• PC

【PC】「US配列キーボード」の根強い人気が続く理由

1: trick ★ 2018/08/27(月) 22:21:16.84 ID:CAP_USER

「英語キーボード」の根強い人気が続く理由 – ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/24/news011.html

こんにちは。日本HPで製品企画を担当している白木智幸です。PCを使う上で欠かすことのできないキーボードには、キーの配列が異なる「日本語配列」や「英語配列」といった種類があります。おそらく大多数の方が日本語キーボードを使っていると思いますが、日本語環境で英語配列キーボードを使うメリットを知っていますか?

英語キーボードといえば、何となく玄人(くろうと)向けというイメージがあります。確かに私の身の回りでも英語キーボードを愛用している方は拘りの強い方が多いように感じますが、具体的に機能面ではどういった違いがあるのでしょうか。実際に両者を並べてみると、いくつかの違いに気が付きます。

no title

no title

一目で分かる違いは、「英語キーボードには平仮名が印字されていない」ということですね。日本語キーボード特有の「変換」「無変換」「半角/全角」「カタカナ/ひらがな/ローマ字」のキーも見当たりません。当然、英語圏での利用を想定したキーボードですから当たり前なのですが、よく見ると日本語と英語で共通のキーも位置や形が異なっています。

ぱっと見てすぐ分かるのは「@」や「”」「’」など記号キーの位置です。日本語キーボードは英語キーボードに比べてキーの数自体も多く、スペースキーは小さく、Enterキー周辺の記号キーは全体的に密集しています。逆に英語キーボードはキーが少なく、すっきりとした印象に仕上がっています。

実際の使い勝手は?
日本語キーボードと英語キーボードの使用感はどのように違うのでしょうか。私の主観ではありますが、PCメーカー社員という職業柄、日頃からいずれの配列も使っていますのでその見解を率直に紹介しましょう。

まず、両者で形状の異なるEnterキーです。英語キーボードでは細いバーのような形をしており、小指を伸ばしてアバウトに「ターン!」と押しても、ブレずに気持ちよくタイプできる感覚があります。

Backspaceキーは、英語配列のほうが周辺のキーが少ないために横方向に余裕があり、こちらもアバウトにタイプしても正確に打ち込める印象です。

日本語キーボードから英語キーボードに、またはその逆も含めて使うキーボードの配列を切り替えたときは、形状が大幅に異なりますから最初はタイプミスも増えるでしょう。しかし、例えば初めてのレンタカーでブレーキやアクセル、ハンドルの癖に慣れないと感じても、しばらく運転していれば慣れてきます。このように、「人間の高い順応性によって、慣れが解決してくれる」というのが私の感想です。

ショートカットキーの多くが英語キーボード前提で設計されている?
違いはキーの大きさだけではありません。実はアプリケーションのショートカットキーが英語キーボードに最適化されている場合が多いという点も挙げられます。

例えばAdobeの動画編集ソフト「Premire Pro」の場合、デフォルトの設定ではシーケンスのズームインやアウトなどが英語キーボードならキーが隣り合う「=」「-」キーに割り当てられているのですが、(しかもちょうどアイコンとしてもズームイン「=」とズームアウト「-」に何となく見える)、日本語キーボードではデフォルトで「=」「;」に割り当てられていて位置も離れています。押そうとするたびに「どこだっけ?」と探すことになります。

カスタマイズしてキー割り当てを変えてしまえば問題は少し緩和しますが、英語キーボードに慣れてしまっていた私には馴染まず、結局のところ日本語キーボードでPremire Proを使う時にはマウスでズームインとズームアウトの操作をしています。

(続きはソースで)

2: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 22:24:44.22 ID:zFrT4nj7
コーディングだと一長一短だけど、日本語入力が多い環境だとやっぱり変換無変換かなキーが無いANSIキーボードは不便

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 22:26:55.97 ID:V0f7F/Xe
どっちでもイイよ、どうせカナ入力なんてしてないし

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 01:54:24.51 ID:hUcFQhxX
>>40
キー配列の国際規格って、具体的に何て規格?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 22:46:55.72 ID:75mOI1qT
日本語キーボードしか使ったことないからなぁ。
とはいえ、ひらがな入力したことないけど。
商業高校出身の俺の妹はひらがな入力メインだと聞いてびっくりしたことがある。
それはそうとこの配列ってのは誰が決めたんだろうね。
不思議なもんだ。
個人的にはEscキーやTabキーを右側にも付けて欲しい。
あと、Caps Lock要らない。

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 22:48:48.71 ID:Lb7fJ4iD
英語キーボードも日本語キーボードも使うけど、エンターキーがデカいなら問題ないよ
小さいと押し間違えて面倒くさくて効率下がる

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 22:53:14.63 ID:ktVT03Kc
有名なソフトの日本語版はショートカットも日本語キーボード化されてたりして地獄だよ

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 23:12:27.64 ID:jNuJRa3B
日本のJISは、指が届かないキーがふつうにある世界で唯一のキーボード

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 23:12:34.30 ID:jNuJRa3B
キー配置の違いは慣れることができるけど
指が届かないのはどうにもならない

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 23:14:18.58 ID:PJm2QKlZ
US配列キーボードを使いたかったらmacOSだよ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 23:17:41.02 ID:YGOXARPX
俺は英語のキーボード使ってるぜスゲーだろって自慢したいだけの記事

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 23:22:00.57 ID:V8Ut51K+
根強い人気 = ほとんど人気がないが特定の需要がある

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 23:24:09.21 ID:+czeiov2
ドイツ版キーボードなんかYとZが入れ替わってて凶悪極まりないぞ

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 23:26:01.58 ID:sbQuzSqR
最も一般的なキーボードに慣れておくのが理想。
でないと他のPCを使わなきゃならないときに困る。
こだわりは害しかない。

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 23:37:28.72 ID:wZ1p8fua

キーボードPCおかしいだろ
US配列ならUS配列のままにしてほしい

JIS配列にカスタマイズされてるからようわからん

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 23:39:06.90 ID:hIgI2pKE
いつまでたってもJISは使いにくい
USのシンプルさイコール使いやすさ

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 23:47:11.29 ID:QybS8Kks
MacならUS一択

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 00:41:22.41 ID:aYgPMbmu
JISキーボードは統一されていないからこれにこだわるのは無意味
JISといいながらJISに従っていない

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 02:32:21.79 ID:ZTyXgymM

JISキーボードに、変換とかいろんなキーがついてるのはまだいい。

ただ、どうして、記号の位置を変える必要があったのか。

 

54: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 07:23:42.17 ID:USpOnz3a
いわゆる普通のキーボードに慣れないと仕方ない。
職場で毎回違うPCを操作するし。

 

55: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 07:27:55.76 ID:AAPXVGdp
職場ではJIS配列、家ではUS配列という生活してたことあるけど
無意識に使い分けてたよ

 

97: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 19:15:59.12 ID:jJNhHnYX
ぱっと見で日本語英語切替が分からないのがなー

 

98: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 19:34:57.83 ID:91xIDfIJ

USはデフォで日本語と英語の入力切替が出来ないよな?
それが唯一で最大のデメリット。

日本語入力に一発で切り替えるためにキー割り当て設定するとか意味不で絶対やりたくない。

 

99: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 22:02:49.11 ID:uOckVi+I
>>98
何言ってるのか意味わかんない

 

100: 名刺は切らしておりまして 2018/08/28(火) 22:05:11.15 ID:IFCCc6Xz
>>98
できるよ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/08/27(月) 23:27:51.31 ID:Sm5B03/m
自称パソコン先生が使ってるだけ

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1535376076/

管理人からひと言

US配列が一番打ちやすい

関連記事

  1. 【PC】ノートパソコンの出荷、初の1000万台 20年度

  2. 【PC】IntelのノートPC向け「Arc GPU」搭載PC、3月中に発売へ 「Project En…

  3. カテゴリ_pc

    50万のPCが20万で買える訳ありPC販売オフ会が長野県にて開催

  4. 【将棋/CPU】藤井八段、Ryzen 7 1800Xユーザーであることを公表 Threadrippe…

  5. HUAWEI(ハウウェイ)の欠点ってあるか?

  6. メモリ32GB←こんなに何に使うの?

  7. ノートPCでBIOS見る方法教えてくれ

  8. 会社の上司が「PCは速度が全てだからメーカー製の高いPC買った!」とか理論的にドヤって来た

  9. Surface欲しいけど周辺機器もろもろ込みで20万越えてくるから躊躇ってる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP