1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 08:41:16.375 ID:DPKaxQfF0
副業したいんだがバレずにできる副業なんかない?
ロンリーだから休日暇なんだよね
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 08:41:58.426 ID:4DNEP5LM0
農業
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 08:42:03.289 ID:DKkY9oHL0
ない
バレたらクビだがその覚悟があるなら好きにしろ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 08:45:07.920 ID:DPKaxQfF0
>>3と>>5言ってることが全然違うんだけど
どっち信じればいいかわかんねぇなこれ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 08:43:10.204 ID:1Pnz69q2M
確定申告しないのか
6: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/07(日) 08:44:28.201 ID:xWvWO+vZa
休日は休むのが仕事だクズ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 08:45:44.849 ID:cOJ98coP0
確定申告でバレるからやめとけ
12: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/07(日) 08:47:37.255 ID:xWvWO+vZa
法的な拘束力はなくても雇用契約の解除はあり得るだろ
お前社会に出てくんな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 08:49:05.181 ID:DPKaxQfF0
>>12
なんでそんなキレてんの?落ち着けよ
14: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/07(日) 08:50:16.207 ID:xWvWO+vZa
>>13
なんで副業禁止って規定があるのかとか考えたことないの?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 08:52:57.514 ID:Y0KpaA4P0
>>14
それが考えられるなら、雇用側が嫌がらなければOKなラインも分かるはず
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 08:56:01.062 ID:aE/J66vM0
もう一つの方を正業にして正社員の方を副業ってことにすれば問題ないよ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 08:59:06.431 ID:IqJosZmO0
だめだって言ってんだからやるなよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:00:58.233 ID:DPKaxQfF0
>>26
>だめだって言ってんだからやるなよ
いい社畜だなおまえw
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:26:07.743 ID:8lT12GXI0
マイナンバーは有ろうが無かろうがバレるって聞いたけどどうなのかな
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:29:46.295 ID:plmP+p6w0
>>42
住民税と所得税でバレる、何もしなければ副業分の税金は本業の会社に請求がいく
副業分を自分で確定申告して納付したらセーフだけど、それを許さない市もある。許されないなら諦めろ
個人の労働限界時間は8時間。それを超えた労働は割増賃金を払わなければならない。
たとえば本業8時間した後に3時間バイトしたらどちらかの仕事は3時間分残業代として割増賃金を払わなければならない
それを知らないでバイト側が雇って労基に目をつけられたら終わり
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:33:40.612
>>46
変な法律だよな
誰のためだよってなる
そもそもこんなのやるから副業禁止にして一つの会社が絞ってやろうブラック化招くだけ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:35:27.595 ID:y92VpMkB0
>>49
たしかに
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:32:54.803 ID:voVVw+GXd
給料手渡しにして明細出さなゃいいじゃん
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:33:30.732 ID:7ZVjEzFJ0
>>47
馬鹿なの?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:34:55.214 ID:voVVw+GXd
>>48
金に足が付かなきゃ申告する必要ないじゃん
パチンコで勝っても申告なんかしないだろ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:39:54.493 ID:DPKaxQfF0
あーますます訳がわからんくなってきた
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:41:59.946 ID:NjEsSB/d0
>>56
話は単純だ
「副業禁止の会社なんてクソだな」と思って、いつ辞めてもいいなら安心してやれ
「でも俺もクソだから他に行けるかわからないし」って思うならやるな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:42:29.148
>>56
要するにケースバイケースってことだ
ただはっきり言えるのは大企業には副業禁止が就業規則で明記されてるし
実際にしてたやつがいても公にはしてなかった
ただ水商売してる女とか居るからゼロでは無いんだわ
やりたければ堂々と上に許可もらってたほうがいい
実際に首になったやつは知ってるし
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:43:16.111 ID:y92VpMkB0
>>58
クビになったらどうすればいいんだ?
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:44:39.566
>>60
極論言えば会社側は就業規則違反という形で「正しい」と主張できるからする
だが他のやつも言ってる通りぐれーなわけだ
副業禁止を厳罰化できるものはないから解雇されたやつは「違法だ!」と言える
あとはどんな面倒くさいことが待ってるかわかるな?
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:43:20.841 ID:HtGjXIaDd
まとめブログならバレないで出来るよ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:46:12.077 ID:DPKaxQfF0
>>61
確定申告しなきゃならんのちゃうんか?
バレるやん
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 09:51:42.984 ID:2mjiDFI50
家賃収入あるリーマンだっている
あまり杓子定規に考えるなよ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 10:06:24.188
>>68
ここで言ってるのは明らかにそういうのじゃないだろ
要するに正社員やってる会社以外からも雇用されるかってことだ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 10:07:49.212 ID:DPKaxQfF0
>>72
業務委託の仕事ならいいんか?
いわゆる自営業
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 11:00:35.262 ID:2mjiDFI50
>>72
そこが杓子定規なんだよなあ
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/07(日) 10:13:59.365 ID:4r8uqdAXp
会社によってダメなところはマジでダメだし
裏でこっそりやってて黙認されてる会社とかもあるし
なんともいえんわ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538869276/
基本だめでしょうなぁ
この記事へのコメントはありません。