• AI

【企業経営】ブロックチェーンなどに最大200億円投資 インフォテリア、中計を発表【株価は年初来安値更新】

カテゴリ_AI
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2018/06/19(火) 14:38:19.89 ID:CAP_USER

 ソフト開発などを手掛けるインフォテリアは6月18日、2020年まで3カ年の中期経営計画を発表した。研究開発やM&A(企業合併・買収)などに積極的に投資する考えで、その1つにブロックチェーン(分散型取引台帳)を挙げた。

no title

新たな研究開発体制=インフォテリア中期経営計画2020より

同社の平野洋一郎社長は、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、ブロックチェーン(分散型取引台帳)の3つを「重点技術領域」と位置付け、研究開発体制の整備を含めた積極投資を実施していくとした。

no title

ブロックチェーン市場の状況とその伸び=インフォテリア中期経営計画2020より

特にブロックチェーンに関しては、市場の伸びが最も期待できる領域だとみており、「ブロックチェーンは仮想通貨やFinTech(フィンテック)の分野で注目されているが、これら以外のさまざまな業態でも役立つ技術。ブロックチェーンそのものをベースとした有償サービスを提供をするため、実証実験にも既に取り組んでいる」と語った。

no title

投資無くして成長無し(最大200億円の投資を計画)=インフォテリア中期経営計画2020より

投資額は手持ち資金だけで50億円は拠出できるといい、今後は融資などの資金調達も検討して最大200億円程度まで積極投資を行いたい考えを明かした。

no title

インフォテリアの平野洋一郎社長

□株価は最安値更新……
6月19日の東京株式市場で、同社(東証1部)の株価は急落し、一時1005円まで値を下げ年初来安値を更新した。前引けは前営業日194円安(-14.99%)の1100円で迎えた。

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1806/19/l_an_infot_05.jpg
インフォテリアの株価=Yahoo!ファイナンスより

前日に発表した19年3月期の連結業績予想が、売上高が36億円(前年同期比15.8%増)と増収を見込む一方で、投資の積極化で営業利益が2億5000万円(57.7%減)、最終利益が1億5000万円(23.9%減)と、大幅な減益を見込むことが嫌気されたようだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

2018年06月19日 13時51分 公開
ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/19/news095.html

2: 名刺は切らしておりまして 2018/06/19(火) 15:04:17.67 ID:RKBMtTl5
売り上げ36億で投資200億はアホ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/06/19(火) 15:08:51.53 ID:wHFcSLKl
投資はいいと思うけど2年遅い気がする

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/06/19(火) 15:48:54.59 ID:1rhaCeX6
大企業と提携しないでこういう計画ぶちあげると
借入で賄うと言ってもどうせ増資するんでしょという発想で
株価は大抵暴落する

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/06/19(火) 18:17:47.38 ID:eS9u9gft
仮想資産に参入して、仮想株価が大暴騰の夢

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/06/19(火) 18:49:18.30 ID:8Ckjip3q

AI関連のニュースを見てるだけでも
AI技術開発の大きな流れはだいたい見えてくる

何もエンジニアの知識もないので、的外れな見解かもしれないけど
多分、10年後の未来はこうなる。
ブレークスルーのキーは【AI転移学習】

Googleがつくったサーバーに
AI向け情報を無限に集めて数兆円かけてつくった「AI成果物」


↓転移学習AI【まだ未完成】


・転移学習の処理は「超低コスト」
・AI成果物の「性能アップ」。
・しかもAI完全物の「情報処理量が劇的に軽く」なり、そこらのベンチャーでも容易に取り扱えるほどになる
・Googleから転移学習するとAI完成品の【盗作履歴が消える】。なぜなら
【AI転移学習の中身も履歴も完全ブラックボックス】
・アマゾンやHUAWEI、マイクロソフトのAI成果物とも、AI転移学習で混ぜ合わせて、さらに高性能にできる。

AI転移学習は完全にパルプンテ、ここで確実に業界がひっくり返る
でも、誰もこんな無政府状態にはしたがらないだろうから、ここで【ブロックチェーン台帳技術】が間違いなく活用できる

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/06/19(火) 19:31:01.47 ID:8Ckjip3q

AI転移学習で
→AIの開発の中身も分からない
→当然開発履歴も残らない、膨大なデータを重ね数兆円かけて作られたGoogleなどのAI成果物を、盗作して転移学習AIすれば完全オリジナル品に
→転移学習がモノになると、AIがAIをつくったほうが効率が良くなる

AI開発がさらに全くのブラックボックスとなってしまうことは容易に想像がつく。そもそもAI完成品の盗作履歴すら消えてしまう

解決策は【ブロックチェーン台帳】しかない

問題点
AI開発の中身が分からず、何をつくったかは分からない

問題解決のポイント
→【誰が作ったかの履歴】はブロックチェーンの分散台帳で残せる
→作られたAI成果物の【成果、効能】はブロックチェーン分散台帳に残せる

前提として
AI転移学習で成果物のデータが軽くなるんだから、仮データでAI成果物を、改良種ごとに残してもコストはかからなくなるはず

だからAI成果物の中身は完全にブラックボックスであっても
出来上がりの【AI成果物の効果】と【開発履歴】は人の手で判断がつくんだから、ここをブロックチェーンて履歴を残す時代になるはず

AI開発の補助をする形で
ブロックチェーン台帳は必ず使われる時代がくる

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/06/19(火) 19:41:08.18 ID:8Ckjip3q

仮説のうえに仮説を重ねて、さらに仮説を積み上げていくが

現状でもAIの中身か完全にブラックボックスなうえ
10年後のAI転移学習の時代には
→分野によってはAIがAIをつくったほうが、人間がAIを作るより性能が良くなる
→Googleなどの他人が数千億かけてつくったAI成果物を、AI転移学習にかけると性能は上がるのに盗作履歴すら消えてしまうという、完全な無法地帯となる

この無法地帯をなんとかするため、ブロックチェーンが必ず使われるはず
→開発履歴の台帳
→AIの性能の台帳【開発の中身はブラックボックスでも、効能は人でもわかる】

仮説のうえに仮説を積みさね、もはや訳がわからなくなってしまっているが、妄想がとまらないので、さらに仮説を重ねると

AI先行者利益があるアメリカや中国、欧州のAI企業は
→ブロックチェーンを活用し、AI転移学習の無法地帯をなんとかしようと、ガッチガチのシステムにしようとするはず

で、ここGoogleアマゾン、HUAWEIやアリババなど、サーバーAIでがっつり投資して、膨大なAI情報を集めてるガリバーか
まず間違いなく、盛大にすっころぶ

サーバーを持ちすぎた故のコスト高、さらにガッチガチの盗作阻止システムを作り上げるだろうから
新しいベンチャーに勝てるはずがない

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/06/19(火) 19:58:36.66 ID:8Ckjip3q

今のAI開発→サーバーAIの時代

膨大なAI情報をサーバーに取り込んだガリバーが勝つ時代
Google、アマゾン、マイクロソフト、フェイスブック、HUAWEI、アリババ、テンセントなど
AIサーバーを大量に用意し、「勝手にAI情報が集まり続ける仕組み」を作り上げて、膨大なデータをかき集めたガリバー企業がすべてをかっさらう時代

【AI転移学習後】の時代
AI技術やAI情報より【AI成果物を改善していく仕組み】を作り上げたベンチャーが一人勝ちする時代

現状
→Googleやアマゾンか、いまAI情報の大きな大きな井戸をほって、そこからお水を配給するように、サービスを手渡している時代

転移学習AIがモノになったあと
→Googleアマゾンのように、ガリバーが個別のAI井戸を掘るではなく、上下水のように【皆でAI成果品を改良しながら共有化する仕組み】をつくって活用する時代
AI技術を、上下水のように誰でも蛇口をひねったぶんだけ使いたいだけ使えるような【仕組み】をつくったベンチャーが、Googleなどを一瞬で葬りさる時代の到来

勝負にならない気がする
大手か消える時代の到来

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/06/19(火) 20:11:32.90 ID:8Ckjip3q

数千億かけてつくったGoogleのAI成果物
→AI転移学習で、誰でもタダで頂戴できる時代。盗作履歴も消える

AI転移学習を規制しようにも
規制してない北朝鮮やアフリカのベンチャーが大喜びして、アメリカや中国のガリバーが北朝鮮ベンチャーに負けるだけという話になるため
AI転移学習を止める規制は不可能、規制した国が開発競争で負ける

どうみても、ここですべてがひっくり返る

ただ、AI開発はすべてブラックボックスなので
無法地帯で作られた訳も分からないAI成果物には価値が産まれない

ブロックチェーン分散台帳でここを整理した企業が、どうみても利益総取り
→成果物のAI転移学習による改良履歴
→出来上がった成果物の効能
→AI転移学習による改良種のAIコピー品

【仕組みをつくったベンチャーの一人がち】
Googleやアマゾン、HUAWEIが数千億かけてつくったAI成果物を、グレーゾーンで拝借し
なおかつブロックチェーン分散台帳で、AI成果物の改良履歴や性能をわかるよう履歴に残し
業界を上げて一つのAI成果物を皆で勝手に改良していく【仕組み】づくり。改良者には仮想通貨をプレゼント
上下水を利用するように蛇口をひねったぶんだけ利用し、仮想通貨を支払う仕組み

転移学習AIがモノになりしだい
いち早くこの【AIインフラシステム】をつくり上げたベンチャーが、すべてを手に入れるという

仮説、仮説、仮説、仮説の積み重ねだねだけど多分こうなるでしょ
あとはタイミングだよ、転移学習AIがモノになったときに、グレーゾーンで突っ込んで、仕組みづくりを成功したベンチャーが、Googleやアマゾンを確実にスッ転ばすはず

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/06/19(火) 22:17:40.68 ID:8Ckjip3q

GoogleなどAI企業は、AI技術開発しか見ていないの

おそらくAI転移学習も
→猫を見分けるAIを、転移学習して犬など他の動物や自動車の車種も見分けられるようにしました
→英語から中国語の翻訳AIと、英語から日本語の翻訳AIを、転送学習して中国語から日本語に翻訳できるAIを開発しました
→AIがAIを転送学習で開発する機能を開発しました

どうせこんなんばっかでしょ
市場なんか見てない独善ぶりになるだろうから、こんな方向は無視して

日本のベンチャーは
【AI転移学習は、仕組みづくりに特化すべき】

GoogleがAI翻訳などで転移学習AIを極めたところで
んなもんAIパクってきて転移学習すれば、盗作履歴も消えてタダで手にはいるようになるわけで

そんな開発に意味はなくなっていく

技術は転移学習でパクれても、【仕組み】はパクれない
日本のベンチャーは仕組みづくりに特化すべき

引用元

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529386699

管理人からひと言

かなりおもいきってる

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【IT】人手不足のイギリス 菓子店にAI搭載ロボット登場 自動化進む

  2. 文系「AIでプログラマーはもう終わりだねw」IBM「AIで代替可能な職の採用やめて3割AIに置き換え…

  3. 【AI】Google DeepMindの次世代AIモデル「Gemini」はChatGPTを凌駕する:…

  4. 【IT】LINE、AI技術を開放 巨額投資でGAFA追う

  5. 【小売】「ペッパー」が接客、ソフトバンク系が渋谷にカフェ

  6. 【AI】“電話応対 社員に代わりAIが” 人手不足で企業の活用広がる

  7. 【AI】AIでインフラの“ひび割れ”把握も ベンチャーへの投資活発

  8. 【保険】車事故、AIが過失判定 最短1週間で損保ジャパン

  9. PDCAがAI時代では「オワコン」な根本理由いま米国の優良企業が重視する「OODA」とは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_security
  2. カテゴリ_pc

新着記事

  1. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道
  2. Windows10「通知便利やな」→11「あれ通知消えた?」→昨日「また通知のマ…
  3. 【IT】ドコモ「オープンRAN」輸出へ 脱ファーウェイに商機
  4. 【悲報】iPhone 15アチアチ 報告相次ぐ サーマルスロットリングによる性能…
  5. Raspberry Pi 5が発表、GeForce RTX 4090が搭載可能に…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP