上下水道システムは未来のインターネットだ!

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:08:33.773 ID:Wobmkphh0
勝手にウンコをアップロードしてくれて、綺麗な水がダウンロードできるんだぜ!

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:09:05.659 ID:M9cu3vmb0
サーバーがうんこまみれになるじゃん

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:11:04.044 ID:Wobmkphh0
>>2
下水処理施設ってサーバー、よく考えたらすごいと思わないか?

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:10:58.307 ID:nt8W59Nna
モバイル環境早く

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:12:26.898 ID:Wobmkphh0
>>3
コンビニで一声掛けると、タダで利用できます!
公衆Wi-Fiあります!

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:14:16.857 ID:Wobmkphh0
こんなすごいシステムが古代からあったなんて驚きだと思わないか
未来を先取りしている

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:16:06.336 ID:Wobmkphh0
この仕組みを使って本気になれば「物を運ぶインターネット」が実現できるはずだ!
俺はアイディアを提供するから誰か作ってくれよ!

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:18:42.455 ID:Wobmkphh0

>>7
俺が言いたいのはこれだ!

上下水道システムから学ぶ「物を運ぶインターネット社会」の実現!

未来の公共事業だ!

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:24:58.389 ID:Wobmkphh0

どうよ!

異論があるならツッコんでみろよ!

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:29:08.936 ID:Wobmkphh0

国家ぐるみで本気になってやれば絶対に実現できるはずだ!

なぜなら既に上下水道システムというウンコを運ぶというそれより最悪なシステムを実現しているからだ!

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:30:36.712 ID:Lm+bpVfQa
目の付け所は面白い

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:33:32.958 ID:Wobmkphh0

>>11
未来社会へようこそ

このスレにレスを付けたことが歴史になる社会が訪れますよ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:31:32.997 ID:Wobmkphh0

な?時間帯の問題はあるだろうが、誰もレスでツッコんで来ないだろ?

これがネタではなくマジで実現可能性があることを示す証左だ!

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:35:19.793 ID:Wobmkphh0
今からやれば2100年には既に常識化しているはずだ!

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:35:48.695 ID:Wobmkphh0
日本が独自に始めるんだよ!考えたのは俺だ!日本人だ!

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:37:05.376 ID:Wobmkphh0

俺は今日うんこをしながらこれを思い付いた!

どうだ!こんな逸話も用意してあるぞ!

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:38:34.646 ID:Wobmkphh0
いいかもう一度言う!「上下水道システムに学ぶ」ってところがポイントだからな!

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:38:36.610 ID:02zV5F4R0
回線細くてウンコ流れない

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:42:19.210 ID:Wobmkphh0

>>18
回線の太さは、最初は、「最大で、お米10kgを運べる程度」でいいんじゃないかな

主婦の買い物業を代替するんだ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:18:37.259 ID:Wobmkphh0

>>29
>>21で言った通り、下りは、主婦の買い物を代替することを念頭に置いた、「袋のお米」とかだ

すると、それに対比して

上りは、「家庭ごみ」だと考えるのが自然な発想じゃないか?

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:45:33.122 ID:Wobmkphh0

>>20
俺はレスバするつもりはないできるだけ建設的な考えを返すつもりだ

>>18はいい質問してくれたと思っている

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:39:06.220 ID:1E2m6gmAa
つまり蛇口をひねればうんこ出てくるってこと?

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:44:04.456 ID:Wobmkphh0
>>19
女子高生のうんこが違法アップロードされる日が訪れるかもな

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:40:34.370 ID:JCqIvcW40
反論しようにもレスバになるのが目に見えてるしこの時間にそんな元気はない

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 06:53:41.805 ID:Wobmkphh0
Come on!!

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:00:28.100 ID:Wobmkphh0

政府の人間これを見てくれ!

できれば世耕弘成(官房副長官、経済産業大臣)とかの前に行ってプレゼンしたい

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:05:23.409 ID:3HAxhCjPa
お前が日本の希望だ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:06:33.408 ID:Wobmkphh0

>>26
ありがとう

ようこそ未来社会へ

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:11:14.547 ID:Wobmkphh0

そうだキャッチコピーはこれにしよう

「ようこそ未来社会へ」

これを工事中の看板に張り付けるんだよ

もちろん俺が考えた!ロイヤリティフリーだ!

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:12:18.449 ID:iy3gT0840
よくわかんないけど送ったものがうんこまみれになりそう

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:26:09.373 ID:Wobmkphh0

あ、なるほど

>>29が言ってるのはp2pシステムのことか

俺が言ってるのは、クライアント・サーバーモデルでしか考えてなかったな

ここでさらにp2pを実現するにはどうしたらいいだろう…

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:29:06.549 ID:OAuTAWN9d
そのせっかく凄いシステムもフランスの一民間企業に売られて劣化&大幅値上げの悲しい運命

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:33:20.093 ID:Wobmkphh0

>>32
最近、水道の民営化が話題じゃん?
だから思い付いたんだよ

料金は、本気で「上下水道システムと同じ」だと考えれば

各家庭から、上下合わせて、月2万円は取れるんじゃないかな

公共事業費の負債を十分返済できそう

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:29:21.560 ID:Wobmkphh0

「物を運ぶインターネット」で

p2pを実現するには、現在のインターネットのセキュリティーシステムに学んで

「回線自体を綺麗にしておく」か、あるいは「安全な袋に包んで運ぶ」じゃないかな

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:34:49.537 ID:Xd2BbWsea
トイレでうんこした時点でほぼ無害化&再利用可能な状態にするシステムもあれば捗る

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:38:36.965 ID:Wobmkphh0

>>35
なるほどなー

電力システムのソーラーパネル & 家庭用蓄電池の発想で

水道システムに例えて「その場で浄水」みたいなこか

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:35:27.130 ID:iy3gT0840
ゴミ収集と米の配送だけで月2万は桁が一つ多いわ

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:41:06.655 ID:Wobmkphh0

>>36
主婦の買い物業とゴミ捨て業を代替することを念頭に置いているから
実現すれば「完全に外出する必要がなくなる」んだぜ

月2万は取れるってか、月2万は取らないと、負債を回収できなくないか

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:45:32.009 ID:iy3gT0840

>>39
米買いに行くのが面倒ならamazonでポチれば家まで届けてくれるし
ゴミも基本的には玄関先まで持っていくだけ

どっちもコスト0なのにそれに代替するだけのサービスに2万は無理じゃね

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:49:03.146 ID:Wobmkphh0

>>42
わかった
じゃあ下りは「一配送あたり300円」にしよう

これで民間の道路システムと競争できる

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:38:20.902 ID:LgPU0L220
家ごとに専用の配管でも用意しないと荷物送れなくない?

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:43:45.994 ID:Wobmkphh0

>>37
そう!その「専用の配管」を敷設するところが、国ぐるみの大・公共事業プロジェクトの所以だと言っているんだよ!

未来社会が目に浮かばないか?

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:42:40.728 ID:ORcZ4EnCM
エアシューターかな

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:47:11.862 ID:Wobmkphh0
>>47
エアシューターでもいんだけど、もっとローテクな技術でも実現できそうな気がする
現在の上下水道システムって、何十年も前からある、ローテクな発想だろ?
そのローテクな発想で、ここまで高度なシステムを実現できているわけだから

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 07:54:18.727 ID:0hlO5NOR0
古代の上下水道って川を手動で作ってただけだぞ実質

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:04:55.576 ID:Wobmkphh0

>>45
そんな感じで、単純に、穴を掘るとか、電信柱に配管を巡らすとかで、イメージしてる

最底辺の人間たちもシステム作りに参画できる

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:01:26.463 ID:Wobmkphh0

ああ、そうか…

上下水道システムが水の流れを利用するのに対比して、物を運ぶインターネットは空気の流れを利用するって考えるのが自然な発想か…

そうだとすると、その空気の流れをいかにして発生させるかってことになる

これが磁力だとリニアモーターカーの技術を応用ってことになるんだけどな…

ああ、そうか…

リニアモーターカーの技術を応用なら、今ある国家プロジェクトの流れを利用できるな…

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:08:51.532 ID:dIrJELf90
途中で詰まって物が届かなくなる

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:09:52.550 ID:Wobmkphh0

>>48
そしたらすぐに業者が駆け付けるんだよ!

今の配管システムと同じだろ?

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:10:49.145 ID:iy3gT0840
未来っぽさ全然ないなぁ…

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:13:31.413 ID:Wobmkphh0

>>50
空飛ぶ自動車と超高層ビルが林立するSF映画の一場面を想像してくれ

その中に、物を運ぶインターネットの配管システムがよく馴染んでいる姿が浮かんでこないか

俺の頭の中はそんな感じなんだ

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:11:21.967 ID:UBsHyCYYa
水道は流体だから可能なのであって現実は厳しいが
それこそ磁力による運搬なら自動化できるかも?とは思う
ただめちゃくちゃ電力食う

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:16:02.705 ID:Wobmkphh0
>>51
そこは原子力発電を利用させていただきますごめんなさい
核融合炉は実現の見込みがまだなさそうだしなー

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:21:00.048 ID:Wobmkphh0

>>51が磁力による運搬に賛同してくれて嬉しい

リニアモーターカーで思い出したけど

東京-名古屋-大阪間を乗客をちょっと早い時間で移動させるためだけに

いくら予算が出たと思う?9兆だぜ

9兆あれば余裕で実現できると思わないか?

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:16:52.334 ID:BdrRNPVG0
リニアの技術を発展されば普通にいけそう

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:22:04.490 ID:Wobmkphh0

>>54
ようこそ未来社会へ

だんだん案が固まってきたな!

お前らのおかげだぜ!

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:29:24.869 ID:Xd2BbWsea
当然人も運べるんだよな!

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:40:37.295 ID:Wobmkphh0

>>57
人を運ぶのは安全上問題が多そう
赤ちゃんを一人で乗せる奴とか出てきそうだし

もし人を運ぶことを想定するなら
現在のエレベーターみたいに
メンテナンスの時だけ人が入れる感じかな

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:50:23.063 ID:Wobmkphh0

スレを立て直して繰り返し人々の頭の中に定着するまで工作を続けるとか面倒だから

スレの内容をコピーして、誰かこのアイディアをしかるべき人の所まで届けてくれないかな?

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:52:01.887 ID:Wobmkphh0
政治家なら世耕弘成でもいいけど、実業家なら孫正義でもいい

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 08:56:08.574 ID:Wobmkphh0
なんなら誰か俺の真似をして自分のものにしてもいいぞ

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/09(土) 09:02:16.030 ID:Wobmkphh0

出された疑問には全て合理的に返答できた

後は本気でやるかどうかだよ!

「未来社会へようこそ」

引用元

管理人からひと言

この発想はすごい

 

関連記事

  1. カテゴリ_network

    【通信】世界のどの国が最も多くデータ通信を行っているのか?

  2. Wi-Fiルーターの人気メーカー 3位「TP-Link」、2位「NEC」、ぶっちぎり1位は?

  3. 【IT】通信障害に備え「ローミング」導入議論 本格化へ 総務省

  4. ルーター変えたらWi-Fiは繋がるのにWebに繋がらない

  5. 【IT】NTTドコモに総務省が行政指導 通信障害の再発防止など指示

  6. 【通信】世界の5G通信速度、2021年に減速–Speedtest調査

  7. Z世代インターネットにビビってた。いっちょ俺達パソコンの大先輩が教育してやるか

  8. インターネットがない時代って家に帰ったら何してたの?

  9. 無線LANルーターに詳しいけど質問ある?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. Googleの新ドメイン「.meme」になんかモヤモヤする理由
  2. 画期的な日本製のノートパソコンが発表
  3. Intel、CPUの製造をTSMCに委託へ
  4. Windows12のリリース時期が報じられる 2024年6月に登場か
  5. ゆうちょ通帳アプリの障害、「利用が設計を劇的に上回った」…再発防止にサーバー容量…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP