米Intelは30日(現地時間)、DDR4メモリのスロットに挿せる「Optane DC」不揮発性メモリを発表した。
PCI Expressではなくメモリスロットに装着するため、低レイテンシと高速性を実現。その一方で従来のDRAMとは異なり、電源を切ってもデータが保持できる。また、1モジュールあたり最大512GBの容量を実現する。
これにより、データセンターにおける新しいメモリ/ストレージ技術を提供できる。たとえば、Aerospik Hybrid Memory Architectureを採用したインメモリデータベースの実現だけでなく、数秒で再起動なども可能。
Optane DCは現在サンプル出荷中で、年内には限られたメーカーに出荷する予定。2019年には本格的に展開する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1124844.html
凄いな!
これ久々のPCの革命来たやん
5年後ぐらいには値段1万ぐらいでこなれてくるだろう。
すげーわ革命だ
メモリの読み書きのスピードで、一般的なデータを読み書きができるんだから
ゲームのローディングなんて、本当に一瞬で終わるんだろね
これもしかして、業務用ゲーム機にも革命起こすのか?
値段によっては家庭用もか
うそやん夢みたい
SSDでもロードが意外と長くてイライラするので是非欲しいです
3DXPがRAMとして使えるという主張は多いがDRAMを完全にリプレースできるという主張はほぼ無いね お前違いがわからんのだろうwww
よく一行でそこまで出鱈目な内容が書けるな、感心するわ
あくまでストレージだから…
OSやDBが早く対応してくれると嬉しい
これ
メモリって、スロットに刺したメモリのうち
一番遅いメモリの速度に全スロットがなってしまうよな。
従来のメモリサイズに収まる範囲の処理なら、
起動時間を除けば却って遅くなるんじゃないか?
チップやらBIOSやらOSレベルでの対応が必要
やたら高速なSWAPメモリみたいなもん
すげぇ速いSSDとして使うには
ドライバー位でいいんじゃない
>>163
>耐久性ついてはまだ情報が出てないので
出てて、メモリーとして使えないことは確定してるじゃん
メモリよりは安いがSSDよりは高く
メモリより大容量でSSDぐらいの容量
って感じになるの?
値段次第かな
今はIntelでもxeonだけだったような
SSDいらなくなっちゃうな
安全で価格容量的にもむしろありか
引用元
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527771486/
管理人からひと言
というかメモリが安くならないかなぁ・・・。
![]() 【送料無料】BOXNUC7I5BNHX1 【Optaneメモリー付属】Mini PC Intel NUC Kit NUC7i5BNHX1【在庫目安:お取り寄せ】 |
この記事へのコメントはありません。