アマゾン配達員の負傷、労災認定 個人事業主でも補償対象と労基署

1: 蚤の市 ★ 2023/10/04(水) 17:26:25.84 ID:Tah+gmJe9

 インターネット通販大手アマゾンジャパンの商品配達を個人事業主(フリーランス)として委託され、仕事中に負傷した60代の男性が、横須賀労働基準監督署(神奈川)から労災認定されたことが4日、分かった。労働組合「東京ユニオン」が明らかにした。個人事業主は本来、労災の対象外だが、労基署は男性が指揮命令を受けて働く「労働者」に該当し、補償を受ける権利があると判断した。

実態は雇用なのに、業務を請け負う形で働く個人事業主は労働基準法の保護がなく「名ばかりフリーランス」などと呼ばれ問題視されてきた。今回の認定は、アマゾンの配達を支える多くの個人事業主が労災補償の対象となり得ることを示し、同じような形態で、個人事業主を労働力として利用している業界にも影響しそうだ。

共同通信 10月4日17時15分
https://www.47news.jp/9946772.html

132: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 19:45:23.20 ID:LIDPihWg0
>>1
個人事業主にして責任取らないっていうのマジで法規制した方がいい
給料増やさない、責任も取らない、じゃあなんだったら出来るんだよって話だ

 

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:27:59.87 ID:Ykb4wpfj0
ウーバーとかもそうなるな

 

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:29:02.85 ID:WTWPYbtu0
これはいい判断

 

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:33:05.60 ID:jbN5miaS0
そこは其々が一人親方(労災特別加入者の俗称)になるべきだろ
現在進行系の制度を利用しないのはおかしいよ

 

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:49:22.68 ID:2JWrZ6Cf0
この手の労働者保護は必要だわ

 

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:53:11.58 ID:jbN5miaS0
>>18
法的には労働者ではなく社長、経営者、最高責任者と言う事
だが従業員ゼロ

 

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 17:58:57.85 ID:2JWrZ6Cf0
>>19
東京だと取り敢えず労働者扱いにしろって命令出てるし
事実上の労働者認定されつつある

 

48: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 18:24:41.90 ID:EWqDBDHo0
建設業なら一人親方って感じか?
運送業も事故起きたら現場止めればいいのに
国が現代の状況に追い付いてない感じがする

 

71: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 18:50:39.40 ID:nk7H2uJm0
労災保険を掛けてないのに出るってこと?
こんなん他の個人事業主は納得しないだろ。みんな高いお金で労災保険掛けてるのに

 

83: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 18:56:33.05 ID:WHUwkTBO0
>>71
労災保険の掛金は雇用主が払うんだ、従業員は払わないよ
そして労災が下りると、監督署が改善命令を出してくるんだが、、一人親方だと誰が受けるんだろね

 

88: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 19:00:05.05 ID:dqvrNVLF0
指切断しても配達続けてたオッチャン今どうしてるんかな?さすがに配送続けてないよな

 

101: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 19:14:42.58 ID:8V3wKQ9B0
アマゾンは、個人事業主の保険料も
負担すべきってことか?

 

113: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 19:27:15.81 ID:CH2Csch40
何千人も何万人も使っておいて
個人事業主に委託してるだけなんて
そんな形態は異常だろ
明らかに従業員だろ
法律で禁止しろよ

 

215: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 21:52:24.77 ID:OGtZTNcT0
こんなんやったら個人事業主と契約する会社減るだろ

 

217: テスト 2023/10/04(水) 21:59:09.85 ID:qlcz1TiM0
これはかなりデカい判断
Amazonどーすんだろ今後

 

232: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/04(水) 23:10:16.21 ID:6/zSdMbD0
結局弱者からいかに搾取するかの構造はどこも同じだな

 

管理人からひと言

個人事業主にも何か守られるものが欲しい・・・

引用元

アマゾン配達員の負傷、労災認定 個人事業主でも補償対象と労基署 [蚤の市★] (2ch.sc)

関連記事

  1. カテゴリ_プログラム

    少しプログラミング勉強いくつかプログラマー求人応募したんだけどさ

  2. 東京都「300万あげるから地方に移住して!もう東京は一杯なので来ないでください!!」

  3. プログラマはオワコン 事務員がノーコードツールで簡単にシステム構築する時代へ

  4. 【雇用】社員がインスタ1万フォロワー達成で給料UP!アパレル・パルHDの狙い

  5. 【コロナ】テレワーク 社宅共用部分やホテルの空室を活用する動き

  6. 【IT】正直詳細設計書いらないよね?【SE】

  7. 【IT】デジタル庁 海外から人材受け入れ 首相「世界で活躍できる方」

  8. 【謎】ITエンジニアの何がそこまで人を惹きつけるのか

  9. フリーランスの情報交換【40代以上限定】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP