SSDの一番のメリットってHDD特有の作動音がしないことだよな

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:20:17.989 ID:YqyvB2y30
録画とかの度にHDDがギュイーン!って立ち上がって
カコッ カコカコカコって鳴るのはストレスだからな

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:20:39.801 ID:IYwLSfoE0
起動が早い

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:21:28.417 ID:y6SQsrYfM
HDDじゃないから当たり前やろ

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:21:41.605 ID:tOs522rB0
起動が早い
それだけだよ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:22:03.121 ID:ohiMkLRk0
ギュイーンカコカコカコって東芝くらいじゃね
今のHDDってケースに入れていればほぼ音なんて聞こえない

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:22:18.394 ID:sVBZao4W0
今時HDD特有の作動音が気になるぐらいの奴使ってんなら買い替えろ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:23:15.961 ID:QZZyvZjrM
うちのレコーダーは音するな
3年前に買ったシャープのやつ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:23:23.834 ID:XErlXOt4a
テレビ録画にHDD使ってると音がエグい

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:23:35.149 ID:5HYzzNNx0
SSDだけで済むって金持ちだな
10TB分移すにはまだ高すぎる

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:23:58.332 ID:qCJpBrXyM
HDDは定期的にアクセスするあの名前忘れたがあれを切ると恐ろしく静か

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:24:24.964 ID:LiyUrWFf0
むしろHDDを使う意味が一切ない

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:39:12.488 ID:UJ/3XtVkd
>>11
大容量は魅力だろう
8TBとか10TBとかSSDでやると高い

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:24:49.960 ID:S/8JalE20
CPUファンの方が数倍うるさいんだが糞遅いモバイルCPUでも積んでるんか?

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:30:22.653 ID:1EYxKFLVr
>>12
お前のCPU発熱しすぎじゃね

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:35:48.003 ID:kQzuouiJd
>>12
お前のファン口径小さそう

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:26:08.802 ID:T34ayJCy0

起動が早い

これだろ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:26:20.642 ID:H+uFN9JZ6
音とかどうでもいいだろ
起動の早さに尽きる

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:27:00.901 ID:FpUqtrkN0
音はちゃんと対策してればほとんど聞こえないが

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:27:59.108 ID:GLddh99X0
いつの時代のHDD使ってんだ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:28:29.078 ID:FpUqtrkN0
起動の早さといってもいまどきはHDDでもわりと早いしなぁ
ゲームくらいじゃないのSSDの恩恵あるの
といってもそんなに劇的に早くなるわけでもないみたいだけど
それよりノートなら振動に強くなるのが一番の利点

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:30:14.292 ID:ZIy+Uvzla
>>17
ゲームでもSSDとHDDじゃ全然違うぞ
まあ他の人がHDDだと意味がないんだけど

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:33:42.715 ID:FpUqtrkN0
>>18
計ったやつみてても15秒が10秒とかそんなもんだろ
確かに早くはなってるけど10秒待つのも15秒待つのもそんなに体感はかわらんと思ったが
これが2~3秒になるとかならスゲーだけど

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:31:04.253 ID:tUHOnC740
聞いて!今日の午前中に初めてSSD積んだPCが届くの!

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:31:55.714 ID:IdVngVt/p
>>20
だから何?死ねよゴミ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:32:40.298 ID:IdVngVt/p
>>20
きっしょいなぁ
キモ豚は一生喋んなよ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:33:01.123 ID:IdVngVt/p
>>20
お前ムカつくから二度と書き込むなよ

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:33:58.223 ID:1suqDJDR0
>>20
こいつ最高にムカつく
今すぐ消え去って欲しい

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:33:59.024 ID:/N3Jrld2M
>>20
それでそれがどうしたんだ

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:36:02.528 ID:dDjgNAPF0
酷過ぎるだろお前ら

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:36:10.474 ID:vkoivnDM0
HDDとかもう5年ぐらい無縁だわ

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:42:37.306 ID:9aknWZwOa
衝撃に強いのが一番のメリット

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:59:39.665 ID:NkF6Qjt+p
あのカリカリ音好きだから寝る前にウイルスチェックかけてから寝てる

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 10:34:02.165 ID:i7SmHtnL0
ここ数年のHDDって言うほど作動音気にならんわ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/07(月) 09:35:39.599 ID:A49jyg4qM
あの音がいいんじゃないか

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1546820417/

管理人からひと言

動いてる音は安心する

 

関連記事

  1. 偽造HDMIケーブルが横行 本来19本の信号線が6本しか無いものや、4Kが720Pになるなど

  2. 【VR】Meta、「Quest Pro」の生産終了か–次期モデルの開発も中止

  3. クアルコム、新PC半導体を発表-インテル製品の性能上回ると主張

  4. CPU使用率100%を放置するとどうなるの?

  5. 【キーボード】PFU、HHKB生誕25周年記念の「雪」。別売りの無刻印キートップで純白に

  6. Samsung、292インチ8KマイクロLEDテレビ「the WALL」今年上半期に発売

  7. 【PC】matroxってグラボメーカー昔あったでしょ

  8. 先週、1年半前に買った東芝のmicroSD128GBが死んだ。死ぬ時は一瞬だな

  9. 【親切な俺】お前ら年末に向けてHDDの容量空けとけよ!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_Linux
  2. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP