ワイの現場のSE共、Gitを知らない

1: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:38:20.42 ID:c3Z9Itpz0

「svnでいいじゃん。何が問題あるの?」

ヒェッ…

2: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:38:52.85 ID:SQNGIZKy0
知らないわけではないやん?

 

3: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:39:11.67 ID:c3Z9Itpz0
ローカルリポジトリの恩恵とか言っても理解できない模様

 

4: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:39:22.94 ID:gLwKcTDid
問題ないならそれでいいよね

 

5: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:39:47.46 ID:c3Z9Itpz0
>>4
あるぞ

 

6: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:40:20.21 ID:diL8UDKu0
何が違うんや?

 

7: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:40:50.45 ID:T33kf+pm0
じ、GIT…

 

8: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:41:33.84 ID:diL8UDKu0
あぁ、ググったわ
ローカルでコミットできないとかゴミやんけ
しかもブランチ切るのも大変とか管理者死ぬやん

 

9: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:42:08.49 ID:c3Z9Itpz0

「ブランチ?切ったことないわ」

ヒエッ…

 

10: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:42:26.13 ID:vyv3ebSp0
そのgitとやらを使うとどんなメリットがあるんや?

 

16: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:45:15.35 ID:c3Z9Itpz0

>>10
ローカル環境で管理ができる
これが一番わかり易い

ブランチを気軽に切れる
これもでかい

 

23: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:47:55.44 ID:vyv3ebSp0
>>16
>>17
ブランチを切るとはどういう行為なんや?

 

31: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:50:16.76 ID:gwdIceZ50
>>23
マスターバージョンからマイナーバージョンアップのために分岐作るみたいなもんやな

 

17: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:46:07.74 ID:gwdIceZ50
>>10
ローカルでブランチ切れるからチケット単位でソースいじるとかやりやすい

 

11: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:42:31.93 ID:JlwMxeQBM
ワイの会社はgithub閲覧禁止やぞ

 

13: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:44:57.78 ID:diL8UDKu0
>>11
あれなんでなんやろ
ソースコードの持ち出しが怖いならそれだけだと不十分だし、ossを一切使わないってなら男気あるし

 

18: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:46:26.07 ID:JlwMxeQBM
>>13
フィルタソフトがガバガバでSNS扱いやからやろ
同じ理由でslideshareも禁止

 

25: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:48:07.93 ID:diL8UDKu0

>>18
えぇ、そういうことなの
うちはfacebookもtwitterもokでgithubがダメだったなぁ
githubはその後に解禁されたけど

dropboxみたいなストレージ系は相変わらずダメやわ

 

12: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:43:51.90 ID:rfU0Qed30
Quits

 

14: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:44:58.29 ID:rz8r6rnD0
なんでgifはジフでgitはギットやねん

 

15: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:45:03.05 ID:JlwMxeQBM
vssならローカルできるで

 

22: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:47:54.32 ID:gwdIceZ50
>>15
チェックアウトしたまま帰って夜中に電話かかって来るってのを何度もやってトラウマ

 

19: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:46:45.56 ID:88hDlTcUa
git面倒やからsvnがいいってのは分からなくもない

 

21: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:47:52.54 ID:c3Z9Itpz0
>>19
まー学習コストはSVNに比べて高いわな
馬鹿でも使えるのがSVNの唯一のメリットでもある

 

24: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:48:06.37 ID:JlwMxeQBM
>>19
これはある。素のgitまともに使える奴は少ない

 

32: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:50:18.57 ID:GSzpsbXr0
>>24
SourceTree使えばいいだけ
それでも駄目ならPGやめろ

 

37: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:52:32.36 ID:e9+vO3AZ0
>>32
運用設計、特にマージまわりはどうすんの?

 

20: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:46:51.92 ID:1t7tDfsO0
まーたスレタイ詐欺しとるんか

 

26: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:48:30.86 ID:F2aWLE4ca
ワイSE歴10年、分からない

 

27: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:48:50.36 ID:7TIjtsQG0
それSEやなくてプログラマやろ
日本のSEって上流工程のことやないん?

 

28: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:49:45.89 ID:JlwMxeQBM
>>27
SEなんて日本にしかいないなら合ってるで

 

35: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:52:09.83 ID:MDm7TM/C0
>>27
広義のSEはプログラマー含むやろ
むしろSEとプログラマー分ける呼び方はあんまり聞かんな

 

29: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:49:52.31 ID:kG3kFcDv0
わいのとこ未だにcvsやぞ

 

30: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:49:55.57 ID:RSWi/bHG0
最近GITからTFVCに移行した
TFVC結構便利やな

 

33: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:51:24.68 ID:JlwMxeQBM
まあ問題はソース管理やなくて温もりのある手作業によるリリースとか運用なんやけどね

 

34: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:51:53.05 ID:c3Z9Itpz0

ブランチを切ると作業単位でコミットを進めていくことができる
マージするまでそれまでマスターブランチに影響を与えないという

SVNは基本コミット=マスターブランチだからな

 

36: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:52:31.91 ID:JlwMxeQBM
git使っててもリポジトリのlibフォルダにjar入れてるんでしょ?

 

38: 風吹けば名無し 2018/08/26(日) 12:52:33.82 ID:Tq/0VPCk0
最近はサーバ環境構築もプログラムで作れるってほんとか?

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1535254700/

管理人からひと言

Gitってどんなもんよ

関連記事

  1. 【IT】NEC、グーグルとクラウドで提携

  2. 【IT】Google、Go Cloudを発表――クラウド開発ツールでGo言語の普及加速を目指す

  3. 【企業】クラウド会計のフリー、65億円調達を発表

  4. 【情報通信】日本ではクラウドはリスクが高過ぎる

  5. 【IT】Dropboxの代わりに最適なのは? 3つの無料オンラインストレージを徹底比較

  6. 【IT】Adobe、価格改定に関するお知らせ

  7. デンマークのクラウド事業者。ランサムウェアで客のデータ全部消えた!!

  8. 【IT】ドイツSAP、ロシアでのクラウドサービスも停止

  9. Frickr使ってるやついる? 今日から1000枚制限始まって、1000枚超えてる分は古い写真から削…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_software

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP