【速報】 AMD、Ryzen Threadripper 2発表、32コア、64スレッド、まもなく発売

カテゴリ_hardware
1: 2018/06/06(水) 13:25:49.16 ID:ffHZLA5o0 BE:422186189-PLT(12015)

AMDは、6月5日~6月10日(現地時間)に台湾・台北で開催されているCOMPUTEX TAIPEIの2日目にあたる6月6日(現地時間)に、
台北市内の会場で記者会見を開催し、同社の新製品などに関して説明した。

このなかでAMDは、12nmで製造される32コア/64スレッドの第2世代Ryzen Threadripperを発表した。

詳細は追ってお伝えする。

no title

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125994.html

2: 2018/06/06(水) 13:26:28.00 ID:BTBeIvi40
まだ高いな

 

3: 2018/06/06(水) 13:26:33.71 ID:FcWAw9jx0
32コアとか何に使うんだよ

 

6: 2018/06/06(水) 13:26:49.41 ID:FBF9KF2M0
ペース早すぎだろ

 

7: 2018/06/06(水) 13:27:05.80 ID:dRXhCQbB0
64スレッドとか需要あるのかw

 

87: 2018/06/06(水) 19:28:43.67 ID:kknTkjlx0
>>7
サーバ

 

9: 2018/06/06(水) 13:27:47.02 ID:ffHZLA5o0
続報:1つのパッケージに4つのダイが実装されている
no title

 

11: 2018/06/06(水) 13:28:17.14 ID:fAyllLAU0
>>9
Pentium D方式かよwwwww

 

16: 2018/06/06(水) 13:31:02.31 ID:G0jIHs9L0
>>11
第一世代スリッパ/EPYCもそうだぞ
初代はダミー2ダイで生きてるのは2ダイだけだったけど

 

18: 2018/06/06(水) 13:32:38.45 ID:+ohhM/Ql0
>>16
スリッパw

 

28: 2018/06/06(水) 13:40:13.68 ID:+SfEavuQ0
>>16
第一世代ってスリッパというより足袋

 

29: 2018/06/06(水) 13:42:17.33 ID:G0jIHs9L0
>>28
わらじ→ぞうり→下駄→足袋→スリッパ

 

12: 2018/06/06(水) 13:28:23.85 ID:iTgRKy+x0
何が出来るようになんの?

 

15: 2018/06/06(水) 13:29:56.41 ID:qVWXD/Xx0
ヤケクソ気味のスペックわろた

 

17: 2018/06/06(水) 13:32:15.55 ID:SWo4wheA0
AMDの悪い癖で調子いいときに色々出しすぎて買ったばかりのものがすぐ陳腐化する
逆に調子悪いときはずっと同じ製品ラインナップで買う気にさせない
普通逆だろって思う謎の戦略

 

23: 2018/06/06(水) 13:36:29.32 ID:I4DG2Mso0
いまそんな凄いことになってんのか

 

24: 2018/06/06(水) 13:37:50.46 ID:yy8Zd7By0
初代Threadripperとコア数変わってないのか

 

25: 2018/06/06(水) 13:38:07.58 ID:laFfFPYQ0
まともに動いてくれるならすげぇ魅力的なんだけどな
AMDは過去何度もやらかしてくれたからすんなりとはな

 

26: 2018/06/06(水) 13:38:53.90 ID:yy8Zd7By0
間違った
初代Threadripperの2倍のコア数か

 

33: 2018/06/06(水) 13:44:38.89 ID:fXvuGUjy0
32コアに対応したアプリどんだけだるんだよ

 

35: 2018/06/06(水) 13:46:30.13 ID:b/qH3g720
>>33
シネベンチと動画エンコードぐらい?

 

40: 2018/06/06(水) 13:59:07.36 ID:AGq/jkY00
>>35
レンダリング

 

90: 2018/06/06(水) 19:33:20.36 ID:kknTkjlx0
>>33
動画エンコーダなんかは対応してる。
Windows10なら勝手に処理を割り振ってくれるので、アプリが対応してなくても遊んでるCPUが使われる。

 

106: 2018/06/07(木) 00:18:25.50 ID:VxMnpHtQ0
>>90
AMDは動画エンコっていつも
インテルのコア数の少ない方にぼろ負けしてる感じ

 

113: 2018/06/07(木) 00:47:20.45 ID:VDLA+VT70
>>106
だけど、最近流行りの4kの60pクラスの動画だと
32コア64スレッドでも足りないと感じる。

 

36: 2018/06/06(水) 13:49:38.40 ID:jGu3LOgY0
でかくない?

 

42: 2018/06/06(水) 14:08:08.40 ID:QBFxem710
サーバとレンダリング関係はAMDの時代や

 

51: 2018/06/06(水) 16:13:26.67 ID:bWGZxNQ50
おいくら万円かな?安くなるだろうか

 

54: 2018/06/06(水) 16:41:57.94 ID:R9uMe3az0
昨日、Intelが28コアのCPUを実質的に発表したようなもんだからな
32コアの製品を嘘でも発表しなきゃならんでしょ

 

60: 2018/06/06(水) 17:21:42.05 ID:RgSfyBiE0
AMDがINTELをはっきりと性能で抜いたのは
これが初めてか?

 

61: 2018/06/06(水) 17:24:13.68 ID:ffNu1IP/0
>>60
Pen4の時にも一回やられてたと思う

 

62: 2018/06/06(水) 17:27:41.73 ID:sa2lifqS0
1GHz到達はAMDが先だった気がする
Pen4はクソ過ぎたな。あの頃はPenM使ってた

 

63: 2018/06/06(水) 17:31:30.21 ID:RgSfyBiE0
そうか
またこれでインテルが全力で巻き返しにくるんだろうが
半年1年の間にAMDはアップグレードしていくみたいだから
そう簡単には追いつけない感じもするなあ

 

65: 2018/06/06(水) 17:36:52.58 ID:X/cZQ/zH0
短いAMDの天下と長いIntel時代の繰り返しで
AMDが頑張らないとIntelが手を抜くイメージなんで
毎回AMD無双が終わってからが本番だと思ってる

 

131: 2018/06/07(木) 01:43:28.65 ID:UOOelqHG0
>>65
今回は数年続くぞ
Intelが仕事サボってたから脆弱性対策出来ず開発白紙になってジムケラーまで雇って組み直しだからな

 

76: 2018/06/06(水) 18:57:50.32 ID:PsedQdnv0
x86の終着駅もそう遠くなさそうだけど
どこまで伸ばせるもんなのかね

 

83: 2018/06/06(水) 19:14:50.60 ID:Vr6Hw4yB0
>>76
そしたら全部AMD64のみになるだけだぞ

 

88: 2018/06/06(水) 19:29:21.81 ID:PsedQdnv0
>>83
似たような名前の別物があってロクに知られないまま消えてしまったが
SkyBridgeとか言い出すくらいだからその時はそう遠くないのかと思ってたが
割と簡単に方針が変わってしまって拍子抜けというかガッカリしてる

 

89: 2018/06/06(水) 19:29:45.45 ID:HFstgFYM0
スリッパ2

 

107: 2018/06/07(木) 00:20:08.17 ID:KU9DYW4U0
Appleはいい加減、Mac proでRyzenを採用するべきではないか?

 

108: 2018/06/07(木) 00:21:40.96 ID:x6gGE4jB0
>>107
あと1年半でx86を捨てるってのに、今更採用することはないんじゃねえの

 

114: 2018/06/07(木) 00:50:33.68 ID:KU9DYW4U0
>>108
ARMじゃx86と同等のパフォーマンスは出せないのに
本当に捨てると思ってんの? 死ぬの?

 

116: 2018/06/07(木) 00:58:03.60 ID:x6gGE4jB0
>>114
もう1コアあたりでもi7の75%出せる時代になったんだよ

 

120: 2018/06/07(木) 01:05:57.58 ID:KU9DYW4U0
>>116
同等じゃねえじゃん
まだXeonの代替にはならねえだろ
別にARM Macが出る事には否定はせんし、むしろ期待してるけど
蓋然性として1年半でx86を捨てる事はありえない

 

123: 2018/06/07(木) 01:09:31.77 ID:x6gGE4jB0
>>120
Xeonとの比較なら1コア辺り100%ぐらいでてるんじゃないの
そもそもあんた言ってることが滅茶苦茶だよ

 

121: 2018/06/07(木) 01:07:26.59 ID:pe5KrOX80
ソケット939でやられた以来使ってないわ

 

142: 2018/06/07(木) 20:22:07.74 ID:N81tIBrO0
4k動画のエンコにはこのくらい欲しいな

 

146: 2018/06/07(木) 20:31:30.07 ID:K++y2PeV0
64スレッドってどういうこと?
アプリを64個同時に動かしてもへっちゃらだぜ!ってこと?(´・ω・`)

 

159: 2018/06/07(木) 22:37:19.39 ID:D+5Svbk80
第一世代スリッパも併売して第二世代スリッパはその上位製品にすると言ってるからお高めの値段になるっぽい

 

161: 2018/06/07(木) 23:22:05.90 ID:q2RQ4GxW0
となると最上位は2000ドルコースかー

引用元

http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1528259149/

管理人からひと言

個人的には仮想環境の検証しているとCPUコアとメモリはどんどんほしくなりますなぁ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 AMD AMD Ryzen Threadripper 1950X
価格:117980円(税込、送料無料) (2018/7/12時点)

関連記事

  1. 本当にモニターを144hzにするだけで全然違うの?

  2. 【悲報】 世界中の技術者が挑んだ「印刷方式有機EL」、エプソンの家庭用プリンタで成功してしまう

  3. バリカッコええキーボード買ったw

  4. 【ストレージの寿命】合計18万台近いHDDの故障率レポート2021年Q2版をBackblazeが公開…

  5. AMDのCPUいいって言うけど動画エンコードとグラフィックが不安点

  6. SSDの価格暴落しすぎだろ

  7. 【朗報!】俺氏、新しいキーボードをご購入wwwwwwwwwwwwwwwww

  8. 【半導体】データセンター用半導体、調整局面 インテルなど減速

  9. お前ら何でSSDここまで爆下げしてんのにHDDからのりかえないの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_hardware

新着記事

  1. プログラマーに必要な能力って英語と数学どっちだと思う??
  2. 自作PCパーツの価格高騰が深刻、ローエンドのマザーボードだけで2万2980円前後…
  3. ソニー、社員1人あたり約2000万円を付与
  4. 【決済】Apple、ゴールドマンにクレカ提携解消を打診 米報道
  5. 忘年会は午後9時まで? 働く20~50代の意識調査

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP