【スマホ】スマホユーザーの3人に1人がWi-Fiルーターを使用~ジャストシステム調査

1: ムヒタ ★ 2018/08/29(水) 05:18:50.50 ID:CAP_USER

 株式会社ジャストシステムは、全国の17~69歳の男女550名ずつを対象に、7月20日~27日に動画視聴などにについて調査した結果を発表。スマホユーザーの3人に1人がWi-Fiルーターを使用しており、うち半数以上が動画視聴時に使っていることが分かった。

全体の82%にあたる902人のユーザーがスマートフォンを利用しているが、この902人が現在利用しているスマホの周辺機器では、「Wi-Fiルーター」(32.7%)のほか、「バッテリー」(37.5%)、「ヘッドホン・イヤホン(有線)」(37.0%)が多かった。中でもバッテリーとヘッドホン・イヤホン(有線)は、10代では過半数を占めた。
no title

スマートフォンで動画を視聴していると回答した421人のうち、データ利用制限への対策として、55.6%が「契約中のWi-Fiを利用」を挙げた。次いで「外出時は無料Wi-Fiを使用」(25.2%)、「1日に長時間、動画を視聴しない」(22.8%)となった。一方で「データ制限は特に意識していない」ユーザーも20.0%いた。

「外出時は無料Wi-Fiを使用」と回答した106人のうち、「無料Wi-Fiがある場所(飲食店など)を自ら探して、移動をする」との質問に「あてはまる」「ややあてまはる」と回答したのは40.5%に達した。
no title

調査は、同社が運営するネットリサーチサービス「Fastask」において、月次で実施している動画&動画広告に関する定点調査の7月度のもの。このほかに動画コンテンツの視聴などに関する全82ページの調査結果レポートが、無料で提供されている。
2018年8月28日 18:21
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1140189.html

3: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 05:34:23.81 ID:kUnHOiGT

>>1
たった3人に一人

情弱多すぎw

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 05:40:16.17 ID:y6UqkXTp
>>3
俺も思ったけど
一人暮らしだとWIMAXとかスマホのみでそうなるのかね

 

240: 名刺は切らしておりまして 2018/08/30(木) 09:07:06.50 ID:cu/kX2oc

>>220
普通に考えれば家庭の固定回線に付けたwifiだろ

3人に一人もモバイルルーターの類を持っているなんて
自分の周りを見渡せば、ありえないとわかるっしょ

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 05:28:59.86 ID:E1KTxRl1
結局のところWIMAX最強。
他と契約する意味が解らん。

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 05:46:48.40 ID:Uv3xd6FG
>>2
お家で家族で共有しても通信速度落ちない?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 05:44:54.38 ID:+m4GVh+M

3人に1人は自宅にブロードバンドがあるってことか。

でも1人暮らしだけ抽出するとずっと少ないと思うな。
ADSLなら安いけど1人じゃ支出を嫌がる人間も居る。

家族用なら他の家族もパソコンのみならず、
タブレットやスマホで使うかもしれない。
入れる動機や確率は格段に高いと思う。

 

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 05:45:01.69 ID:/I7LZuE/
2/3はWi-Fi使ってないのか。
意外と多いな。

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 05:59:00.48 ID:wvDYTTIM
家でWi-Fiで固定回線を使ってるけど、それとは違うのかね?

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 06:19:16.90 ID:n1gVBwFM
ルータの内訳が欲しいな
モバイルなのか据え置きなのか
家族と共有は含んでいるのかいないのか

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 06:51:02.59 ID:gHL9HDwm
>>15
「バッテリー」(37.5%)、「ヘッドホン・イヤホン(有線)」(37.0%)が多かった。という回答が出ているんだから、どう考えてもモバイルWi-Fiルーターのことだろ

 

59: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 09:10:50.86 ID:841XCMAd
>>25
回答する人の大半がそういう区別ついてないと思うよ。
調べた人はそのつもりでも、回答する人が理解できてないクソ調査だと思われる。

 

84: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 10:11:01.33 ID:hCC568F/
>>25
そんなにモバイルルータは売れてないだろう。

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 07:08:30.55 ID:n1gVBwFM
でも考えてみたら1/3がモバイルルータ持ちって多すぎないか?
マニアだけ集めたアンケートでもなさそうだし
一般的にはスマホの契約容量をアップした方が安上がりだし荷物も少ないでしょ
個人的予想では目的があってあえてモバイルルータ使ってるのが5%
「月途中で容量オーバーして500MBや1GBづつ買い足すよりお得です」
などとショップで騙されて契約させられたのが2%

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 07:26:32.14 ID:OyADdTzC
スマホだけでも重さやバッテリーを気にするのに
更にモバイルルータを持ち運び、バッテリーを気にするのか

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 08:40:57.74 ID:hNEoLzuY
ポケットwifiルーターレンタルとかあるよ

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 08:54:05.40 ID:hNEoLzuY
1人暮らしだったら
絶対にポケット wifiレンタルがいいぞ

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 08:54:15.41 ID:bAgzjuiU
Wi-Fiルータの定義が曖昧すぎてアホ記事w

 

52: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 08:58:08.94 ID:hNEoLzuY
一戸建てやマンションで家族済みなら
自宅にイオ光みたいな 固定回線を工事して引いて
それにwifiルーター付けて
自宅ではそこから電波飛ばして
スマホやパソコンやタブレットでネットしろ
スマホで動画見る時も自宅のwifiで見ろ

 

61: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 09:14:39.05 ID:IbsrkWQe
家にネット回線がないやつが6割もいるってこと?

 

66: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 09:22:32.88 ID:hNEoLzuY
>>61
賃貸の場合 固定回線引けないのかね?
最新の賃貸はほとんどネット回線込みが多いぞ

 

67: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 09:25:16.88 ID:IbsrkWQe
>>66
だったらwifiルーター買ってくりゃいいだけなのになんかこの記事解せんわ

 

101: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 11:08:52.84 ID:7KHrp1PR
ギガが異常に高いからな
少なくとも半額だろ

 

115: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 11:25:36.23 ID:hNEoLzuY
ポケットwifiレンタルで3日10GB制限
かからないのってあるの?
教えて

 

205: 名刺は切らしておりまして 2018/08/29(水) 17:06:25.60 ID:HT3/nmsD
そんなにおらんだろ。

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1535487530/

管理人からひと言

これは調査方法が間違っている気がする

関連記事

  1. 【社会】1日平均3時間近くに 青少年のインターネット利用時間

  2. 同一のネットワークってどういう意味?ネット詳しい人教えて?

  3. カテゴリ_network

    「4K8K放送を光回線で」スカパーとNTT東西が12月開始

  4. 【IT】2017年のネットワーク機器市場、シスコが半数近いシェアを獲得–IDC Japa…

  5. 【通信】LINEモバイル、au回線にも対応 19年上半期中に

  6. 【IT】グーグルとクアルコム、5Gで対アップル連合

  7. マスタリングTCP/IP 入門編を読んだ俺に質問しろ

  8. お前ら格安SIM何使ってる??あ、キャリア馬鹿はスルーで

  9. ルータが壊れたからPCと元栓直接つないだ結果wwwwww

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. なんでプログラマーって舐められてるの?
  2. AI「そうです。あなた様は世界一なのです」 お前ら「まあ、まあ、まあ!」
  3. 日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」
  4. 【IT】Microsoft、過去に任天堂買収を議論 裁判所資料で判明
  5. 【製品】米Amazon、「Fire TV サウンドバー」発表

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP