米Alphabet傘下のWaymoは10月30日(現地時間)、米カリフォルニア州の自動車部門(DMV)からドライバーを乗せない完全自動運転車の公道テストの許可が下りたと発表した。同州から許可を得た最初の企業になった。
同社は既にアリゾナ州フェニックスで昨年4月から完全自動運転車の公道テストを実施している。
カリフォルニア州にはWaymoの本拠地であるマウンテンビューもある。公道テストは、マウンテンビュー、サニーベール、ロスアルトス、ロスアルトスヒルズ、パロアルトの、いわゆるシリコンバレー地域で実施する。ベイエリアでのテストはまだ認められていない。
ハイウェイを含む公道でのテストが認可された。速度は最高で時速65マイル(約104キロ)まで。まずはWaymoの従業員を乗せるが、将来的にはフェニックスでと同様の一般市民向けサービスのテストも実施する計画だ。
2018年10月31日 13時54分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/31/news086.html
日本も早く導入せんかのー
それで痴呆老人の事故は減るのだからなー
今導入したら一般人の事故増えるw
そう思う。
ソロソロ地震くる?
山火事は毎年だけど
>速度は最高で時速65マイル(約104キロ)まで。
パナの時速20キロはギャグかと思ったけど
こっちは実用的だな
嘘だろって思ってスレ見たらマジだった。
日本の狭くて歩道の未整備や白線の摩耗が多くで人や自転車が平気で車道を走ってる道路で
Waymoが理論速度を出せるようにも思えないが、さてはて?
めっちゃ面白そうなのに。
自動運転が実現すれば220円のバス料金は100円以下に
なって田舎のバス路線復活するな。
>>19
路線バスのコストについて質問。
残りの2割に以下が含まれてると思うのですが、①~⑩の割合はどのような感じですか?
①車両価格
②燃料代
③油脂代
④ブレーキパッド、タイヤ等の消耗品
⑤定期点検費用
⑥定期点検時に交換する部品代
⑦自動車保険
⑧バス会社の一般管理費
⑨固定資産税や法人税等の税金
⑩役員報酬
日本はとっくに営業運転w
IT後進国アメリカらしいな
せいぜい50年前のUNIXにしがみついてろよ
appleにグーグルにMS
自動運転が普及すれば、タクシー会社も自動運転のクルマをこぞって採用するでしょう。
それは交通事故の削減と乗務員の労働軽減が可能だからです。
しかし自動運転のタクシーであってもサービス業として乗務員は必要です。
乗務員が必要ないのであれば、カーシェアやレンタカーで良いですしね。
ちなみにカーシェアでもレンタカーでも、利用するにはクルマの運転免許が必要です。
免許無しで乗れるクルマはバスかタクシー位ですね。
ちなみに自動運転のタクシーでもバスでも、乗務員は乗っているので無人ではありませんが。。
日本で無免許で自動車に乗るには、自動運転レベル5の自動車を自己で所有するか、
もしくはバスかタクシーに乗るしかないでしょう。
その場合津軽弁のばあさん乗っても大丈夫なレベルにならなければ使い道ないぞ
さっさと完全自動運転にしろよ
引用元
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1540965611/
管理人からひと言
|
この記事へのコメントはありません。