Samsung Electronicsは6月21日(韓国時間)、NGSFF(Next-generation Small Form Factor)タイプの8TB NVMe SSD「NF1」の出荷を発表した。
データセンター/エンタープライズサーバーシステム向けのSSDで、512GBのNANDパッケージを16個実装し、各パッケージには1層あたり256bitのV-NAND(3bit MLC)を16層分積層。フットプリントは110×30.5mm(幅×奥行き)と小さく、サーバーに使われている2.5インチサイズのNVMe SSDを置き換え狙っており、最近の2Uラックマウントサーバーであれば、最大576TB(72×8TB)の容量を実現できるという。
NF1 SSDでは、NVMe 1.3プロトコルとPCI Express 4.0インターフェイスをサポートする最新コントローラが使われており、12GBのLPDDR4メモリを実装。シーケンシャルリード速度は3,100MB/s、同ライトは2,000MB/sを実現可能で、ランダムリード速度は500,000IOPS、同ライトは50,000IOPSとなっている。
さらに、NF1ストレージのソリューションとして提供しているエンタープライズ向けシステムで実装すれば、2Uラックスペースあたり1,000,000IOPSを達成可能としている。DWPD(Drive Write Per Day)は1.3回で、3年間の保証がつく。
Samsungでは、512bit版のV-NANDも提供予定で、今年(2018年)の後半に追加される見込みとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128875.html
Blu-rayいくつ入るんだ
簡単な計算だが 365 * 1.3 * 3 = 1423 回の書き込みで保証が切れる。
読み込みに特化したやつだよ。いわゆるRIグレードってやつ。
メーカー保証が3年間というのはエンタープライズ用として厳しいと思う
ここらは単体よりサーバとセットで買うからメーカー保証より後はサーバの方の保守で対応するんでない?
エンプラ向けのSSDて1~2年程度で使い捨てじゃねえの
買うならもちろん日本製
ソニーは作ってないの?
ヒートシンクが必要とか狂ってる。電力の無駄以外の何物でもない。
CPU
DRAM
GPU
ガキはスマホいじってろ
NVMeはOpROMが入っているのとそうでないのがあって、
未対応のマザボはOpROMが無いとブート出来ないんだよな
メーカーはそういった情報を載せないから、人柱に頼るしか無い
グラボは旧来のBIOSもサポートしているのに、何でこっちは対応がまちまちなんだ
こんなん普及したらパソコン用のSSDもすぐ値段落ちてきそうだな
とか言いつつ需要逼迫で数年値下がりしてないけど
去年あたりからビット単価下がってるよ
データセンターが気が狂ったような要求をDRAMやNANDにしてるからな
インテルのrulerとかもな
次世代規格決まらないから、U2とか拡張カード型しか買えないじゃないか
それで速度低下するんだからお笑いだわw
引用元
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529571962
管理人からひと言
![]() 【送料無料】 SAMSUNG 内蔵SSD 250GB バルク品[2.5インチ・SATA] SSD 860 EVO ベーシックキット MZ-76E250B/IT |
この記事へのコメントはありません。