1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2018/10/30(火) 13:33:57.98 ID:TZqnaUwH0 BE:422186189-PLT(12015)
米Western Digitalは24日(米国時間)、記録容量15TBのエンタープライズ向け3.5インチHDD「Ultrastar DC HC620」を発表した。

すでに同社では、同じホストマネージドSMR技術を採用する14TBモデルを投入しているが、
今回の15TBモデルではより記録密度を高めたことで、
スマートシティなどの大規模なビデオ監視、ビッグデータストレージなど、クラウドやデータセンターワークロードに適した製品を謳う。
ヘリウムガスを封入した「HelioSeal」技術を採用。インターフェイスはSATA 6Gb/s、SAS 12Gb/sのモデルをそれぞれ用意し、
バッファメモリは512MB、回転数は7,200rpm、連続転送速度は読み込み255MB/s、書き込み233MB/s。
MTBF(平均故障間隔)は250万時間で、保証期間は5年。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1150100.html
4: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/10/30(火) 13:36:07.81 ID:iufZbm8a0
HDDをハードって呼ぶやつなんなの?
SSDはソリッドって呼ぶの?
6: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2018/10/30(火) 13:37:16.58 ID:cD/NDQn90
>>4
当たり前田のコンコンチキよ
141: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/10/30(火) 20:20:25.21 ID:i3mVyVwG0
>>4
30年前から固定ディスクと呼んでいますが
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/10/30(火) 13:37:50.29 ID:Kgv+kjSA0
3年以上起動してないPCに17TB分つけてある
録画する癖をやめてスッキリ
9: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/10/30(火) 13:37:52.74 ID:J5qhDC100
20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CO] 2018/10/30(火) 13:47:52.82 ID:ESF6LfLR0
>>9
空気抵抗が減るので、円盤を薄くして、HDD内の円盤の枚数を増やせる
13: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2018/10/30(火) 13:40:29.18 ID:BxEZ1yQx0
HDD はアーカイブ用に安くて便利
16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/10/30(火) 13:44:30.60 ID:xKAnsk2l0
俺もSSDに変えたわ。
サクサク静かでメリットしかないわw
24: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/10/30(火) 13:53:57.45 ID:A9d60ZeJ0
>>16
容量と価格がデメリットだろ
21: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2018/10/30(火) 13:49:23.06 ID:iqS3fosT0
SSDはシステム
HDDはデータ
さらにライブラリ(旧ドキュメント)関連の音楽や画像フォルダは
C driveのSSD以外に移動する
俺はこれで先日のWindows 10 Ver.1809データ消失が未然に防げた
データ消失が問題になったとき
このライブラリ関連を移動しろってレスしたら
「そんなの古い」てイミフなレスしてくる奴がいて
数日後大手メディアが上の手法を回避策として紹介
ほんと朝鮮人は何でもマウントとらないと死ぬ病気
その2週間後C driveのある俺のCFD製SSDが突然アクセス不能に
F-SECURE事件と同じくこいつらマジで日本のインフラを支配
最近マイクロプロセッサの会社を買収した在日企業がある
日本を支配するためにこんなに都合のいいテクノロジーはない
168: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2018/11/01(木) 11:13:13.79 ID:yjNC0m2y0
>>21
46: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR] 2018/10/30(火) 14:24:52.20 ID:kWUxxiYO0
もう15TBの世界なのかよすげーな
50: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/10/30(火) 14:32:32.62 ID:ISPYt9mY0
いまだにMD使ってますが何か?
98: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/10/30(火) 16:11:35.27 ID:yYlyHfyi0
>>50
大丈夫。いまだにFD使ってるからw
53: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/10/30(火) 14:34:52.96 ID:fJ/f3RNC0
え、普通に併用してるけど
ノートに2GBのSSDを割と安価で積めるなら考える
123: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/10/30(火) 17:35:18.39 ID:MMusyCwx0
>>53
2GBのSSDなんてクソの役にもたたんだろ
136: 名無しさん@涙目です。(茸) [IN] 2018/10/30(火) 19:01:05.94 ID:HZFybTdq0
時代はFDD
144: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2018/10/30(火) 20:33:10.25 ID:SbreICdJ0
普通はSSD+HDDの構成じゃないの?
172: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/01(木) 23:02:20.18 ID:lZVjF8Hg0
SSDなんてもはや当たり前で、「まだNAND使ってるやついるの?」が正解
174: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2018/11/01(木) 23:22:46.47 ID:UySktADc0
>>172
今はNANDじゃなくて何なの?
178: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/02(金) 08:07:40.08 ID:mcCImT8+0
>>174
3D XPoint
480GB 71,800円
3D TLC NAND
500GB 10,132円
180: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/11/02(金) 09:39:18.07 ID:83356CgM0
SSDに変えたらアホみたいに速くなってワロタ
パソコン買い換える必要全くねえわ
142: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2018/10/30(火) 20:26:11.75 ID:waMnYekm0
HDD全く使ってないやつなんているのか?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1540874037/
データ保存はHDDです。
この記事へのコメントはありません。