• PC

なんでOS入ってないノートパソコンって売ってないんや?

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/05/12(日) 22:12:42.64 ID:skQ4FENX0
windowsいらんねんけど
その分安くしてくれや

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗警] 2024/05/12(日) 22:30:14.82 ID:gvZPeuPw0
>>1
フリーのLinux入れて売っているとこあるだろ

 

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/05/12(日) 22:31:14.25 ID:skQ4FENX0
>>28
どこや!
あと別に入れんでええんやけどな
空で売って欲しいわ
arch Linuxとか入れてみようかなとか思ってるし

 

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/05/12(日) 22:14:11.43 ID:skQ4FENX0
dellとかhpとか
空で売ってくれや

 

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初] 2024/05/12(日) 22:15:12.83 ID:vKQiFVZS0
あるぞ

 

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/05/12(日) 22:16:00.41 ID:skQ4FENX0
>>3
ないやろ
iiyamaだかのやつは見つけたけどなんかあれすげー割高な気がするわ

 

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/12(日) 22:15:17.39 ID:76itUzwQ0
自分で組めよ

 

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/05/12(日) 22:15:35.96 ID:skQ4FENX0
>>4
ノートパソコンを??

 

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/12(日) 22:24:25.06 ID:gx/81m5G0
>>5
一応自作ノートPCのキットはあるにはある
さらに一流ノーパソメーカーでもパーツ全部バラ売りしてるところからなら
OSなしのノートパソコン作れるといえば作れる

 

25: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/05/12(日) 22:27:58.23 ID:skQ4FENX0
>>20
絶対むずいやろ
そもそも分解が大変そう、接着剤とかテープとかでガチガチなってそう
ハンダとかしたくないし
>>18
どういうことや?Linuxサーバー動かしてリモートって話?
普通にos空ノートにUbuntuいれられるだけでええんやけどな
そんなに難しい要求じゃないはずなんやけどな
何もせずにノートパソコン売ってくれや!ってだけやのに

 

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/12(日) 22:35:29.14 ID:gx/81m5G0

>>25
え、自作やったことないんか
それなら無理かもな

ちなみにパーツ全部バラ売りで買って組み立てた奴が払った総額は
通常価格の3倍の値段になってた。

 

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/05/12(日) 22:36:20.31 ID:skQ4FENX0
>>32
いやデスクトップ型ならあるけど
ノートパソコン自作はないやろ普通

 

38: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/12(日) 22:41:12.20 ID:gx/81m5G0
>>33
CPUファン交換とか液晶交換とかノートPCも分解するやろ

 

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/05/12(日) 22:43:23.62 ID:skQ4FENX0
>>38
ワイずっとデスクトップや
ノートなんかずっとサブでわざわざパーツ交換して使い続けるような性能でもやないんや

 

44: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/12(日) 22:44:45.20 ID:gx/81m5G0

>>40
ノートは性能で使うもんやないやろ

おまえ自分でコード書くとかいうてて
コード書いたことないのバレバレやぞwww

 

51: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/05/12(日) 22:51:06.04 ID:skQ4FENX0
>>44
うん、だから性能がいいノートじゃないからわざわざ液晶交換なんかしないし
そもそもデスクトップ派だから画面割れたり、cpuファン壊れるまで使い込まないって話だよね😅
>>46
スペック差以上の違いを感じたことない
それにまず別に性能を求めてないからなあ
gitやdockerが楽でkubernetesいじるのとかが楽しいから
git bushとかwslでいいって話かもしれんがわざわざそんなまでしてWindows 使いたいわけやないし、空のノートパソコンに入れれたらそらそっちのほうがええやん

 

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/12(日) 22:56:51.47 ID:gx/81m5G0
>>51
コード書くやつってだいたいノート持ち歩いて書いてるが?
エディタだから性能云々ではないやろ
ほんまエアプやな

 

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前15)][苗] 2024/05/12(日) 22:15:42.90 ID:7AGtL2iNp
大手メーカーにとってWindowsライセンスはタダみたいなもんやからわざわざ抜く方が面倒なんよ

 

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/05/12(日) 22:16:28.48 ID:skQ4FENX0
>>6
そうなんや?
イメージだと4000円ぐらいしてるんやが

 

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初] 2024/05/12(日) 22:16:41.34 ID:tgcWntcn0
ジャンクの中古買って組めばいいじゃん

 

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/05/12(日) 22:17:17.68 ID:skQ4FENX0
>>9
難易度高くない?
簡単なんか?

 

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.26(前34)][苗] 2024/05/12(日) 22:18:54.59 ID:OTz2nIM80
ノートでそういうのってドライバとかでめんどいことならんのか

 

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.39(前30)][苗] 2024/05/12(日) 22:20:32.61 ID:dZVVEr3y0
>>13
これ

 

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前28)][苗] 2024/05/12(日) 22:19:00.00 ID:lLbOeDc20
自分でSSD変えれば?
ノートにわざわざLinuxとか載せる意味も理解出来んけど

 

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/05/12(日) 22:21:03.47 ID:skQ4FENX0

>>14
むしろデスクトップPCこそWindowsやろ
ゲームとか、3Dモデリングとか編集とか知らんけどソフト周り面倒そうやし

適当にコード書いたりLinuxのほうがええやん

 

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新苗] 2024/05/12(日) 22:22:10.04 ID:73omclWE0
BTOショップでOS無しって売ってないんか?
ノートは流石にないか

 

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/05/12(日) 22:23:49.82 ID:skQ4FENX0
>>17
デスクトップは高性能PC持ってるからいいんやそっちはwindowsやワイゲームやるから
起動OS分けるってのもなしではないけど面倒やし、手軽に運べるノートがええんやけど
OS空のがないし、Windows入ってるやつ買ってわざわざUbuntuとか入れるのもアホらしいなと思ってな

 

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/05/12(日) 22:24:31.56 ID:9Kd4V3NF0
クロームブックとか

 

27: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/05/12(日) 22:29:44.91 ID:skQ4FENX0
>>21
やっぱそうなるんかな
OSなしノートパソコンってなんでこんなにないんや

 

35: それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前28)][苗] 2024/05/12(日) 22:38:41.33 ID:yXG3loGA0
作る側にあんまメリットないんやろ
安く済ませたいなら中古ぐらいしか無理ちゃう

 

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/05/12(日) 22:40:38.84 ID:skQ4FENX0
>>35
windowsに余計なライセンス料払わなくて済むやん?
まあ多分需要がないんかなあ
ノートパソコンでやるようなことなんて何にせよwindowsなんていらない気がするけどなあ

 

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/12(日) 22:43:57.88 ID:gx/81m5G0

https://gigazine.net/news/20231028-dell-xps-13-linux-laptop/

普通に売ってあるが?
検索もできん無能がいきってLinux
とか騒いでんじゃね~よ

 

47: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/05/12(日) 22:45:19.40 ID:skQ4FENX0
>>43
たっか

 

55: 警備員[Lv.14(前17)][苗] 2024/05/12(日) 22:53:25.65 ID:J76RDmAc0
>>43の記事読めばすぐわかるな
ノートにLinux入れるのが大変だから売られてないんやね

 

58: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前22)][苗] 2024/05/12(日) 22:55:13.65 ID:C7Fk9uC50
昔はBTOノートでもOS有り/無し選べたのに今はそういうの無いんやな

 

60: それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前34)][苗] 2024/05/12(日) 22:56:34.89 ID:OTz2nIM80
昔はノートとかタブレットPCは下手にOSインストールさせるとドライバ当たってなくて何もできないみたいな印象あったけどよくなったんだ

 

62: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/05/12(日) 22:57:28.90 ID:skQ4FENX0
>>60
知らんけど今のワイのノートパソコンは動いてるよ問題なく
まあクソザコpcだから今、更改したいってところなんや

 

65: 警備員[Lv.2][新初] 2024/05/12(日) 23:00:02.07 ID:SpmNqAG20
今のLinuxなんて5分くらいでインスコできるのに手間か?

 

68: それでも動く名無し 警備員[Lv.25(前32)][苗] 2024/05/12(日) 23:02:15.97 ID:OcFrdk7W0
OS代なんて大したもんじゃないだろ

 

69: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/05/12(日) 23:03:29.24 ID:skQ4FENX0
>>68
金というよりは無駄感あるやん
せっかくwindows 入ってしかも一応そのライセンス料払ってるわけやのに
わざわざクリーンインストールしてLinux いれるのばからしいやん

 

71: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗] 2024/05/12(日) 23:04:41.61 ID:mQPLZ50/d
単純にお前の想定してる使い方に需要がないってだけやな

 

163: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/05/13(月) 00:04:31.90 ID:UIM6jtYH0
わかってる人だけが買うならいいんだけど
安いからこれでええやん!って素人が買ってクレームになるから
出来る限りOS抜きは売りたくないでしょ
デスクトップはそもそも今となっては素人さん買わんし

 

164: それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前22)][苗] 2024/05/13(月) 00:07:42.47 ID:/1iv+dJY0
いくらでもあるやろ

 

管理人からひと言

中古が良い

引用元

なんでOS入ってないノートパソコンって売ってないんや? (2ch.sc)

  • コメント: 0

関連記事

  1. LetsNoteを抱えて颯爽と新幹線に乗り込み、シウマイとノンアルビールで乾杯、そんな社畜に私はなり…

  2. 【PC】HPやデル、中国からパソコン生産移管 貿易戦争懸念

  3. Surface欲しいけど周辺機器もろもろ込みで20万越えてくるから躊躇ってる

  4. 自作PCが趣味なやつの低所得率は異常www

  5. 【PC】法人向けパソコンが買えない 平成最後のIT版米騒動

  6. 俺 「デスクトップの動く壁紙いいよな!」 友 「PC重くなるだけだよ、やめといた方がいいよ」

  7. 10万以下のオフィス付きのノートパソコンってどれ買えばええんや

  8. 自作PCに挑戦しようと思う。45万円用意した

  9. AMD Ryzen 8000Gシリーズの発売は「来年1月末」、GeForce RTX 4060 (V…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. Androidアプリ開発者、氏名と住所と電話番号とメールアドレスの公開が必須に
  2. 日本の経営者さん、KADOKAWAサーバー攻撃でIT技術者の重要性にようやく気付…
  3. ぼく「捨てるPCのデータどうやって消そう」おまえら「物理的に壊すのが確実」
  4. 履歴書ってExcelで作ってもいいの?
  5. 面接官「excelとworldは使えますか?」←これ返答難しいよな

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP