【AppStoreBAN】トレンドマイクロ、個人情報無断使用で謝罪 「どのようにユーザのプライバシーを保護し、セキュリティ提供を実現するかということです」

1: trick ★ 2018/11/01(木) 00:31:27.45 ID:CAP_USER

トレンドマイクロ、「Appleとの見解の相違」によりアプリ再公開に遅れ – ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/31/news101.html
no title

トレンドマイクロは10月31日、9月に公開停止となった「ウイルスバスター モバイル」など同社のMac、iOS向けアプリを再公開できていないことについて、「Appleと見解の相違があり、時間がかかっている」とする説明を公開した。

同社は、「最善のセキュリティを提供するためには、収集時には関連性のないイベントに見えたとしても、一定の履歴データをユーザーから集める必要がある」と、情報収集の必要性を説明する。

一方、「収集が必要なデータ」と「何をもって他のアプリに干渉すると考えられるか」という2つの点でAppleと見解の相違があり、アプリの再審査や再公開が長引いているという。

「Appleからの再設計の要求により、当社ユーザーの安全性が損なわれてはならない」とユーザー情報収集の必要性を強調しつつ、「Appleの要件を満たして迅速にアプリを再公開できるよう積極的に取り組んでいく」とした。

トレンドマイクロの一部アプリを巡っては、18年9月、ユーザーのブラウザ履歴を抽出して外部に送信していることがセキュリティ研究者に指摘され話題に。同社は9月12日に、「一部アプリがApp Storeに表示されず、インストールできない状態だ」と発表した。また、非公開になったアプリのうち、Mac向けの「Dr. Battery」は「9月10日時点でWebサイト上にデータ収集・使用の旨を明示していなかった」と10月24日に報告している。

Copyright ? ITmedia, Inc. All Rights Reserved
(終わり)

【App Store上の当社アプリに関する重要なお知らせ】2018年10月31日更新 | トレンドマイクロ
https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/announce/announces-20180912.html
(略)
トレンドマイクロでは、個人情報を利益目的で販売するといったことはいたしませんし、当社30年の歴史上行ったこともありません。これは当社のDNAの中核をなすものであり、セキュリティ企業は、お客さまのセキュリティならびにプライバシーを改善する目的にのみ、お客さまから信頼いただいているセキュリティ企業としての立場と重要なお客さまのデータへのアクセスを利用すべきという考えに基づいたものです。
(略)
セキュリティに関連しないアプリの一つであるDr. Batteryにおいて、ブラウザ履歴を収集することを2018年9月10日時点(日本時間)までWebサイト上で明示していなかったことを把握しております。皆さまにご心配とご迷惑をおかけしましたことに改めて深くお詫び申し上げます。
(略)
プラットフォーム事業者の大手として、Appleは一般消費者のデータやプライバシーの保護において重要な役割を果たします。その中で、アプリ開発ポリシーを変更し、不要なデータや機能に関係のないデータをアプリが収集することを制限したり、他のアプリに干渉しないようアプリの制限を強化するといった取り組みをAppleが行っていることを評価します。
(一部抜粋)

40: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 11:29:46.33 ID:q5ptjf0z
>>1
セキュリティ企業なんてどこも大して変わらんやろ
賄賂少ないとか担当者と合わんかっただけや

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 00:46:48.22 ID:bZtOtuFj
無断でやったら窃盗

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 00:51:58.16 ID:KsLBofZb
法人としては超優良のホワイト企業。
製品は糞

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 01:00:41.54 ID:UC+k5mnb
だって儲けるためにデータ売るには集めるしかないじゃんとは言えないか(笑)

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 01:20:44.12 ID:Vj1/ainH
最近のセキュリティソフトはTLSの暗号化通信まで勝手に復号して覗くらしいからな
お前がスパイウェアだろっていう

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 02:33:13.57 ID:1muyRdkR
自称日本企業のトレンドマイクロ
国籍ロンダリング

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 02:42:49.80 ID:jDiwryBg
Symantecはどうかな

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 06:30:10.24 ID:fEqIUe6h
>>13
ここって一見、ホワイトに見えるけど割りと悪質
やたら個人情報を抜くわ、クレカで高額な更新料を取るわ、サポセンが中国にあるわで
かなりひどい

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 07:56:31.25 ID:/d3iAPiR
>>18
それはいちゃもんだ

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 08:24:16.31 ID:7x+nyVRS
>>26
「ノートン 自動更新詐欺」で検索してみ

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 03:31:37.97 ID:DRAnqSIa
謝罪文すらまともな日本語を書けない会社ってどうなの?
得意の俺外人だから文章下手でも許して手法は使えないぞ

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 04:57:28.11 ID:ywPAb5X1

てことはAndroid版は相変わらずデータ収集してるってことだよな

ユーザ舐めてるな

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 05:39:06.12 ID:SZoKXqKX
ま、ソフトを提供しているのがシナだからな、推して知るべしwwww

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 06:22:58.45 ID:GuYA5/un

トレンドマイクロに関わらず

ウィルス対策ソフトが、ウィルス&スパイウェアという現実w

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 07:31:20.73 ID:mDvdzz4H
>>17
頭が足りないバカ乙

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 06:47:26.43 ID:8Cy9W7Tb
ウイルスバスターの個人履歴収集は今に始まったことじゃないし

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 07:02:02.35 ID:afCHXj+j
もはやOSにdefenderやessential標準装備の時代だからあえてサードパーティーのセキュリティソフトとか要らんよな。
マックやLinuxはどうだか知らんが。

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 07:32:01.54 ID:mDvdzz4H
>>20
これが貧乏な底辺

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 08:23:30.71 ID:O2oYDcFq
>>23
は?Windowsのデフォで十分やろ?

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 07:31:00.68 ID:mDvdzz4H
ウイルスバスターという名前だけで評価されてるんだろうな

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 07:32:26.73 ID:pEfZZx0s
てめーらのやったことを思い出せ

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 07:48:18.46 ID:pVjeyPHy
ここじゃないけど、ぱよぱよちーんとか言ってる会社もあったしな
どこまで信用していいのやら

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 07:57:32.30 ID:1emzw53V
トレンドマイクロならこんなものw、で終わる話し

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 08:20:27.82 ID:cBFTjwz9
一か月以内に復帰できなかったってことは、もう、appleStoreからは永久追放では?
お布施してもダメだろうし

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 08:24:08.96 ID:pRV6EPft
ここは成りすまし日本企業だから要注意

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 09:03:34.65 ID:QoM9frZx
韓国メーカーなのだから、使えばどうなるかわかっているだろ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 09:29:01.69 ID:OCs2y2fA
カスペルスキーからの有り難いお言葉。
https://blog.kaspersky.co.jp/ios-security-explainer/21510/

 

37: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 11:12:00.41 ID:Xmy8E+Ok
>>33
アメリカ政府から無断で情報取集してると締め出されたカスペルスキーさんが言ってもな

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 10:03:17.14 ID:ubbgmzSp
トレンドマイクロって定期的に問題おこすよな
超劣悪企業

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 10:37:37.13 ID:6+paPAFc
ちょっと調べただけでも真っ黒じゃねーか
絶対信用できん

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 11:17:24.14 ID:ftAKqI5S
統合失調症じゃなくても思考盗聴を心配する時代

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 11:19:27.38 ID:ftAKqI5S
私の思考など盗聴しても無駄だ!
普通にエロいだけだ!

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 11:43:08.51 ID:o3GQts7r
ここまでマカフィー先生なし

 

43: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 12:58:32.02 ID:NAD60db+
まるで予防ワクチンにウイルスが混入してたくらいの衝撃やね

 

44: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 16:48:21.70 ID:G9Dm3fGd
>>43
ウイルスを退治するのに、より強力なウイルスを使いましたw

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 18:42:54.46 ID:JO28TvLM
セキュリティ会社がこんなことしていいのか

 

46: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 18:53:22.89 ID:9N4iMIix
全然謝罪に見えない件

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 22:46:55.62 ID:FR3X0OSd
ミイラ取りがミイラかよ
マジクソ

 

52: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 23:29:59.79 ID:YEobe09Q

Windows Defenderは検知した時に管理者に通知する機能標準で付けろよ

そしたら採用すっからさ

 

55: 名刺は切らしておりまして 2018/11/02(金) 13:14:22.00 ID:0tR/VCua
そんなことより謝罪と賠償しろよ。

 

56: ウイルスバスター顧客 2018/11/04(日) 06:56:35.95 ID:O/JimHjt
「お客さま各位」… こんな日本語表記あったっけ。残念ながらこの種の表現を最近よく見かけるが、同社の経営陣のレベルが低いので法務部長がビジネス文書の書き方くらいは知っておかないといけないぜ。
no title

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/11/04(日) 09:52:08.01 ID:oY1C3jjU
>>56
老害かよ w

 

62: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 01:13:53.93 ID:ICWgkOvt
セキュリティソフトなんて自分の環境との相性以外中身の大差無さそう

 

63: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 01:29:12.30 ID:+GfUCoAU
ウイルスバスター自体がウイルスみたいなもんだ

 

65: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 06:33:10.16 ID:nH5xhF6/
ただの泥棒やん

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 00:45:23.03 ID:6/y+8hxJ
マッチポンプ

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1540999887/

管理人からひと言

謝ることがないことはわかった

 

関連記事

  1. 【IT】「Slack」「GitHub」悪用した標的型攻撃を確認、TwitterやSkypeなど感染端…

  2. 【IT】給食の「ひつまぶし」投稿で個人情報が流出 東京・港区の教師

  3. 【IT】Mozilla、VPNサービスを正式提供–有料サービスで収益の確保を狙う

  4. トレンドマイクロの一部ソフトウェアにネットの閲覧履歴を外部に送信する機能が含まれていたことが発覚

  5. カテゴリ_security

    【IT】「パスワード不要時代」へ MSなどが新技術

  6. 脆弱性隠蔽のIntel、振るわぬ株価と狭まる包囲網

  7. IPアドレスから相手のパソコンを乗っ取ることってできるの?

  8. 【WEBセキュリティー】新たなブラウザ攻撃手法が見つかる–ユーザーがウェブページを離れた…

  9. 【マルウェア】「Mac」を狙う新しいアドウェアが見つかる–アップルのXProtectでは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP