米Microsoftは9月24日(現地時間)、フロリダ州オーランドで開催の年次カンファレンス「Microsoft Ignite」で、「Microsoft Azure」のクラウド上の仮想デスクトップ環境「Windows Virtual Desktop」(WVD)サービスを発表した。プレビュー版への申し込みサイトが公開された。
Azureを利用するので、サーバを用意する必要がなく、設定が簡単だとMicrosoftは説明する。WVDで利用できるOSは、Windows 10 Enterprise、Windows 7 Enterprise、Windows Server 2012 R2+。Windows 7は「無料の拡張セキュリティアップデートを提供する唯一のサービス」になる。
仮想デスクトップなので、非力なノートPCやタブレットでもAzureの性能でWindowsアプリを使える。MacやiPadでも利用可能だ。
Microsoft 365 Enterprise E3およびE5のユーザーには無料で提供する計画。
2018年09月25日 07時52分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/25/news059.html
前からあるだろこれ?
95.98、ミレも動くぞ。
今までazure上でwin10使うにはマケプレにあるCitrixかVMの仕組みが必要だったのが要らなくなるってことなんじゃないかな
今でもWindows7の仮想マシンはマーケットプレイスにあるよ。
ライセンスの関係でMSDNの契約している人しか表示されないけど。
AWSと違ってAzureは32bitOSは動作しないしイメージも提供されていないぞ。
法人企業には導入できないよ
理由は情報漏えい
企業は情報漏えいをネットワーク機能でいろいろ制御してるから、ファイヤーウォールを飛び越えてクラウド側に社員の端末を持っていくことは不可能
これが老害の老廃物
>>51
実際、クラウド環境で安いのはデータ収集条項が書かれてるのよ。
ビジネス向けの奴だと、それがない保証と契約が存在する。
機密保持契約なんて常識だしね。
ただ、そこらへん解ってる企業なら自社鯖立てるわなw
>>55
>>76
>>92
まあ、仕事してない奴にはわからないだろうな
経営会議に付議してみればわかるよ
セキュリティをなめるなよ
働いてない人間はこんな認識なんだろうな
腰の重い銀行系でさえ既にクラウド前提で動いてるのに
三菱UFJがAWS採用したときに「アマゾンのクラウドwww」と草生やして恥かいてた時からまるで成長していない
>>49
もう、そんな感じではない
他社クラウドに業務システムが構築されているのは普通にある
DaaSも同様
AWSが一つの契機になったよなぁ・・・
>>57
AWSはDebianが動くからはっきりいってWindowsは不要
https://aws.amazon.com/marketplace/pp/B00WUNJIEE
>>50
今じゃリアルタイムのゲームもクラウドに置いて
クライアントはビューワプログラムだけでやる時代になってるから
関係ないのはおまえの方w
自分で書いていて理解できていないガイジ
>>44
>>66
わからないか?
将来はLinuxカーネルにマイクロソフトがリアルタイムレンダリング機能をコミットして
Linuxベースのクラウドで今までのWindowsのゲームをWineで動かして
クライアント側はビューワプログラムで映像を受信して
コントローラの入力をクラウドに送信するようになる
マイクロソフトはBashとUbuntuを移植し始めたから将来はウィンドウズはLinuxになる。
みたいなことが起こりうるわけだ。
>>83
ねーよバカ
そんな不安定なものどこのバカが使うんだ
OS関係の特許切れていくわけだし新規で出てもいいのにね
このニュースでその発言はお前バカだろ
なんであんな古いのを未だに使いたいの?
シンプルで軽いトラブルもないしいろいろやかましい面倒なことがない
そもそも10とか新しいOS使ってる人の大半はそれしか売ってないのとセキュリティや最新技術の対応であって
使いやすいとかじゃないからね。もし新ハードや機能に対応できるならいまだxpが大半だろうよ。
実際いまも使ってる奴は多いそして互換なら最新対応とかそれらの点を解決してる、少なくとも対応させようとしてる場合が多い
XPなんてブルースクリーンなどのトラブルだらけだったが。
これは本命サービスやね
使いにくい10を提供して嫌がるユーザをクラウドに誘導とかMSやりおるわ
なんか動かなくなって再インストールする羽目になるし
触らない方がマシ
仮想環境で動くのがエンプラ版って意味だぞw
うんww
Office365e3で無料ってのはすごいなぁ
>>61
MICROSOFT 365 E3はoffice 365 E3の上位プランだよ
既にOSのライセンス料含まれてるんだよね、高い
インターネットへ接続できない体験をしていると、此の手はなかなかねぇ。
セキュリティなんて言い出すと、輪をかけてねw
使える企業向けのサービスなんだから、使えない企業は相手にしてないだけだろ
なにが「なんだかなぁ」だよ
ライセンス的にグレーらしいけど
クライアントOSはライセンス的にアウトでしょ
自社内を移動しながら作業する人間には便利かもな
わざわざCitrixやVMware入れなくても良いし
後は地方支社に出張したときに同じデスクトップが使えるとかかな
引用元
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1537830719/
管理人からひと言
この記事へのコメントはありません。