【IT】ウォズニアック氏、「エンジニアのあり方、スティーブ・ジョブズ、巨大企業の危険性」を語る

1: 田杉山脈 ★ 2018/10/09(火) 18:43:17.56 ID:CAP_USER

セキュリティおよびIT運用サービスの米Splunkは、10月1日~4日までの4日間、米フロリダ州オーランドのウォルトディズニーワールド・スワンアンドドルフィンリゾートおよびESPN Arenaで、年次カンファレンス「.conf18」を開催。その最終日の基調講演に、Appleの共同創業者であるスティーブ・ウォズニアック氏が登壇した。

スティーブ・ジョブズ氏とともにAppleを創業する以前は、Hewlett-Packard(HP)に在籍していたウォズニアック氏だが、「かつて、コンピュータは、米国に6台しかなかった。しかも、1台あたりが100万ドルもして、誰もが使えるものではなかった。私は、1人1人がコンピュータを持っていたら世界が変わると考えた。多くの人が利用できるコンピュータを作りたいと考えた。

だが、当時はそんなことは誰も考えなかった。いまのような、コンピュータで映画をみたり、音楽を聞いたりといった時代が訪れることもとても考えられなかった。私は、HP時代に、ここにいて、エンジニアで一生を過ごすだろうと思っていたが、それでも、いまから、5年後、10年後、50年後にはどんな世界にしたいのか。テクノロジーで人の生活を変え、人の生活を豊かにすることを考えてきた。その1つがパーソナルコンピュータだが、この企画は5回も拒否された」などとした。

HPには、14カ月間連続で稼働するバッテリ技術があり、ウォズニアック氏は、それを使って犬がどこにいるのかを知ることができるといったデバイスも考えたが、これを「成功するとは思ったが、却下された企画」の1つにあげた。そして、「このときには、意味がないようなさまざまなプロジェクトも数多く経験した」と振り返る。

スティーブ・ジョブズ
だが、こうしたウォズニアック氏の動きに、ずっと着目していたのがスティーブ・ジョブズ氏だ。

「彼は、古くからの友人であり、彼が16歳のときに、私の家にやってきて、子供たちが遊ぶように一緒にコンピュータで遊んだ。だが、ジョブズは、コンピュータのことはまったく知らなかった。しかし、ジョブズは、学生の頃から、20ドルをかけて作ったPCを40ドルにして売る才能を持っていた。そして、私はコンピュータをいじるのが大好きだった。在籍していたコンピュータクラブでインスピレーションを受けたら、それをかたちにしたいということだけを考えていた。Appleはそこから始まった」

Appleにとって、最初に大きな収益を得た製品は、Apple Ⅱだった。

「ジョブズは、たまには強引なところもあったが、マーケティングには長けていた。ビジネスの重要さは、エンジニアにはわからないが、そこをジョブズはよくわかっていた。エンジニアは、人々が求めているものを開発したり、いいものを作ったりすることに集中するが、ジョブズは、ビジネスには必ず利益が伴わないといけないことを理解していた。その姿勢はずっと同じで、iPhoneも技術的に優れていることはもちろん、エレガントで美しいデザインをしていたのはその証だ。エンジニアだけでは作れないものを作った。それは、ビジネスとして成功させるためにはなにが必要かということをしっかりと理解していたからだ」とする。

ウォズニアック氏とジョブズ氏は、同じスティーブという名前でありながらも、やることは対極的だ。

「私は、人と話すのが怖かった、研究室に籠もって、好きなことをできることがうれしかった。それが、Appleを創業した理由にもなっている。エンジニアとして、人々の生活を向上させることができればいいと考えており、それに集中した。だが、ジョブズは、世界中から注目を集める人になりたかった。これが彼のモチベーションになっていた」とする。

ウォズニアック氏は、「Appleでは、多くのお金が入ってきたが、私は、金持ちにはなりたくなかった。お金のことはまったく興味がなく、よいものを作りたいということだけを考え続けた。根っからのエンジニアであった」とも語る。

ウォズニアック氏は、Appleが株式公開をする際に、自らの所有していた株式の一部を社員に譲渡する仕組みを作ったエピソードも披露。これによって、多くの社員が、家を購入することができたり、子供を大学に通わせたりできるようになったという。お金に固執しない性格を物語るエピソードの1つだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146756.html

28: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 20:23:42.98 ID:1XAQZRn5
>>1
ストックをオプショニングだね?

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 18:51:36.30 ID:8WYlAWo1

>私は、金持ちにはなりたくなかった。

ならアンタの金をオレにくれ。数百億円はあるだろ。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 20:07:27.05 ID:RRBlSswx
>>3
Apple上場の時に配ったじゃん
お前は産まれてすらいない時な

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 21:43:09.98 ID:R3A/MGQU
>>3
ウォズニアックさんはロック・フェスティバルを主催して散財したりして、
あまりお金は持ってないんじゃないかな?
言葉どおり、金に執着しない人だよ?

 

52: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 21:53:26.99 ID:hvIKQ+fT
>>50
2回開催して2回とも大赤字なんだよね
ヴァンヘイレンに当時最高額のギャラを
払ったり

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 19:14:16.77 ID:mvfH720j
ジョブズと違って結局こいつは「人々の生活を向上させる」モノなんて何一つ作っちゃいないんだよな

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 19:28:01.81 ID:ai+bCf65
>>5
パソコンをほとんど一人で作り上げた。
ジョブズこそ何も作ってないただの商売人。

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 20:27:05.91 ID:1XAQZRn5
>>12
凄いね
かなりのヲタクだな

 

67: 名刺は切らしておりまして 2018/10/10(水) 00:21:34.72 ID:/l2Y3/0F
>>5
釣れますか?

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 19:15:01.87 ID:wHd7taz5

>その一方で、「いまのシリコンバレーでは、夫婦がストレスを感じながら、
>家を買うために共働きをしている。生活に余裕がなくなっている」とチクリとひとこと付け加えた。

へえアメリカのIT技術者も大変なんだな
共働きしても家すら買えない日本とは比べものにならんと思うがw

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 19:41:19.55 ID:WzANkWwb
>>7
お前ら特ア人がいなくなれば日本ももっと楽になる。
お前らが地価を上昇させ物価を上げた。
欧米も特ア人がバブルにしようと同じことをやって国民の生活水準を悪化させている。

 

78: 名刺は切らしておりまして 2018/10/10(水) 08:27:02.63 ID:g9+OmAjw
>>7
これってシリコンバレーの不動産爆上げで
おかしなことになってる言いたいんじゃ?
日本の二流サラリーマン夫婦と比べたら失礼だよw

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 19:22:08.95 ID:RffYK1kD
生活を変えるって日本の企業には全く無い発想。

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 19:41:22.51 ID:Z1mp5/HP
>>9
この商品で儲けたい >>>>>>(超えられない壁)>>>>生活を変えたい
だよな確かに

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 19:36:55.41 ID:YGC9vayU
マーケティングにはある種の多動性(行動力)と注意欠陥性(リスクを顧みない大胆さ)が求められる。
エンジニアリングにはある種の強迫性(こだわり・計画性・集中力)が求められる。

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 19:50:27.75 ID:wIudvRlo

シリコンバレーの住宅問題は狭い上に交通インフラが不十分だからなんだよ
郊外なら安いんだけど、高くても職場に近いところを借りるか買う。

カルトレインが有るけど、本数少な過ぎ、電化の計画も有るようだかどうなるやら
これだけ世界有数の企業が集ってるんだから、金出し合って郊外鉄道整備しろよ

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 20:19:04.68 ID:r1Pq6+bY

8ビットマイコンチップ作ったのはウォズじゃないのに

一匹狼のアナログギーク如きが
巨大IT企業のエンジニア論を語るなよ

 

34: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 20:31:33.70 ID:1XAQZRn5
>>27
でも設計者はパソ作れないよ

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 20:26:21.09 ID:Qfm0+Vzn

初期のマックは、使いやすかったが、
遅かった。

だから、私は使わなかった。

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 20:32:47.46 ID:eIpICtT8

整数BASICを作る際に「6502に16ビットのレジスタがあれば楽なのに」と思ったウォズは、
なんとSweet16という仮想CPUのエミュレータを考え、それをわずか370バイトで実装する

Sweet16は16ビットのレジスタ16個を持ち、独自のバイトコードを実行する
実行速度はネイティブ6502の10倍は遅かったが、整数BASICのコード量は削減された
(それでも後に浮動小数に対応した10K BASICより速かった)

もうね、技術だけじゃなく発想がすごすぎる

 

44: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 21:16:41.63 ID:4QACtZya
>>36
ファミコンの開発のときに同じことやったね。
6809をモデルにしたけどね。

 

37: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 20:33:51.96 ID:CA97XdNT
PC-98の時代から見ても、今は異次元の世界。
テレビやラジオのコンテンツを、ネット経由でリアルタイムで見ているんだから。
しかも、モバイル端末がこれだけ普及して。

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 20:43:07.54 ID:A9BUHRvd
apple株の3分の1持ってたんだろ?
今までapple株を売らずに持ってたら資産40兆円で世界一の金持ちだったのにもったいな過ぎる

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 21:19:34.92 ID:6Mf6NOmk

>>38
現状でも使い切れないほどの金持ちだよ

ってか、アップルも危ない時期があったし、ジョブズがずっといたわけでも無い
うまく利益確定したとも言える

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 21:46:49.32 ID:mRGgeU0O
ジョブズはエリートじゃない だから成功出来た
優秀ってなんだろう

 

61: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 22:56:20.75 ID:BNFXm33U
>>51
エリートも優秀も評価
評価とはあるグループ内でのランキング
日本では東大官僚の上下下達コース
革新性は全くのゼロ

 

77: 名刺は切らしておりまして 2018/10/10(水) 08:09:36.57 ID:Au1GATfB

ジョブズとウォズってこれくらい完璧な組み合わせはなかったよな

あとお前ら見落としてるのは、ここでウォズが言ってるようにジョブズにはデザインのセンスがあった
エンジニアでは作れないんだよAppleは

 

89: 名刺は切らしておりまして 2018/10/10(水) 17:02:38.79 ID:jMJWlb60
>>77
経営者としての才能もあるよね
ちょっとした会社なら 簡単に経営できた

 

115: 名刺は切らしておりまして 2018/10/10(水) 22:41:35.63 ID:KRJ0lAGo
AppleⅡはグラフィックを標準装備した最初のマシンであるところに意味があるのでは。

 

117: 名刺は切らしておりまして 2018/10/10(水) 22:58:29.29 ID:KRJ0lAGo
>>115
「最初のマシン」というのは当然ながら、「最初の市販PC」という意味。

 

131: 名刺は切らしておりまして 2018/10/12(金) 07:12:08.95 ID:Xw4g3gTy
Macに限って言えばハイエンドをジョブズ思考で作ると拡張性のないゴミができる
Macはハイエンドを作るのが下手過ぎるのがな

 

134: 名刺は切らしておりまして 2018/10/12(金) 09:24:28.99 ID:NBiLv4g3
>>131
Lisaで失敗してるしな。
拡張性で言えば、Apple製品の拡張性の無さは異常。
それが使いにくさに繋がる。信者にはいいんだろうけどさ

 

113: 名刺は切らしておりまして 2018/10/10(水) 22:22:13.67 ID:HwzHJw3o
ウォズがAppleのトップになればいいのにと思っていたが、性格的に向いてないのか

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1539078197/

管理人からひと言

この二人の出会いは奇跡ですよ

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プログラマが知るべき97のこと
価格:2052円(税込、送料別) (2018/10/14時点)

楽天で購入

関連記事

  1. 【社会】新入社員「人並みに働く」63% 過去最高、積極労働に抵抗感

  2. カテゴリ_service

    自称コンサルタントに悩まされています

  3. 【実業家】ひろゆきが断言、日本はどんどん安い国になって「アフリカ化」していく

  4. 20代向けの転職エージェント使ってみたけどあまりにも糞すぎた

  5. カテゴリ_働き方

    IT業界に就職したいんだが助けてくれ

  6. 【IT】和歌山・白浜にIT企業が続々 何が起きているのか

  7. 【IT】デジタル庁に民間100人超 首相トップの直属機関に

  8. webライターってどうなの

  9. 業界経験未経験だけどホワイトな大手企業のシステムエンジニアになれる?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_service
  2. カテゴリ_news

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP