【IT】IBMがLinuxのRed Hatを340億ドルで買収へ ハイブリッドクラウド強化

1: ムヒタ ★ 2018/10/29(月) 07:05:47.75 ID:CAP_USER

 米IBMは10月28日(現地時間)、Linuxデュストリビューター大手の米Red Hatを買収すると発表した。買収総額は約340億ドル(約3兆8038億円)で、取引は2019年下半期に完了の見込みだ。

買収完了後、Red HatはIBMのハイブリッドクラウドチーム下の独立ユニットとして存続する。Red Hatのジム・ホワイトハースト社長兼CEOはIBMの幹部チームに参加し、IBMのバージニア(ジニ)・ロメッティCEO直属になる。

この買収により、両社は「クラウドへのオープンなアプローチを提供し、複数のクラウドにわたる前例のないセキュリティと可搬性を実現」し、IBMを「1兆ドル規模の成長市場であるハイブリッドクラウドのトッププロバイダーにする」としている。

IBMにとって過去最大規模の買収になる。米CNBCによると、米国のテクノロジー業界としても、2001年のAOLとTime Warnerの合併、2016年のDellによるEMC買収および2001年のJDS UniphaseによるSDLの買収に次ぐ3番目の規模になるという。
2018年10月29日 06時30分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/29/news050.html

217: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 17:41:13.89 ID:y0/2t/UB
>>1
すげーな、red hat買うとかスケールでかすき

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 07:15:30.63 ID:r1wYGmx+
IBMっていろんな会社を買収しているけど
上手くいっているのかね?

 

132: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 11:34:07.35 ID:MSZyfYJW
>>4
PC事業は手放したり、ある意味自由度が高いともいえる

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 07:17:15.79 ID:cIx1p3zD
アマゾン終わったな。

 

108: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 10:59:39.83 ID:DQobGLeq

 

111: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 11:03:30.36 ID:vTtUYbqI
>>108
一番多いのはAmazon Linuxだと思う

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 07:21:45.93 ID:La0NLUPw

3兆8000円って、スゲー額だな。おい
自分もLinux使って助かってるけど
あくまでLinuxの一ディストリビューションに過ぎないRed Hat Linuxが
こんなに高額で取り引きされるとは思わなかったよ

近い将来では無いにしろ、中長期的に見れば
Linuxが一般に普及する時代が来るかも知れないな

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 07:46:28.45 ID:xGS5ymeW
>>8
Linuxは一般に普及することはないよ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 07:49:52.61 ID:qPf/rska
>>17
家電とかOSにLinuxを使ってるのも多いし、気づかないうちに使ってるかもよ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 07:28:57.69 ID:bVNmuYzC
一時期は代表的なディストリビューションだったけど、
最近パッとしない感じだったような

 

281: 名刺は切らしておりまして 2018/10/30(火) 05:31:45.29 ID:AeUkjXuv
>>10
パッとしないから身売りしたのでは?

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 07:37:15.21 ID:10bye0ee
非商用のディストリビューションはDebian系やそれ以外も含めていろいろあるけど
商用LinuxはほとんどRedHat一択だよ
あとはSUSE,Oracle,MIRACLEあたりが少々

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 07:37:57.78 ID:aVxe+m4u
ubuntuとかの方が有名な印象
つか、redhatでまだあったんだ

 

72: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 09:29:48.32 ID:1kI6VwPz
>>12
規模のでかいサーバー用途が
主だからね。

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 07:46:32.50 ID:qPf/rska
CentOSに影響あるかな

 

371: 名刺は切らしておりまして 2018/10/31(水) 18:47:20.56 ID:oxskhHOK
>>18
気になるのはこの一点だけだな

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 07:59:34.09 ID:10bye0ee
Oracleの買い殺し
Java,MySQL,OOO…いずれもOracleが買収してからActivityがガサッと下がった感じ

 

84: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 10:06:32.59 ID:YjLPiZ7a
>>29
少なくともJavaは有償にして返り咲きしただろ。

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 08:24:01.83 ID:AqilNOzM
三兆円オーバーはすごいな
Linux扱ってるのはここだけじゃないのに

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 08:25:26.45 ID:9whOd8Zq
業務システムはRedhat系ばっかり。
Ubuntuとか業務システムでは見た事ないなあ。

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 08:27:21.38 ID:7ZnfOPFo
>>39
業務システムってなんですか?w
あなたが見たことのある業務システムってなんですか?

 

210: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 16:25:57.18 ID:DpApSx9S
>>42
例えば、東京証券取引所の株式売買システムとか色々あるで。

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 09:07:07.57 ID:mXsXrodz
>>39
zLinuxはハード込みで高くて買えないからな。
他のディストリは国内サポーターはさっぱりだし。
金融機関系はRHEL一択状態だしな。

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 08:37:36.15 ID:JQqNXcTt

オラクルよりはIBMの方が、open source に理解があるし、買収先としてはいいと思うが、
そもそもIBM の業績がいまいちでしょ?

買収額に見合うだけの利益なんて10年ぐらいは無理そうだが大丈夫かね?

 

60: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 09:12:27.67 ID:A6e8N4Sy
まぁ赤帽は値上がりするだろうね
あるいはIBMの推奨環境でしか動作保証しないとか
嫌な予感しかしない

 

61: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 09:16:55.30 ID:j9ecuv4f
富士通はどうすんだ?

 

67: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 09:21:19.56 ID:yjASU1iE
>>61
SolarisがOracleに買収された時から青色吐息ですけど?

 

115: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 11:07:39.65 ID:PmDxMu2C
RedHatによるCentOSのサポートって何をやってんの?
クローン作ってる側が商標部分抜いてビルドして勝手に公開してるんだと思ってたが

 

117: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 11:10:38.36 ID:vTtUYbqI
>>115
人と金をだしてる

 

121: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 11:15:07.03 ID:PmDxMu2C
>>117,119
そんなことになってんのか
そこまでやるならRHEL以前のRedHat Linux式のサポート商法に戻せばと思うわw

 

167: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 13:01:01.82 ID:1EbZZUW9
Redhutなんで使ってる奴いないだろ
みんなUbuntuでしょ?
なんのメリットがあるんだ?

 

169: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 13:04:29.34 ID:kXp0VlFP
>>167
仕事でUbuntu使ってるとかバカかそれとも貧乏自営業かw

 

170: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 13:04:35.09 ID:A0N/65dI
>>167
こんな認識なのはニートだけと思いきや、スタートアップ系とかに結構いるのよね。

 

233: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 18:43:07.19 ID:8ewMGv7o
AnsibleもIBMになるわけで、影響も大きそうだ

 

234: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 18:53:39.21 ID:1YhZVwKg
>>233
Tivoli Ansible

 

235: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 19:00:46.93 ID:7Lz9P8BO
>>233
たぶん売却
RTCあるから

 

253: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 21:53:48.43 ID:G9js2rvZ
こら驚いたなー
やっぱ気になるのはRedHatがIBM傘下になるということで、
AmazonやGoogleやハードベンダがRedHat離れするとやだな。
Ubuntu系を担ぎ出したらぞっとする

 

257: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 22:40:57.69 ID:6dbo9IPL
>>253
今日気になってAzureのApp Service on Linuxの中身調べたらubuntuだったよ

 

288: 名刺は切らしておりまして 2018/10/30(火) 06:38:13.45 ID:kwwRz5pb
次はMicroSoftがどっかのLinuxを買収するか
UNIXのシェルになるか・・・

 

291: 名刺は切らしておりまして 2018/10/30(火) 07:07:45.40 ID:eJlVc6Zx
>>288
マイクロソフトが買収するとすれば、Debian系で商用に強そうな所かな。
そんなのがあるか知らんけど。

 

292: 名刺は切らしておりまして 2018/10/30(火) 07:08:05.65 ID:NsZrxBdj
AIXとの住み分けどうすんだろ?
power系はAIXでIAは赤帽って感じか

 

364: 名刺は切らしておりまして 2018/10/31(水) 14:58:20.64 ID:7RgLpF9k
>>292
AIXはもうなくったのを知らないんか?

 

366: 名刺は切らしておりまして 2018/10/31(水) 16:44:50.73 ID:OjXSK0pu
>>364
開店休業状態だが一応まだやってるだろ

 

390: 名刺は切らしておりまして 2018/10/31(水) 21:25:34.19 ID:G5uh3gE+
CentOSは終了かな
Red Hatの締め付けが厳しくなるだろうし・・

 

391: 名刺は切らしておりまして 2018/10/31(水) 21:31:29.93 ID:lBtglRdJ
なんで?
オープンソースの部分で作り続けられるだろ?

 

394: 名刺は切らしておりまして 2018/10/31(水) 21:38:53.05 ID:G5uh3gE+
>>391
Red Hatで作ったのと同じ仕様でリビルドしてるのだぞ
仕様はコピーしてるわけだから、そういった部分で権利を強く主張されたら難しくなる

 

395: 名刺は切らしておりまして 2018/10/31(水) 21:40:44.93 ID:lBtglRdJ
>>394
クローズソース部分はないんだろ?
それなら今まで通りだろ

 

417: 名刺は切らしておりまして 2018/10/31(水) 23:02:49.62 ID:4V7Y+kTb
AIXは終了か
昔はHP-UXとかHI-UXとかIRIXとか色々あったけどみんな死んだな
死ぬならもっと早く死んでほしかった
未だにcsh、tcsh使いがいるのってこいつらのせいだろ?

 

418: 名刺は切らしておりまして 2018/10/31(水) 23:29:32.30 ID:n/AhAL0/
Linux動かせんるんだZ

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1540764347/

管理人からひと言

これは目玉とびでたなぁ

 

関連記事

  1. Linux信者になりたいんですが!

  2. カテゴリ_Linux

    「Linux」人材の需要がかつてないほど高まっている。7次請け、時給900円。

  3. 【PC】Ubuntuシェア増加 – 9月OSシェア

  4. Linux常用している奴いる?英語キーボードなんだけど日本語入力の切替どうやるの?

  5. Ubuntu新UIテーマCommunithemeの名称は日本語の”実行”の意…

  6. 【IT】Linux版SteamにVulkan対応のWine実装でWindowsゲームもプレイ可能に

  7. Linuxってまだ使えるの?【OS部】

  8. BSDって死滅しちゃうの?

  9. Linux、新元号に対応できず、バグ発生で阿鼻叫喚

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP