【PC】NVIDIA、「GeForce RTX 2070」を10月17日より発売

1: 田杉山脈 ★ 2018/09/26(水) 19:54:51.49 ID:CAP_USER

 米NVIDIAは26日、GeForce公式Twitterにて、「GeForce RTX 2070」の発売を10月17日より開始することを発表した。

米国での税別価格は、リファレンスモデルが499ドル、Founders Editionが599ドル。

リファレンスカードのおもな仕様は、CUDAコア数2,304基、ベースクロック1,410MHz、ブーストクロック1,620MHzで、RTX処理性能は42TOPS、レイトレーシングの光線処理数6GRays/s。消費電力は175W。

Founders Editionは、リファレンスからブーストクロックが1,710MHz(オーバークロック)に引き上げられ、RTX処理性能が45TOPSに向上。消費電力は185Wとなっている。

メモリ仕様は共通で、バス幅256bitの8GB GDDR6メモリを搭載。クロックは14Gbpsで、帯域幅は448GB/s。

インターフェイスはDisplayPort、HDMI、USB Type-C、デュアルリンクDVI。電源ピンは8ピンで、本体サイズは228.6×112.6(長さ×高さ)、スロット厚は2スロット。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144917.html

70: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 10:15:37.73 ID:zYHk2R+i
>>1
xx70系は四万くらいという割と手を出せる金額って認識だったんだがなぁ…

 

75: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 11:06:55.97 ID:QyAE5kSw
>>1
こんな高い能力で、例えばどんなソフト動かすの?

 

84: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:29:06.33 ID:lUTDfeRG
>>75
メモ帳

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:06:20.30 ID:afQIAYYB
10万くらいか?w

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:16:23.69 ID:Q5Ai+9hV
自主的な税金と祝儀で本国価格の2倍くらいかな

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:17:49.16 ID:4B8WBiAH
どうせ投げ売りされる1080tiでよさそう

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:21:59.69 ID:UYm+Ya7v
別次元だなw
>>9
こういうのでいいわw

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:30:52.98 ID:r3CSpzD7
つまりRTX 2070に8万以上の値がついたら買う価値は一切無いという目安

 

81: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 15:40:29.92 ID:kjR/ynGW
>>16
なるぼどね

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:34:01.97 ID:r3CSpzD7
RTX 2070が6万以下なら検討する価値がでてくる

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:35:19.06 ID:F5zYrM80
やっすいグラボ買ったら実はオンボードの方が強かったという驚愕の事実を
知ったおれが通りますよ

 

48: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 02:50:45.33 ID:IEtFfx9y

>>20
切ないww

けどわかるわ、グラボ増設するつもりでミドルタワーで組んだけど、
これと行って困ることなくオンボのまま早数年…(´・ω・`)

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 01:50:28.24 ID:hYDEXyOr
2050出してくれよ

 

49: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 03:57:57.40 ID:1Saxbmzz
>>42
どうせ50代でやっと5万~6万くらいなんだろうなあ
1070買うわ

 

44: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 02:11:33.94 ID:HTLQR+kv
俺のRX480よりどんくらい凄いかねえ

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 02:18:53.92 ID:z3vrdy0R
3Dやらないし動画見るからRADEONでいいや

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 02:36:45.39 ID:LIejQmg9
日本価格はASK税が2万1000円上乗せで販売です

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 08:01:54.17 ID:cX1TWpph
昨日の2080tiの深夜販売も10分で完売で
勢い凄いし売れるだろうねぇ

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 08:06:47.95 ID:92F6NyAw
1080Tiより高いことは確定

 

53: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 08:27:43.18 ID:dicb61/B
Teslaの倍精度演算能力向上版はもうでないんでしょうか。

 

54: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 08:42:28.20 ID:NfO5rzEu
>>53
HPCはマーケットが小さいのがバレたからな。
2世代後ぐらいに出るでしょうが、積極的にはやらんでしょ。

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 09:24:25.43 ID:FCfRqdAK
2060はよ
一般人がグラボにこんな値段出す訳ないだろー
2060も価格次第でスルーの可能性高いわ
殿様商売も大概にしろウンコビディア

 

60: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 09:53:13.78 ID:q48pVtAj
>>57
そもそも一般人向けに作ってないやろ
一般人の定義もアレだが。

 

58: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 09:35:59.56 ID:hYbFIAYl
ゲーマーと非ゲーマーとの格差が広がってきた

 

67: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 10:11:29.40 ID:/9qNWdcy
自作板見てみたが、今ゲハと同じように、頭がおかしい奴だらけになっているんだな。

 

69: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 10:13:00.21 ID:AHVocA79
>>67
そりゃそうよ

 

72: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 10:27:30.34 ID:2H2bjw0u
なんか1000系と2000系で価格すみ分けした感じだなぁ
来年ぐらいまで1000系需要ありそう

 

78: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 14:33:02.32 ID:usmmp/vF
大半の人間は950か960でも十分なのに何を求めてるのか

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:34:26.58 ID:4/bemVCx
これを買えばいいんだな?

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1537959291/

管理人からひと言

もう僕は2世代遅れくらいでいいです

 

関連記事

  1. 【製品】韓国LG、8K画質の有機ELテレビ開発 世界初

  2. 【悲報】AMD Radeon VIIさん、RTX 2080に完敗してしまう

  3. カテゴリ_hardware

    PCのCPUがi7じゃないアホwwwwwwwwwwwwwwwww

  4. NVIDIAが「GeForce RTX 2060」を発表! 349ドル(たぶん7万円くらい)で1月1…

  5. 【悲報】 世界中の技術者が挑んだ「印刷方式有機EL」、エプソンの家庭用プリンタで成功してしまう

  6. 【IT】匂いがでるVR、VAQSOがデバイス発売

  7. 【キーボード】グーグル、湯呑み型キーボードを発表――自作できる設計図を公開

  8. 【IT】NVIDIA、データセンター向け新GPU「A100」発表 AI性能はV100の20倍

  9. ぼく「GTX1060にしよ」GTX1080にしろおじさん「GTX1080にしろ」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP