私は常に、IT技術者に転職を勧めている。「空前の技術者不足」とされる今は、これ以上ない転職の好機だ。「超」がいくつも付くような優秀な技術者はもとより、SIerを頂点とする多重下請け構造のIT業界で人月商売にいそしむ技術者にも、とにかく転職を勧める。技術者本人のキャリアアップになるだけでなく、社会全体に技術者が適正配置されることで、日本企業におけるIT活用の根本的な問題の解決にもつながるからだ。
ただし、今が空前の技術者不足という風潮については、かなり疑義がある。もちろん技術者の転職市場は圧倒的な売り手市場だ。例えばパーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」の「転職求人倍率レポート」によると、2018年12月時点での技術系(IT・通信)職種の求人倍率は8.77。転職希望者1人に対して8.77件の求人がある計算になる。それでも「空前の技術者不足に疑義」と言うのには理由がある。技術者への求人増は必ずしも技術者不足とイコールではないからだ。
確かに求人面だけを見ると、ITベンダーやユーザー企業を問わず、技術者の争奪戦はすさまじい。特にAI(人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)など旬な領域に精通した技術者を獲得するために、日本企業らしからぬ施策を打つ企業が相次いでいる。例えばNTTデータが2018年12月に発表した人事施策では、個人の能力や業績に応じて2000万円超の年俸を支払うとした。給与水準を世界標準に近づけることで、最新技術に秀でた技術者の獲得を狙う考えだ。
日本企業らしからぬという点では、今でも語り草になっているのが、2017年夏にトヨタ自動車が地域限定で打った求人広告だ。
「シリコンバレーより、南武線エリアのエンジニアが欲しい」。JR南武線の駅に掲示した求人広告は多くのIT企業に衝撃を与えた。南武線沿線には富士通やNEC、キヤノン、東芝などの事業所が集まり、露骨に転職を呼び掛ける広告はいやが応でも各事業所に勤める技術者の目に留まった。その結果、あるIT企業では将来を嘱望されていた若手技術者がトヨタに転職していったという。
保守的とされる金融機関でさえ、思い切った策で優秀な技術者の獲得に乗り出している。最近増えているのがデジタルビジネスを担う子会社の設立だ。本社での採用では人事給与制度上、高給で処遇できないので、制度の異なる子会社で採用する。本社では禁止している副業も認めるといった具合だ。もちろん、日本でも続々と誕生しているFinTechなどのベンチャー企業も中途採用に血道を上げているから、今後、技術者争奪戦がますます加熱していくのは間違いない。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/011600216/
できるはずないだろ
あれだけ世界一だったニューヨークの旧産業全滅、ゴールドマンサックスですらAIを言い訳にエンジニア以外全員解雇した
ボストンやシカゴなど、アメリカ二位、三位の都市も全滅、技術者シェアリングで乗り気れてはないよ
東京の東大生の就職先の主流である
旧産業は20年後にはほぼ全滅してるだろ
無理だよ無理
>>4
今、物凄い人材争奪戦しているけど、どいつもこいつも
同じ開発やってる金太郎飴でしかないから、
AIには出来ない弱点が見つかった時点で全てパアになる
NVIDIAが一気に株価を下げたの見てもわかるように
AIは自動運転のようなカオティックな処理は不得意
それに、単純な自動化するだけならIT人材なんて要らなくて
今までやってきたように一部の専門家に全て任せて
他はリストラすれば済む
名古屋のIT の求人が、ここ二年ほどずっと都内の求人の条件を上回り続けてる
この認識が正しいんだよ
都内の旧産業は自分達だけ楽をしながら
多重下請けをシェアリングで使い潰してやろうという算段なんだろうが
うまくいくはずがない、絶対に失敗する
もう全員エンジニアにならなきゃならない時代ですよ
そうなるだろうねぇwww
異動先でもそれ相応の収入が得られるなら技術屋は大喜びだろうが、間違いなく派遣先からは金は出ない。
ただ使い倒されるだけ。
シェアリングはマネジメントが有能でないと無理
実際無能だから多くのプロジェクトはフルタイム常駐を連呼するんだよ
業務を論理分解して整合保ちながら仕事をするには
日本人の脳ミソはあまりに幼稚すぎる
だから今までみんな体力時間任せでアタマ使ってこなかったんだよw
ピッタリ24時間だ。
シェアの打合せが23時間30分、実働30分だよ
こういうコミュ障をアジア系リケジョは狙って来る
お互い経営者がバカ労働者がバカと罵りあって朽ちていく。
それが俺達の選んだ道。
多重下請けでシェアリングだなんてほざいてる都内の旧産業はまるっと切り捨てて
いいから早く全国の大学に情報系の学部をたくさんつくろう、教授枠がそのまま日本の競争力にもなる
シェア...
派遣社員で乗り切れるって事か
都合のいい労働者が欲しいだけなんじゃね
IT業は、こういうヤツが多いからな
新卒は、気を付けなよ
>>74
数社が提携して、技術者の受け渡し
1 A社B社C社が提携
2 A社がJavaの案件を受注
(単独では引き受けられない)
3 B社C社からJavaの出来る人を集めて実施
今まで何を勉強してきたのか疑問というような技術者も多いけど、世間一般の評価は低い。
2019年 消費税増税、元号変更
2020年 東京オリンピック
2021年 収益認識基準変更
そして、いまだに多数残ってるコボルとかのレガシーシステム。
IT系は空前の特需だわ。
こんなつまらん仕事する奴は技術者じゃない
web?アプリ?インフラ?組み込み?プログラマー?SE?
>>93
彡”⌒ヾ
. ( ^ω^)多分だが、AIとか自動運転とかのソフトウェア開発の事だと思う
彡”⌒ヾ
. ( ^ω^)これも中国とアメリカの戦争だけど、中国が1年でアメリカに追いつき追い越した
彡”⌒ヾ
. ( ^ω^)なのでこの分野ではまさに戦争
IT人材不足じゃなくて
管理者達の脳みそが足りないだけ
ゴミシステムをとっとと捨てて
イケてるアーキテクチャに変えれば良いだけ
それをしないから人が必要になる
30過ぎた人材は今まで身につけたスキルで暮らしたくて学習意欲がないから
ゼロから言語習得できないだろつーことで採用されない
プログラマーになりたかったらまずは2週間くらい本読んで何か作ってからだろ
そもそもプログラマーは採用前からプログラマーとしてのスキルを持ってるものだと思う
実際のところ学習意欲がないのは日本だけで
世界的にはコーディング能力は50代まで伸びていくことが報告されている
仕様書の行間を読むことが日本のプログラマーの最低条件。
俺がハロワで言われたこと
「30過ぎたらどんなに優秀でも企業はポートフォリオすら見てくれない」
「フリーランスでやろうとしても実績がないので仕事が取れない」
よって諦めなさいと
だから30以上の人には職業訓練校でもIT関連は勧めてないみたいね
どんなに独学でやって優秀でも門前払いなんだと
騒ぐ必要も無いでしょう
日本人のIT人材は枯渇するっしょ。新規流入が少ない。
シェアリング(笑)とか、稼働率アップとかいう経営者の媚びた
マーケティング用語でしかない。
技術者が安易に転職とかするものでもない。シェアリング(笑)とかいう
職場になれば自分が望む新しい技術獲得が難しくなるからだ。
それと引き換えに給与は上がるかもしれんがね。
現場を知らんのか?
奴隷不足なんだよ
だから、人がいないんじゃなくて
スキルのある人がいないだけ。
さらに言うと、スキルのある人を使える人も足りない。
文系新卒がいきなり上流やる一次受けの下じゃ育つものも育たない。
年収2000万円も可能だったなw
どれかがいい加減になる
引用元
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1548150551/
管理人からひと言
この記事へのコメントはありません。