【PC】セキュリティチップ搭載のMac、部品交換が困難に

1: 田杉山脈 ★ 2018/10/06(土) 22:53:42.91 ID:CAP_USER

米メディアMacRumorsは4日(現地時間)、Apple独自のセキュリティチップ「T2」を搭載するiMac Proおよび2018年モデルのMacBook Proについて、同チップによる部品紐づけのために自家修理が困難であると報じた。

これは入手したAppleの内部文書に基づいたもので、正規サービスプロバイダ以外での修理(DIYなど)の場合、部品の交換後に自己診断プログラム(Apple diagonostics)でエラーが発生するとのこと。エラーを解消するためには、認証を受けたサービスプロバイダに提供される「Apple Service Toolkit」とよばれるソフトを用いて修理を完了する必要がある。

MacBook Proではディスプレイ、ロジックボード、Touch ID、トップケース(キーボード、バッテリー、トラックパッドを含む)のモジュール交換が監視の対象で、iMac Proでは比較的ゆるやかなロジックボードとSSDのみとなる。

もっとも、対象となるMacBook Proはメモリ、SSDともにロジックボード上にはんだ付けされているため、最初からメモリやストレージの交換や増設は不可能となっている。iMac Proではメモリは汎用品であるものの、SSDは特殊形状のものが搭載されているため、これも気軽に交換ができるようなものではない。

MacRumorsは、これらのiMac ProやMacBook Proが旧製品の区分「ビンテージ」や「オブソリート」に該当するようになった場合、Appleで修理することもできず自分で修理することもできなくなる恐れがあるとした。

Touch IDは決済などでも利用されるため、高度なセキュリティが要求される。そのため、すでにiPhoneでも同様な指紋センサー部とロジックボードの紐づけが行なわれている。米国では「修理する権利」にまつわる法律を根拠に、こうした特殊なセキュリティを採用したデバイスの修理を自由化するための議論が行なわれている(Apple、破損したiPhone液晶カバーガラスの修理設備を外部修理業者に提供予定との報道)。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1146589.html

2: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 22:56:02.01 ID:rhkq1Ut3
自分で修理する人って工業高校卒なの?

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 23:07:57.89 ID:sWIjXyIt
>>2
アメリカ人は女でも自動車修理当たり前にする国
修理が当たり前じゃないのはバカになった日本くらい

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 23:17:37.87 ID:i4/JyXkg

>>2
Appleは、知らないが、もともとパーソナルコンピュータ業界は黎明期では
あまりに完成されたコンピューターが高額で一般人だと入手困難なので自作文化が花開いた。

自作から制作・販売に転じた人も多い。例えばデルの創業者マイケル・デルとか。

1970年台後半から、80年代には、自作マイコンブームがあったし
DOS/V規格ができてからは、パーツを買ってきて自作するのが自然って流れもあった。

現在では、自作するより既成品を購入した方が安いケースが多いので下火になってるけど
そういう、自作文化が基底にあるから、(数は少数ながら)故障を自分で治す層ってのは十分入る。

ちなみに、分野は違うがアマチュア無線は、試験や法律が作られた時代は、
メーカー製が少なくてアンテナから機械まで自作するのが当然の時代だった。

それの名残で、未だにアマチュア無線の試験内容には、無線機自作するのに必要な知識まで
試験範囲が入っている。(まぁ、原理習得に繋がるから良いけど)今は、無線機だの自作する人はほぼ皆無に近いから
昔の名残といえば、名残だが。そういう事もある。

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 22:57:12.54 ID:1vm2pK07
最近のHPやLenovoもこれだよな

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 23:10:34.67 ID:0iUGR43u
日本だとiPhone修理の非正規業者は大量にいるけどMacのはレアだよね

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 23:13:42.47 ID:5bYkfaoc
macてATAをSCSIに変換しないとHDD追加できない問題はなくなった?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 23:16:07.85 ID:VOkyHKPW
>>8
お爺ちゃん、ごはんはさっき食べたでしょ?

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 23:16:09.61 ID:ENiEhSJy
ホモ野郎がCEOになってからこんなのばっかりだな
売り上げ重視のユーザ軽視

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 23:20:19.28 ID:wV/UKAoR
>>10
5Gで端末の値上げ検討しているし財政維持するしかできないんだと思うよ
財テクは美味かったけど最近になって法律で規制かかってこの人の築いた錬金術も使えないし

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 00:05:27.95 ID:6x4B4yRq
ジョブズ時代はHDDもメモリも蓋開けて交換できたのにクックはドケチ

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 00:23:27.83 ID:LLBuuPR5
アップルの方がセキュリティは上みたいだな、Windows10よりは。
仕事用のPCはマックにするかな。

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 11:19:23.18 ID:4pUnnCLI

これはAppleが正しいだろ
アンチが文句言うためだけに盲目的に反発してるのイミフ

HDDを捨てる際に破壊するくらいのセキュリティ意識を持つ層が一定数はいるし
1にも書いてあるが部品を自由に交換できるということは
本体盗まれて認証用の部品をとっかえたら決済情報とか奪われるんだぞ

逆に反発してる連中はID部品を交換されても情報を守れる方法があるのか?
あるならぜひ教えて欲しいね

 

34: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 11:55:32.11 ID:Z1bJVMNc
>>33
ディスク暗号化で防げるけど。

 

55: 名刺は切らしておりまして 2018/10/08(月) 23:25:35.80 ID:DYTT9utN
>>33
Macは知らんがwindowsならHDD暗号化+BIOSパスワードで対策だな

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 13:55:28.14 ID:oT8bGJCo
もともとマックブックプロって3年から5年で基盤が逝くから、
改造なんて必要ない使い捨ての道具だよ。

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 15:33:53.59 ID:6x4B4yRq
>>35
うちの先代MBPは2011年製だが普通に動いとるね
うちの先々代MBPは2007年製だが普通に動いとるね
うちの先々々代PowerBookは2004年製だが普通に動いとるね
うちの先々々々代PowerBookは2001年製だがこれは電源入らなくなった

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 16:36:37.57 ID:nIYzzW+/
そもそも修理前提の機械じゃないしなぁ
Apple製品で壊れるって事もそんなに無いし、何故か壊す奴は何度でも壊すけど。

 

44: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 16:59:12.90 ID:YkDNdH7q
NECも昔98でNECチェックというのを導入してたな。
お陰で純製品のバカ高い製品買わされた思い出。

 

46: 名刺は切らしておりまして 2018/10/08(月) 06:24:14.44 ID:OSsNmm3i
そのうちproは4年後に故障、非プロは3年後に故障するようになるんだろうな
養分はマシンを丁寧に使っていても定期的に修理代を払う羽目になる

 

53: 名刺は切らしておりまして 2018/10/08(月) 21:40:44.02 ID:jjwuR5ir
Surfaceも修理不可能だし
今どきの端末は修理できる方が少ない

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 04:45:35.71 ID:4FiokAvf
>>53
しかもsurfaceは故障がクッソ多いからなw
MS信者がブチギレ大暴れしないのが不思議なレベル

 

62: 名刺は切らしておりまして 2018/10/09(火) 10:27:31.88 ID:Y8aGNVSD
もともと困難だろうに

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1538834022/

管理人からひと言

今以上にシビアにされるのか

 

関連記事

  1. 【IT】Apple、中国政府系企業にiCloudデータ共有 米紙報道

  2. 【apple】アップル不振、企業に打撃 新型iPhone減産へ【一割減産】

  3. 【IT】Apple、独自半導体搭載のMac3機種 miniは100ドル値下げ

  4. 【スマホ】次のiPhoneではApple Watchのような常時表示ディスプレイが搭載される可能性

  5. 【IT】AppleのmacOS担当ベテランエンジニアがGoogleのFuchsiaチーム入り

  6. カテゴリ_apple

    【製品】Apple製ワイヤレス充電マット「AirPower」9月には発売か

  7. 【スマホ】アップル、旧型「iPhone」にもUSB Type-C搭載か

  8. 【IT】アップル、中小企業向けサブスク「Business Essentials」を正式提供

  9. 【IT】話題の“Appleの布”は入荷3カ月待ち 1枚1980円、メルカリでは1万円超で取引も

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc

新着記事

  1. 【IT】LINEヤフー、個人情報40万件流出か 不正アクセス被害
  2. Windows 11にアップグレードできないPC、国内に2000万台←どうすんの…
  3. iPhone 13 miniをはじめとした日本人の小型スマホ好きの傾向、海外で物…
  4. 「スイカゲーム」総ダウンロード数300万超 ヒットの裏に3つの奇跡
  5. 【スマホ】Apple、自社製イメージセンサー開発へ!ソニーに影響か

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP