ウエスタン・デジタル会社分割へ フラッシュメモリー事業とHDDに

1: 香味焙煎 ★ 2023/10/30(月) 22:20:06.50 ID:bDojYxVC9

 【ニューヨーク共同】米ウエスタン・デジタル(WD)は30日、同社をフラッシュメモリー事業とハードディスク事業の二つの会社に分割すると発表した。WDは東芝の半導体事業を前身とするキオクシアホールディングス(HD、東京)との経営統合に向けた協議を中断していた。

WDはメモリー事業を本体から分離し、2社を独立した上場会社とする。ゲックラー最高経営責任者(CEO)は「分割を実現することが進化のための次の正しいステップだ」と述べた。

WDとキオクシアHDとの統合はキオクシアに間接出資する韓国のSKハイニックスが同意しなかった。

47NEWS
22時16分
https://www.47news.jp/10062913.html

>>1
一時代の終わりだな
SSDが進化し続け、ノートPCには当たり前のように搭載され、業務用PCでも利用が進み
ついにはかつてのUSBメモリと同等のものまで普及するようになった
これからHDDは昔のCD-Rと同じようにオタクたちのためのオタクデータ記憶媒体としての役割だけになっていくだろう

 

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:25:07.52 ID:CN8OBMar0
ウエスタン・サンディスク

 

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:28:10.34 ID:ropcKQtw0

安倍政権のときだっけ
東芝が経営不振で倒産しかけたのは。
あのときに東芝の半導体をアメリカ韓国に売却したんだよな

東芝に税金投入はやっぱダメだったのかね

 

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:28:23.64 ID:mQ463irj0
今時HDDは厳しいんじゃない

 

>>8
なんてったって安くて大容量
データ用やバックアップとかに重宝

 

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:30:39.72 ID:So3stjDQ0
SSDは不具合ありまくりだから安定してるHDDは有用

 

>>10
容量あたりのコストはまだまだHDDの方が良いしね

 

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:44:48.31 ID:OzghkKSu0
SeagateのHDDと、どっちがいいの

 

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:13:10.42 ID:tpiD+xxd0
民生向けHDDが過去のものになるのも近いんだろうな
ノートPCはSSDが大半だし
いずれはサーバ向けに大容量が生き残るのみかな

 

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 01:12:40.75 ID:mjwQkVmP0
リードライトの速度が遅すぎるから
HDDの時代は終わりつつある

 

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 01:16:22.27 ID:NxD3/BkU0
ソフトによっちゃ
SSD必須とか言い出してる

 

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 01:19:49.33 ID:w+ee+snG0
SanDiskとHGSTに分裂したら面白い

 

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 01:50:20.70 ID:jLmTCN6H0
SK入れる時に大丈夫かと言われてたのに、やはりこうなるか

 

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 03:10:14.17 ID:8IZLkQGA0
HDDは壊れる前に予兆がある
SSDはサドンデスが多い
まだ、予兆がある方がレスキューしやすい
どっちも消耗品だからそういう意味ではHDDの方がマシ

 

>>41
SSDは書き込み容量決まってるからな
管理ソフトで総書き込み量見てたらサドンデスしない

 

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 04:00:16.93 ID:OLZmuidz0
SSDのほうはやっぱりSanDiskになるんだろうなw

 

50: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 04:25:12.62 ID:2RQmktCi0
WDもいいが、俺はどちらかと言えばseagate派。
2009年製のseagateのHDDがまだ現役でCrystalDiskInfoで健康状態を診断しても現在も健康そのもの

 

63: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 07:03:15.19 ID:CJFnVQG20
今の自作pcケースって光学ドライブはもちろんHDDのスペースすら全然無いもんな
全てssdありきになってる
実際スマホで撮った重いファイルを保存する時SSDとHDDでは転送速度がダンチだもんなあ
2TBくらいのSSDが手頃な価格になってきたしHDDの強みがどんどん無くなっていく

 

72: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 08:13:25.25 ID:PqphXVLV0
技術的には別もんだしな

 

73: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 08:59:10.13 ID:oNjkt/qR0
HDD部門はSSD以上の赤字で回復の見込みないからな

 

 

管理人からひと言

いいんじゃなかろうか

引用元

ウエスタン・デジタル会社分割へ フラッシュメモリー事業とHDDに [香味焙煎★] (2ch.sc)

関連記事

  1. 【原子炉ビジネス】日立が小型原子炉を受注 日本勢で初、カナダ企業から

  2. 旧:富士通スマホ事業、評価額はゼロ円 「同業他社に転用可能な技術はない」と判断

  3. 【EC】ヨドバシ、ネット販売比率5割に上げ 全国で翌日配送

  4. 【企業】オリンパス、IT子会社をアクセンチュアに売却

  5. 【企業】三菱電機の不正調査アンケート、上司が回答妨害か 調査委が厳重注意

  6. 【社会】内々定者20名以上に「内定取り消し」、BluAgeとはどんな企業なのか

  7. 【飲食】4度目の宣言 店「限界の限界」

  8. 【IT】オラクル、TikTokの米事業買収でバイトダンスと交渉か

  9. 【物価高】「うまい棒」値上げへ 「10円→12円」に

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP