4: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:16:39.58 ID:iAISNK+70
言うほど数学か?

 

8: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:17:20.74 ID:mhgLgOVXM
>>4
数学やで
統計行列とか色々あるわ

 

6: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:16:55.17 ID:UWJ/x/sba
数学できないのにプログラマとかどうやって生きてきたんだ

 

9: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:17:46.84 ID:mhgLgOVXM
>>6
文系でフロントサイドやっててアルゴリズム多少わかれば食えるんだよなあ

 

12: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:18:16.15 ID:JZHGMS9j0
>>6
プログラマに必要な能力はガイジであることやで
文系でも理系でもある必要はない

 

7: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:17:16.10 ID:eLUUBbvY0
ベクトルと行列はめっちゃ必要なもんやったんやなって思うよね

 

11: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:18:14.09 ID:mhgLgOVXM
>>7
ホンマやで
高校の先生教えてくれへんやんけ

 

10: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:18:10.36 ID:2porB5ED0
テンソル解析やからな

 

15: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:18:37.37 ID:mhgLgOVXM
>>10
テンソル使えばできるけど深いとこ分からんからなあ

 

13: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:18:18.95 ID:JZ13BVtz0
最悪線形代数わかってればどうにかなるぞ

 

18: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:19:05.32 ID:mhgLgOVXM
>>13
線形って大学レベルやなかったか

 

22: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:19:40.60 ID:mhgLgOVXM
これ世の中のニートだまされるで
pythonやれば食えるとか嘘やからな

 

23: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:19:41.33 ID:FK1xNOqX0
行列計算と簡単な三角関数ぐらいできればなんとかなる

 

25: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:20:01.99 ID:mhgLgOVXM
>>23
それゲームやろ
機械学習か?

 

24: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:19:46.87 ID:IH3g6g5SM
今から学習する気はないのか?

 

30: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:20:37.42 ID:mhgLgOVXM
>>24
いま参考書探しとんねん
数学アホアホでもわかる参考書知ってたら教えてクレメンス

 

40: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:22:52.66 ID:9kw412Ia0
>>30
どのレベルの数学や?

 

48: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:23:48.83 ID:mhgLgOVXM
>>40
機械学習でプログラミング組めるレベルのものや
ちなみに数学の知識は高校一年レベル

 

57: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:26:00.76 ID:9kw412Ia0
>>48
まず高校の参考書から解いていったら?
青チャートとか

 

26: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:20:07.18 ID:eLUUBbvY0
ゼロつくは読んだか?
微分の説明からしてくれてめっちゃありがたい

 

33: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:21:02.10 ID:mhgLgOVXM
>>26
オライリーのやつか?
いま悩んどるわ

 

28: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:20:31.72 ID:iAISNK+70
行列って言ってもプログラムが計算やってくれるやろ

 

36: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:22:15.73 ID:mhgLgOVXM
>>28
API叩くのなんかは出来るんやけど仕事にするには深いとこ知らんとアカンらしいやん

 

37: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:22:31.77 ID:/tDFtNF10
趣味でちょっとかじってみたいんやけど簡単にできそうなやつある?

 

42: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:23:08.53 ID:mhgLgOVXM
>>37
pythonでアナコンダ入れてtensorfowでググればいけるで

 

52: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:24:46.46 ID:/tDFtNF10
>>42
言ってること全く分からんけどとりあえずサンガツ

 

47: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:23:47.97 ID:hYN/dAuG0
YouTubeの広告でたまに出てくるテンサーフローってなにができるん?

 

51: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:24:46.38 ID:mhgLgOVXM
>>47
機械学習とAIや

 

56: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:25:56.92 ID:gaiYRDc3a
>>51
よく知らないのに適当な事言わんほうがええで

 

65: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:26:55.27 ID:mhgLgOVXM
>>56
なめてんのか
それ調べてんだが

 

67: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:27:12.92 ID:gaiYRDc3a
>>65
リファレンス読んでから物言えカス

 

73: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:27:46.33 ID:mhgLgOVXM
>>67
じゃあなにができるんか?
説明してみろカ煽カスが

 

62: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:26:16.35 ID:EwgAWYBRM
オブジェクト指向の概念がいまだによくわからん

 

66: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:26:56.15 ID:0AfmgQxRp
>>62
オブジェクトな指向やで!

 

76: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:28:21.07 ID:yX9ET/zB0
一番大切なのは行列やで
微積なんて最悪要らんで

 

77: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:28:23.57 ID:Cs2dbKTq0
必要な数学か偏微分くらいやん
それすら出来ないとか障害入ってるやろ

 

80: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:28:42.27 ID:RlB91Qfq0
高卒でもできるの?

 

81: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:28:57.34 ID:mhgLgOVXM
>>80
数学できればできるで

 

89: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:29:57.40 ID:2keE87der
ワイ理系、線形解析統計プログラミング勉強した上で研究室ではライブラリ使うだけで自分では組まない模様

 

90: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:30:29.64 ID:mhgLgOVXM
>>89
でもうらやましい
君みたいなもんがええもん作るんやで

 

128: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:35:44.36 ID:2keE87der
>>90
いやワイはほんと大したことしとらんで
自分でプログラム書ける人ほんまに尊敬するわ

 

106: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:33:02.89 ID:lbLJwbE/0
機械学習って言うほど数学いるか?

 

116: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:34:14.23 ID:CId3Z9Cj0
>>106
統計「ん?」
線形代数「いるぞ」
関数「そらそうよ」

 

112: 風吹けば名無し 2018/12/11(火) 22:33:48.49 ID:JzlBdoHh0
いうほど難しい数学ちゃうやろ

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1544534149/

管理人からひと言

文系の僕にはよくわかる

 

関連記事

  1. 【解説/AI】動画生成AIがすごすぎる 映画登場も遠くない

  2. AIが最適なルートを作成して運行するAIオンデマンドバス、23日から実証運行 松田

  3. 「ロボの数が人間超える」 マスク氏、将来を予測

  4. PDCAがAI時代では「オワコン」な根本理由いま米国の優良企業が重視する「OODA」とは

  5. 【AI】世界を変えた画像生成AI、さらに進化「Stable Diffusion XL(SDXL)」い…

  6. AIで目の動きから性格を予測・分類するシステム。お前らも知らないうちに分類される日が来るぞ

  7. 【金融】ローン審査 AIで完結 住信SBI・日立、地銀向け

  8. 【AI】「ChatGPT」などの生成AIを欺くことに研究者らが成功、安全性に警鐘

  9. 【IT】米NYタイムズ、OpenAIを提訴 記事流用で数千億円損害

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_プログラム

おすすめ記事

  1. カテゴリ_phone
  2. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP