1: 田杉山脈 ★ 2018/08/28(火) 15:18:18.77 ID:CAP_USER
パナソニックのレッツノートが好調だ。レッツノートの2017年度実績は、前年比30%増を達成。年間出荷台数は42万台となり、レッツノートの21年間の歴史のなかで、過去最高の出荷台数を記録した。2017年度末には品薄状態に陥るほどに需要が集中。現在でも前年並みの生産体制を継続している。
さらに、2018年度中に、新たに月額数千円単位でレッツノートを購入できる仕組みを盛り込んだ「レッツノートLCMサービス」を開始することも明らかにしており、利用者拡大に弾みをつける考えだ。過去最高の売れ行きをみせるレッツノートを取り巻く「3つの出来事」を追ってみた。
■過去最高の販売台数を達成
レッツノートの好調ぶりは、過去最高のものになっている。パナソニックの発表によると、2017年度(2017年4月~2018年3月)のレッツノートの販売台数は、前年比30%増の42万台。過去最高の出荷台数となっている。
調査会社の調べでも、パナソニックは、モバイルノートPC分野では、14年連続でトップシェアを獲得。2017年度実績は67%を獲得。3台に2台が、レッツノートになっている計算だ。
レッツノートの好調ぶりの背景には、いくつかの理由がある。
パナソニック コネクティッドソリューションズ社の樋口泰行社長は、「企業における働き方改革が推進されるなか、軽量、薄型、バッテリ駆動時間が長く、信頼性が高いというレットノートの特徴が受けている。ビジネス向けPCは、全体的に伸びているが、われわれの成長はそれを上回っている」とする。
パナソニック コネクティッドソリューションズ社モバイルソリューションズ事業部の坂元寛明事業部長も、「モバイルノートPCが、日本の企業の働き方の変化とあっている。出張先や出先から、直接自宅に戻って家でレポートを書くことで移動時間を削減したり、Skypeによる会議やフリーアドリス制の導入によって効率的に仕事をしたりといったさいに、モバイルノートPCが最適である。働き方改革の促進によって、デスクトップPCよりも、モバイルノートPCを採用する動きが企業で加速している」と語る。
パナソニックでは、2018年度も同様の成長を見込んでおり、旺盛な企業需要に対応する体制づくりに力を注いでいるところだ。
国内PC市場全体では、2014年4月のWindows XPの延長サポート特需の影響を受けた2013年度が過去最高の出荷実績となっているが、2020年1月のWindows 7の延長サポート終了前の特需は、来年以降、本格化するとみられている。それにも関わらず、現時点で過去最高の台数を更新したレッツノートは、今後、さらに記録を更新することは間違いないだろう。
■好調を支える生産体制
パナソニックにとっての課題は、こうした過去最高を更新した出荷台数を継続するための生産体制の確立である。これがレッツノートを取り巻く1つめのトピックスだ。
じつは、2017年度末となる2018年3月に、レッツノートは品薄の事態を招いた。予想を上回る需要となったのに加えて、筐体(キャビネット)や一部電子部品の調達が遅れたのが原因だ。
パナソニック コネクティッドソリューションズ社の樋口泰行社長は、「年度末には納期の遅れによって、多くのお客様にご迷惑をおかけした」としながら、「だが、ほとんどのお客様がキャンセルせずに、納品を待っていただいた。待ってもらえるのはApple製品とレッツノートだけだと言われた。それだけ強い支持を得ていることを改めて実感した」と語る。モバイルノートPCとして求められる堅牢性や性能に高い評価が集まっていることが、こうした動きにつながっている。
パナソニックでは、筐体の増産については、金型を増やすとともに新たな外注先を探し、加工、塗装、物流体制についても強化したという。これは中期的にも安定した筐体の調達、生産にもつながる取り組みにもなっている。
パナソニックでは、こうした需要増とそれに対応した調達、生産体制の確立により、2018年2月および3月は、神戸工場のレッツノートおよびタフブックをあわせた平均月産台数7万台を大きく上回り、過去最高の月産台数を達成。2018年4月以降も、月によっては増減はあるものの、前年並みの実績で推移しているという。
■生産体制を強化へ
さらに、2020年に向けて、さらなるPC需要の拡大が予測されるなか、神戸工場の生産体制の強化の取り組みにも余念がない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180828-00000007-impress-sci
2: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:20:51.01 ID:ML+rchXa
2なら俺が正社員になる!
3: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:20:56.54 ID:jFFPzT8h
2、3年で熱暴走するのをなんとかしなさい
4: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:22:51.29 ID:GHxFErbn
分解しにくいのなんとかならんのか
5: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:23:03.45 ID:lLPdIMLM
ノートPCでレッツノートってシェアどのぐらい?
20%ぐらい?
18: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:58:44.01 ID:K3bO89xv
>>5
ざっくりした計算だと、国内の2017年度PC出荷台数が1000万台で、そのうち4分の3がノートPC
するとレッツノートのシェアは5~6%になる
6: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:25:31.63 ID:q+jRUIsP
東芝が国産品じゃ無くなったんだっけ
国産愛好家は移ってくだろ
7: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:27:17.09 ID:xEesq0xp
アドビのソフトも使えんの?
8: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:30:06.81 ID:jFFPzT8h
>>7
使えなくはない
10: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:33:11.98 ID:xEesq0xp
>>8
ギリギリなんか。 だったら迷うな・・・
11: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:41:14.17 ID:jFFPzT8h
>>10
ちょっとした修正程度なら可能
ガッツリ作るのはオススメしない
CCで2台までインストールできるから試すのは難しくないが
21: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 16:17:11.98 ID:xEesq0xp
>>11
なるほど。 イメージできて、参考になったよ
9: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:31:50.40 ID:rc3wwoJM
3%が4%になった話
12: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:44:57.40 ID:o4HgwjJ1
macOS動かせないじゃん
13: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:47:23.75 ID:jFFPzT8h
>>12
アドビの人もそうだがMacBookAirにメモリガッツリ入れたほうがレッツ買うより幸せになれるぞ
ついでにVMとWinも入れちまえ
14: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:50:12.30 ID:0lBjCXp7
唯一の日の丸パソコン、頑張れ!!
16: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 15:53:22.86 ID:IFCCc6Xz
残存者利益ってやつなのかな
>>14
vaioもヨロシク
20: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 16:16:35.61 ID:rrydPzp0
タブレッドに負け
新型サーフェイスに負け
24: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 16:49:40.09 ID:+tKNe3BK
液晶もキーボードも価格の割にぱっとしないこんなもん売れてるわけないじゃん
25: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 16:53:00.20 ID:HKjunEft
国産品なら選びたいが値段がなぁ
26: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 16:53:17.62 ID:0sAAKqqa
単純にNEC富士通東芝総崩れの中で日の丸パソコンという看板で利益総取りしてるだけ
43: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 19:07:43.78 ID:o0g0Fvq0
>>26
だね、レッツ使うならversa pro使うわ
27: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 17:05:30.96 ID:GD4ce/vD
地雷サーフェス買うよりはマシ
28: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 17:08:46.00 ID:ff/gCkvK
高くても買う。
29: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 17:12:03.32 ID:ozN5nPgo
パナソニック社員の高い給料払うためには、高くなるのも当然www
社員の生活費に充てられるだけwww
30: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 17:22:31.21 ID:KoaTEKN5
ネーミングどうにかならんのか?売れてるのならまあ問題ないが。
俺的には一昔前のFMVとかBIOとかカッコいいと思うけどな。
31: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 17:35:02.54 ID:vReoQuhT
未だに光学ドライブを搭載してる時代遅れのPC
32: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 17:35:49.89 ID:ELUXE1NQ
PCは高いけど、修理は早くて安いので助かる。
33: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 17:39:32.84 ID:EeTHp7X/
関連会社の買い替え?
34: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 17:59:12.85 ID:rUzB+aoU
バッテリーのリコール笑
35: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 18:00:45.99 ID:PDlZbY+8
邦人メーカーであること及びオールインワンなことで社内決済が通りやすい
社用族にはもってこいの機種
36: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 18:13:35.51 ID:sKAHUkI3
レッツの中の人が軽量化に頑張ってても、パナ全体としてはクソ以下みたいな利益
だったから、予算もつかずに放置されてたんだろ、とか何とか以前に言ってたやん。
他のパソコンの日の丸勢()笑が絶滅してから手のひら返しクルクルですか。
チンコパッドからR5に移行組だけど、よっっぽど上手くやらないと安くて高性能の
海外組にすぐやられるぞ。
高くて性能低くてダサイけど、軽くて信頼「感」があって、日本の電車通勤ビジネスマン
向けだから問題ナスww、でいつまでもこれからも通用するとは思えん。
38: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 18:20:42.39 ID:0sAAKqqa
ユーザーの保守的傾向に助けられてるだけで
筐体や設計思想が思いっきり古臭くなってる問題
今は内蔵型リチウムポリマーでも60Whrくらいあって7時間動くからな
41: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 18:32:42.44 ID:e6dkd/04
ダイナブックの替わりだから
42: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 18:56:13.82 ID:kBhEZGc5
それ位のクソしかもう日本には
残ってない
45: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 19:13:33.90 ID:jJNhHnYX
リーマンはだいたい外でこれ叩いてるな
ノート作ってた大手の日本メーカーが全部消えたから、残存者利益って奴だな
47: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 20:42:50.32 ID:9J5Pggji
>>45
軽さと耐久性を備え、ビジネス用途ならこれくらい高くなってもいいや、って設定が良かったんだと思う。
ダイナブックの連中は大抵液晶割れてたよ。
46: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 19:38:49.71 ID:Is2kcvdd
レッツノートを買ってるのはバズキルーペも買ってる
48: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 21:03:24.53 ID:Z6A/cCX0
トラックボール時代が懐かしい
49: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 21:13:54.78 ID:KS0j3U2I
正直仕事はThinkpad、遊びはMacで良い。
安いのが欲しいならHPかDELLで良い。
50: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 21:16:17.00 ID:RvMhKt2V
ほぼ会社内だけで使うとか、
プレゼン用に動けばいいだけのノートPCは色々あるけど
社外で仕事したい人なら、ほぼ一択な気がする
51: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 21:16:43.60 ID:uV6HcFLB
他のメーカーは台数が出るけど利幅の薄いA4ノートPCばかりに注力して
結局製造コストで海外メーカーに勝てず撤退した
Let’s Noteは世界的に見ればニッチ市場である電車通勤の日本の社会人に特化することで
海外メーカーと戦わずに済んでいる
52: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 21:22:00.96 ID:4Vy2s0Cp
GTX1070、メモリ32GB、i9搭載でNVMe1TBのレッツノート15万くらいで売ってくれよ
53: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 21:24:13.43 ID:KGXaFn3h
系列会社の影響受けない独立系だとレッツノート多い感じする
意識高い系Webはマックだな
54: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 21:32:06.31 ID:BkA3ge4F
タブレットが飽きられてるとか。
56: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 21:45:50.41 ID:7F9c+t9V
軽い、頑丈。会社、個人もそうだ。
57: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 21:59:03.59 ID:FtnzKVdV
富士通とパナは情弱なおっさんが導入したがるから困る
サーフェスでいいだろ
58: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 21:59:36.18 ID:cEShpNjn
会社から支給されて使ってるが、社内でも外出先でもこれ
1台だけで仕事。12インチは
老眼で辛い。社内での仕事も画面が小さくて仕事にならないので、ディスプレイ買って
くれと頼んだが買ってもらえず、自腹で27インチ2万円の
ディスプレイを買って使ってる。キーボードも買った。快適になった。みんなオレの真似して同じ事始めた。
62: 【関電 66.6 %】 2018/08/28(火) 22:23:06.48 ID:kxgxRYH2
>>58
ナカマ
20インチのスクエアで作業しているわ
59: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 22:04:00.45 ID:6SJLQkN9
パソコン買うならハイエンド機種を。
ロースペックは非実用的。
60: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 22:13:29.59 ID:ar2eb/VA
レッツノートを使う人たちってレッツラーって呼ばれてるよな
61: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 22:20:38.03 ID:+PAnkfOa
会社は経費で落ちるから高くても関係ない。
63: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 22:24:13.11 ID:dhVRTg/N
大河原って提灯記事野郎。中村のときの財部みたいなもの。
提灯を優遇し始めると企業は低迷し始める
64: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 22:24:33.03 ID:H+tW1cDg
これドトールではよく見るが、スタバで使ってたら追い出されるんじゃね
66: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 22:43:03.87 ID:JKxaT/cu
軽さだけなら富士通なんだけどなースペックうんこ
68: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 22:47:54.57 ID:30+S82vN
パナソニックでデスクトップタイプはある?
70: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 23:00:52.35 ID:P5CV0G2O
株主総会時期なんかのホテル会場、レッツノートの占有率は異常。
71: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 23:03:35.06 ID:4hrs9Etx
こないだワークステーション向けノートPC選定しててダイナブックとレッツノートに
絞らられたんだけど価格が違いすぎてびっくりした
いくらブランド力があるとはいえレッツノートのほうが倍近く高いってのは・・・
72: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 23:07:03.95 ID:HwVcRdna
軽くて丈夫で高性能な一方、画面小さいしキーボードやタッチパッドの扱いづらさが本当にしんどかった
・円形の狭いタッチパッドやめて矩形の広いタッチパッドにしてほしい
・Fnキーを左Ctrlの右にしてほしい(独自配置本当にやめて)
こんなところかな
プライベートでその辺のUltrabook使ってると相当違和感あると思うんだけどそうでもないのかな?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1535415300/
あの軽さとバッテリーのもちは驚異的だからなぁ
この記事へのコメントはありません。