1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:21:56.162 ID:H7J6wbBT0
お前ら知ってる?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:22:45.850 ID:EcbDaMyCd
土方か現場監督か
 
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:24:22.338 ID:D6my6NuFd
>>2
 土方はくそホワイト
 現場監督はくっそブラック
 
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:22:47.316 ID:kLQ0IJOi0
知ってるよ
 
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:23:34.087 ID:vh9SbslXa
選手と監督みたいなもん
 
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:23:59.503 ID:R50re3+P0
日本と海外でも意味が違う
 
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:24:11.213 ID:H7J6wbBT0
SEって現場監督なの?
 
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:24:34.316 ID:kLQ0IJOi0
>>6
 違うよ
 
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:24:28.897 ID:DmdwGYANa
球拾いと選手
 
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:26:56.328 ID:ypXsBtnxd
プログラムかけないアホが無駄に年だけ重ねて繰り上がるのがSE
 
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:27:42.244 ID:H7J6wbBT0
じゃプログラム書けるプログラマーが年取ると?
 
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:34:19.425 
転職プログラマへ
 
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:36:02.996 ID:H7J6wbBT0
つかなんでプログラム書けないのにSEの方が偉いの
 
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:59:04.124 ID:AgsM7JPL0
>>13
 大概SEの方が業務用件とか仕様に詳しい
 入れ替わりが多いプログラマは言語はわかるけど業務用件わからない人が多い
 
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 23:36:50.330 ID:+0xXYMSK0
>>13
 トンカチ使えなくても大工より建築士のほうが偉いのと同じ
 
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 23:38:08.417 ID:H7J6wbBT0
>>22
 建築士とSEじゃ全然違う気がするけど…
 
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 23:38:43.511 ID:+0xXYMSK0
>>23
 設計者って意味で同じ
 
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 23:40:07.088 ID:H7J6wbBT0
>>24
 プログラム組めないのに設計なんてできないだろ
 強度計算できないのに建物の設計できるか?
 
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 23:54:52.948 ID:+0xXYMSK0
>>25
 プログラムなんて組めなくても設計はできるぞ
 トンカチ使えなくても建物の設計はできるだろ
 
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 21:50:22.748 ID:cJJtae6z0
現実では一番優秀なプログラマがSEになる
 
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 22:14:26.121 ID:i38pibIO0
プログラマ上がりのSEは仕事が集中して1人ブラック状態になりやすい
 
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 22:32:56.940 ID:H7J6wbBT0
つまり無能で暇な人の方が向いてるのか
 よくわからんな
 
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 22:33:51.014 ID:x8nMfXVE0
どれが本当だよ
 
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 22:37:11.057 ID:sOR2FSR0a
seらしいことやってたけどつまらなかった。出世したわけでもないから何の権限もないし分からないことは拾うしかないし。
 
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 22:37:59.888 ID:IHN3SvQe0
馬鹿ガキ「大概SEの方が業務用件とか仕様に詳しい 」
 
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 22:40:31.174 ID:xiVu4TKH0
>>20
 え?普通にそうだろ
 
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 23:53:22.295 ID:IXpbK4J/0
プログラマーとSEは個人を指そうとすんのがナンセンスなんだな
 仕事内容で分けるのはまだあり
 そんでitエンジニアはプログラマー&SEの仕事どっちも出来るのが普通
 どっちかしか出来ないのはクソ雑魚ナメクジって誰かが言ってた
 
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 23:56:11.192 ID:+0xXYMSK0
それに、強度計算だってできなくても建物の設計できるからな
 複雑な建築物の強度を手計算できる建築家なんていない、全部ソフト任せにしてる
 
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 23:57:04.279 ID:IXpbK4J/0
>>28
 クソ雑魚ナメクジみっけ(´・ω・`)
 
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 23:57:25.437 ID:pST5hJU70
真面目な話、プロジェクト規模が大きければSEは死ぬほど辛く、プログラマーは土方だが、
プロジェクト規模が小さければSEとプログラマーは兼業がほとんど
 
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/06(木) 23:58:21.725 ID:w/nbCpD30
プログラマー→設計書をもとに組み立てる人のイメージ
 SE→設計書を作る人のイメージ(プログラムはしない)
 
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:01:31.381 ID:uVh+++u50
プログラム書けない方が偉いって意味わからんな
 
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:07:05.299 ID:cbTLKmwp0
>>32
 プログラムっていうのは
 端末やブラウザーやPCによって違うから
 必要な技術がある人にプログラミングして貰う必要があって
 設計書や要件定義っていうのはお客様と打ち合わせなどをして
 こういうものを作ります。こういう画面でっていうのから
 実際のアプリの中身やページなどを設計したりみたいな上の層がSEのイメージ
 そこから下の実際に作る人ってのは日本では下請けの外注に出すような感じで
 単価が下がり「誰でも出来るよね?」のようになり戦場になり地獄になるみたいな
 
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:11:17.180 ID:uVh+++u50
>>34
 早い話、客と絵書いて雑談してる方が偉いんやろ?
 そんな作るのって簡単なんかね
 
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:15:40.390 ID:hr9axlI/0
>>37
 真面目に数年単位のプロジェクトでpmやれば楽じゃないのはすぐわかる
上流の開始時点で、契約から、フェーズごとの目標設定、リクスヘッジ、利害関係との調整などやることは山ほどある
 
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:04:27.345 ID:pGLnTZgY0
アーキテクトな
 
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:09:59.256 ID:cbTLKmwp0
さらにDBなどもDBに長けているSEの人が設計して設計書を作り
 末端のプログラマーはその設計書をもとにDBを作るイメージなんじゃないだろうか
 アプリもWEBもサーバーもルーターなども全部同じ
 だけど
 小さい会社に行くと全部やらないとどうにもならないから
 SEでもプログラム書く人がいるからゴチャゴチャになってるけど
 イメージではSEは設計書の作成や要件定義
 プログラマーは実際にプログラミングする人みたいなイメージだとぼくは思ってる
 
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:10:37.253 ID:WrPvELP70
なんかわからんけど会社のサーバー管理してる奴とかIT系の営業してる奴とか色々で範囲が広すぎて胡散臭い方がSE
 
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:13:12.867 ID:whgA3igl0
プログラム書くのはいくらでもやり直しきくけど
 SEの仕事はそうじゃないから
 
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:14:24.058 ID:uVh+++u50
>>38
 それを
 「プログラムかけないアホが無駄に年だけ重ねて繰り上がるのがSE」
 これにやらせんの?
 
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:23:54.195 ID:whgA3igl0
>>39
 SEは別にプログラム書く必要がないから
 SEはSEで資格があるしね
 
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:25:39.750 ID:uVh+++u50
>>43
 何の資格?
 
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:16:49.360 ID:higcBLRd0
なんでSEのほうがPGより年収上なのか不思議
 要件定義だの設計だののほうが実装よりよほど簡単だろ
 SEとPGなんてどちらからでも容易になり代われるんだから年収は同じでないとおかしくね?
 
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:26:19.349 ID:whgA3igl0
>>41
 簡単ならみんなやればいいじゃない
 でもできないからそうなってるだけのこと
 
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:27:20.504 ID:cbTLKmwp0
>>41
 下請けの構造だからだろう
 依頼者(大手企業)が「これ作って」って言うと
 大手会社(元請け)が落札して仕事をするんだ
 この元請けになるにはものすごい厳しい条件があって
 上場一部の企業とか資本いくら以上の条件があるって前に社長が言ってきた気がする
 ようするに責任とれる会社しか落札できませんよーっていう
 で、その元請けの会社(国内だと富士通とかそういう会社)は技術者なんて抱えてなくてw
 あとは下請けの会社に仕事を流す
 さらにその下請けの会社は外部の会社に流して二次請け、三次・・・四次・・・十次・・・海外のがいこくじーんw
 とかってのが日本のIT業界の仕組み
 
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:22:31.064 ID:cbTLKmwp0
ファイアーエムブレムで言えばプログラマの上級職がSEみたいな感じなんじゃないのかなぁ
 
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:30:31.521 ID:whgA3igl0
プログラマーもSEの資格なりなんなりとって転職すればいいんだよ
 簡単なら余裕っしょ
 
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:31:55.236 ID:HirA90tia
ワイIT企業勤めやが、設計から実装まで自分でやるわ
 それが一つの流れやから分けてない
 だからSEやPGを意識したこともない
 大規模なプログラムの実装なら他人と分担はするけどな
 
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 00:46:32.540 ID:O52QQ9DE0
そもそもプログラムを触ったことないSEなんて絶滅危惧種じゃないのか?
 現在開発に使っている言語とは違うやつだとしても大体何かは経験しているだろ
 
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 01:10:36.004 ID:cFwUK/Dcp
>>50
 3ヶ月ぐらいやって分かった気になってるのはいるんじゃねえの
 
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/12/07(金) 01:09:32.729 
プログラマーより無能な奴がSEやってたらどうすんの?
 クーデター起こすしかないじゃない!
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1544098916/
お客さんと話す人か、PCと話すひとか。
 
この記事へのコメントはありません。