1: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:37:50.24 ID:3BE2MGex0
これが大人気職種な理由
2: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:38:51.99 ID:E9n/gJs+r
定年あるんやな
 
4: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:39:49.39 ID:udgI2tlF0
>>2
 人足りてないから嘘やで
 
8: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:41:06.42 ID:3BE2MGex0
>>4
 35歳以上は門前払いするから人が足りないんだぞ
 
12: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:42:22.12 ID:udgI2tlF0
>>8
 未経験はそら門前払いやろ経験者は普通に行ける
 
3: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:39:33.29 ID:udgI2tlF0
???「Sierは企業の内製化、DXで滅ぶ滅ぶんだあああああああああああWEB系が最強!!!!!!!!」
 
5: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:40:19.73 ID:sSz67Ge90
ワイ50歳やけど現場はいってるぞ
 
7: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:41:02.11 ID:udgI2tlF0
>>5
 人手足りないよな?
 
9: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:41:13.96 ID:B/10EBY20
ワイ26歳でSES入社2年目
 業界未経験やったけど年収420万や
 ただ30歳までに転職せなあかんな〜とは思っとる
 
11: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:42:06.16 ID:G9ymJkGn0
>>9
 ワイもsesやりたいんやが
 何から始めればいい?
 
15: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:44:02.13 ID:B/10EBY20
>>11
 腐るほどあるやろ求人は
 社長になりたいって話ならコネ作るか強い営業引っ張ってくるところからやないか
 
14: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:43:19.09 ID:58k58HIL0
>>9
 未経験なのに高くて草
 これ残業も入ってるんか?
 
17: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:45:48.12 ID:ZmC7/Hgw0
37やけど普通に現場入ってるわいは?
 
19: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:48:13.99 ID:ZmC7/Hgw0
まともな経験っていうけど基本設計~STまではまともな経験ちゃうんか?
 
24: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:50:26.24 ID:3BE2MGex0
>>19
 40歳以上になったとき、要求仕様、要件定義、マネジメントができないと詰む
基本設計~テストまでの下流工程は20代~30前半までの仕事や
 
20: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:48:20.29 ID:3Js+Od+G0
新卒でいきなり基本設計から単体テストまでやらされたけど異常か?
 ちな難しすぎて辞めたで
 
22: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:49:54.33 ID:B/10EBY20
>>20
 ずいぶんええ現場入れてもろたなあ
 でもフォロー体制なかったら地獄よな
 
26: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:52:41.52 ID:B/10EBY20
40歳近くなったらみんなどうしてんのかは常々気になるわ
 ワイの会社も最年長は35歳や
 
32: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:58:07.19 ID:LWZxk59r0
>>26
 独立や
 
35: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:59:41.08 ID:B/10EBY20
>>32
 すんげえ想像できるわ
 そうやって乱立していくんやなこの業界は
 
44: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:02:56.72 ID:LWZxk59r0
>>35
 在職中にスキル磨かんと独立してもやっていけん
 経営者としてもやっていかんと
 常に勉強やね
 
31: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:57:42.57 ID:mwqZvB2Mr
いっそ35歳あたりで技術も分かる営業に転換するのがええかもしれん
 
33: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 22:59:11.20 ID:PJBRt5Hq0
>>31
 営業も一朝一夕には完成しないよ
 独学でもええから営業スキルは勉強しておくべきだと思う
 
43: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:02:33.22 ID:B/10EBY20
>>33
 なんか手頃な勉強方法ないんか
 一応学生時代に新聞と英語教材の営業みたいなんはしとったが……
 
42: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:02:09.50 ID:kciitedS0
SESは職歴稼ぎでしょ
 ずっと同じとこいるのは頭悪い
 
47: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:03:42.91 ID:mwqZvB2Mr
この業界7割はSESやぞ
 ニッコマ上位25%理論と同じやで
 40歳すぎてどうするの?ってのはIT系ならSESに限らず考えておくべき問題やぞ
 
53: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:04:41.03 ID:TMPO/Ab0M
請負の客先常駐はsesではない?
 
56: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:06:07.99 ID:ZmC7/Hgw0
>>53
 SESって準委任ちゃうのん?適当言ったらすまんが
 
61: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:09:04.62 ID:mwqZvB2Mr
下手な社内SEの方がキツいこともままあるからマジでSESじゃなければいいやの発想はヤバいぞ
 塩漬けとかいう話じゃないからな
 SESなら案件変えられるけど社内SEは会社変えなあかんからそれこそ他で通用しない人間の出来上がりや
 聞いつけや
 
62: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:09:09.91 ID:1k2a1V6/0
大変そう
 中年フリーターのワイにSES勧めてくるなんJ民おったけど騙そうとしてたんやな
 
67: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:11:45.02 ID:ZmC7/Hgw0
>>62
 ワイもフリーターあがりやけど楽やで
 フリーター時代は倉庫にいたことあったけどそっちのがきつかった
 腐ってもデスクワーク
 
76: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:16:51.46 ID:1k2a1V6/0
>>67
 単に優秀なだけやないか?
 単純肉体労働しかしたことないし絶対できる気せんわ
 
63: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:09:12.51 ID:PJBRt5Hq0
ほんま技術職にはならん方が良かったと後悔してる
 手に職いうけど老いには勝てんし若い奴に取って代わられる
やっぱ営業こそ花形やわ
 販売とかも土日休めないけど年取っても首にはならんしええと思う
 
70: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:13:34.20 ID:QJUZAFMza
まず大人気ってのが嘘やろ
 奴隷の需要はいつでもどこでもあるってだけの話で
 
71: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:13:58.83 ID:3Js+Od+G0
いい加減Excelで設計書作るのやめにしないか?
 こまめに保存しないと重すぎてフリーズしてデータ消えるんだが
 
77: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:17:53.28 ID:rTbLJaIaM
コミュ障でSESきついワイにおすすめの仕事教えてや
 
84: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:20:39.06 ID:YA6iTV3s0
今のSESは50代普通におるやろ
 大半は若手に介護されて一人じゃまともに仕事できへんけど
 
85: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:21:11.12 ID:3Js+Od+G0
ワイがいた客先ではプロパー社員が残業申請出さないと残業できない謎ルールがあったから、残業できない日は昼休みに隠れて仕事進めてたで
 
86: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:21:15.25 ID:yqtRu50vr
ギリ40代は見るし30代もまあ見る
 けど白髪混ざり始めた人はホンマに見んわ
 
87: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:21:23.58 ID:OBlwne0ip
SES一生やってる奴は流石にアホやろ
 IT系なんて転職してなんぼやのに
 
89: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:22:49.06 ID:cJWzrNjy0
ワイフリーランス、年商900万
 
90: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:23:21.77 ID:3Js+Od+G0
てかこの業界、土曜日出勤の時にわざわざ自社社員の顔合わせとか勉強会とかやりたがるよな
 
96: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:26:16.31 ID:PufIShlk0
>>90
 そうでもしないとまともに稼ぎにもいけない社員が量産されるからちゃうの??
 
91: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:24:35.12 ID:B/10EBY20
いまワイが26歳経験2年で応用情報だけ
 Java開発経験1年くらいでセキュリティとかようわからん言われたもの作るだけならググれば多分できる フレームワークはSpring
 あとは要件定義1年くらいやっとる
 どの程度経歴とスキルがあればメーカーあたりに転職できるんや?
 とりあえずPMあたりの高度資格は取って2年以内に転職活動しようとは思っとる
 
92: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:25:21.21 ID:02IjdnyNa
>>91
 そんなやる気ある奴はすぐなれそう
 
95: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:26:11.45 ID:OBlwne0ip
SESって発達障害が最後に行き着く職種だよな
 
102: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:28:40.58 ID:YA6iTV3s0
>>95
 発達に一番向いてない職業やけどな
 定年まで他人に世話されることが平気な奴だけ続けられる
 
101: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:28:25.69 ID:1k2a1V6/0
もし今ワイが気力と将来性のある若者やったらまず何やるのが正解なんや?
 今回の一生バイト人生じゃない別の人生妄想したい
 
116: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:35:53.25 ID:liwyo7LM0
>>101
 いきたい業界によるとしか言えんが
 ITなら将来性のある言語を見極め勉強しておくとかじゃね
 
106: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:31:33.01 ID:Hyb4Vaoa0
客先常駐ってのがヤバいよな
 郵便すら思い通りに出せない
 
107: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:31:41.47 ID:02IjdnyNa
ワイ
 ハードウェア保守導入、障害解析、TQ
 簡単なPM2回
しかやってきてなくてもう今さら転職できないんやが😭
 会社が飼ってくれてるだけマシやけどSEやらされそうで今さらキツイ
 
111: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:33:20.74 ID:NJnEtmkqr
>>107
 PM経験あるならどこでもやれるやんけ
 
113: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:35:11.05 ID:02IjdnyNa
>>111
 誰でもできそうなクッッッソ簡単な内容やったから無理やと思う
 フォローもなかったから自分で調べたり聞いて回った知識しかなくて他で通用するきがしない
 
117: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:36:48.38 ID:NJnEtmkqr
>>113
 転職したいって話ならそんだけの経歴あれはどうにでもなるし
 スキル上げたいって話なら頑張れや
 
115: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:35:41.94 ID:y4cPEsw00
新卒で常駐先プロパーのボーナス格差にみじめになって転職した
 it未経験の踏み台としてはよかった
 
37: 風吹けば名無し  2022/05/06(金) 23:01:04.66 ID:TRZKjyVn0
23新卒一年目なんだが他業種からそっちいってええか?
 
誰でもできます
SES「薄給です、現場ガチャです、まともな経験詰めません、35歳で現場入れなくなり定年です」 (2ch.sc)
62だけど、現場あるよ、
c#もRustもTypeScriptもできる。
シーケンサーも書けるけど需要ないよね笑
毎日勉強してればずっとやっていけるよ
SESでも別に何歳でもいるけどなぁ…。
横の席の人(別の会社の人)50歳ぐらいだわ
年収500万ぐらいでいいし俺は一生こんな感じだと思う。