1: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/08/17(金) 10:08:07.06 ID:PQyneW2W0 BE:642537501-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/ico/buun.gif
PHILIPS、「DisplayHDR 600」対応31.5型4K液晶ディスプレイ
MMD Singapore Pte Ltdは、「DisplayHDR 600」に対応したPC用ディスプレイとして、PHILIPSの31.5型4K液晶ディスプレイ「328P6VUBREB/11」を8月下旬に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は64,800円前後。
VESAがPCディスプレイのHDRに関する標準規格として策定した「DisplayHDR version 1.0」(DisplayHDR)をサポートする4K液晶ディスプレイ。
DisplayHDRはハイエンドクラスの「DisplayHDR 1000」、メインストリームの「DisplayHDR 600」、エントリークラスの「DisplayHDR 400」の3つを規定しており、HDR方式は「HDR10」をサポート。
「328P6VUBREB/11」はこの中の、「DisplayHDR 600」に対応したディスプレイとなる。
なお、DisplayHDR 1000対応の42.5型4Kの「436M6VBPAB/11」、DisplayHDR 400対応の「436M6VBRAB/11」も既に発売している。
4K/3,840×2,160ドットのVAパネルを採用。ピークの明るさは600cd/m2。コントラスト比は3,000:1(スマートコントラスト時は最大8,000万:1)。
応答速度は4ms(GTG)。視野角は上下左右178度、表面はノングレア。
色彩度は10bit。色域はBT.709カバー率100%、DCI-P3カバー率98%。3W×2のスピーカーも搭載する。
HDMI 2.0入力を2系統備え、Display port 1.4×1も搭載。USB Type-C(DP Alt mode)にも対応する。USB Type-Cでの映像、音声伝送と、電力供給も可能。
外形寸法はスタンド付きで、742×270×657mm(幅×奥行き×高さ)。重量は9.36kg。スタンドは取り外し可能で、VESAマウントに対応する。
HDMIケーブル(1.8m)や、DisplayPortケーブル(1.8m)、USB Type-C-C/Aケーブル(各1.8m)、電源ケーブルなどを同梱する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180816-00000077-impress-ind
33: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/08/17(金) 10:31:23.37 ID:orALgfIw0
>>1
いやぁそれほどでもないけどね (*´∀`*)
43インチだし
83: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/08/17(金) 12:16:54.81 ID:G2WZjVyy0
>>1
解像度?解像度はディスプレイが何インチなのかで変わるだろ
画素数のこと言ってんだろ?
2: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/08/17(金) 10:08:57.27 ID:kUuGXAnD0
WUXGA
3: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP] 2018/08/17(金) 10:09:57.37 ID:lFk35LUx0
縦1200じゃないとか馬鹿なの
10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/08/17(金) 10:14:08.84 ID:JFy/GKjz0
>>3
北海土人には800*600がお似合いだろw
うしさんモウモウしいわ
4: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2018/08/17(金) 10:10:36.78 ID:EJfFoEfN0
640×480
100: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/08/17(金) 13:45:47.76 ID:JVb/+7y20
>>4
これに限る
5: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/08/17(金) 10:11:38.61 ID:Wfzq0nUr0
インチによるだろ。
32インチでFHDなら全く問題ない。むしろピクセルの一つ一つがはっきり見えるレベル。
いま使ってるのはFHDの11インチの小型ノートだけど、これは標準の文字サイズだと
目が疲れるレベル
6: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/08/17(金) 10:12:36.15 ID:uvu7NXhK0
1920×1200と1200×1920 2台で快適
7: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/08/17(金) 10:12:40.24 ID:YWHQsrsF0
うちはデスクトップもノートもハーフHDのモニタばっかりなんでそれ以上触ったことない
それでも最初はでかすぎてちょっと引いた
8: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/08/17(金) 10:13:43.48 ID:7Z4jSt8i0
24インチだけど200%で使用
32は近くで見てでか過ぎないなら欲しいかもしれない
いちよ次狙ってるのは27インチのDisplayHDR 1000のみ
10万前後にならないかな~
9: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2018/08/17(金) 10:13:48.08 ID:iUO5wt2t0
4K買っても結局普段遣いでは1920*1080にしてしまう
145: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/17(金) 18:24:15.87 ID:C/gATsbo0
>>9
それで不便ってないもの?
11: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2018/08/17(金) 10:14:51.00 ID:mhNlCl4l0
15インチにしたわ目動かさなくていいから楽
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/17(金) 10:15:15.85 ID:rQWZ9Uup0
ジジイにとってはドットピッチ命だろアホだな
16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/17(金) 10:16:02.23 ID:+n0fDX1r0
Windowsのスケーリングがまともじゃないから4Kが普及しないのはしゃーない
24フルHDと同じ感じで使うなら32ならWQHD、4Kなら50インチにする必要があるし
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2018/08/17(金) 10:16:40.32 ID:rYxAa2Ty0
23インチ4kで目を細めながら見てるわw
18: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/08/17(金) 10:17:11.26 ID:C/RGqURO0
フレームレスのフルHDモニター三台並べて使ってるよ
広い作業場で快適
19: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/08/17(金) 10:17:47.70 ID:2qJrrPPR0
文字サイズ変えられない環境に身をおいてるのか?
うちのwindows10は6から72まで変えられるが
21: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/08/17(金) 10:19:15.34 ID:UYIzlQN10
文字サイズ変えろよwww
ノートパソコンとか使われへんやん
22: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2018/08/17(金) 10:19:30.26 ID:ggiqdVew0
10.1インチのモバイルノートで解像度1920×1200、スケーリング100%で使ってたわ
40歳のオッサンだけど今のところまだまだ全然問題なし
32インチくらいなら4Kの100%表示も余裕でいけそうだ
24: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [US] 2018/08/17(金) 10:21:44.30 ID:jQ8ErRJc0
24インチ 1920×1200 ノングレア IPS
これで満足 グレア使ってる人、気持ちが分からないw
28: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/08/17(金) 10:26:17.33 ID:kr43+XAT0
>>24
しょっちゅう見ない人だとグレアは綺麗に感じるから
32: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [US] 2018/08/17(金) 10:30:23.23 ID:jQ8ErRJc0
>>28
そんなものか
ノートはグレアしか選べなかったから
ノングレアで見ると映りこみ無しで、映画も見やすい
25: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE] 2018/08/17(金) 10:22:32.93 ID:CTePs+8L0
32インチWQHDで幸せ
26: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2018/08/17(金) 10:24:39.23 ID:Qs2E53QM0
色々買ったけどPCモニターは結局24インチFHDが最高だわ
27: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/08/17(金) 10:25:18.30 ID:IuPdvZTu0
4kで文字サイズを拡大して実質2560×1440で使ってるわ
文字が鮮明で綺麗だが、正直1920*1080でも十分だったな
29: 名無しさん@涙目です。(東日本) [DE] 2018/08/17(金) 10:26:19.31 ID:Qo5a+J/L0
同じモニタでフルHDだとクッキリハッキリで、1366x768で出すとボケボケになるんだがw。
36: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/08/17(金) 10:33:48.60 ID://zP2bLA0
スマホ5インチですら1920×1080の時代にそれはないわ
37: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/08/17(金) 10:33:57.15 ID:BVUiPxN00
28インチで4Kだけど普通に使えてるぞ
40: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/08/17(金) 10:37:53.95 ID:IuPdvZTu0
>>37
スケーリング100%で使えてるなら凄いわ
100%だと小さすぎて辛かったよ
144: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/08/17(金) 18:12:35.52 ID:KYALX41L0
>>40
確認したらデフォルトで150%だったわ
39: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2018/08/17(金) 10:36:48.12 ID:wnXtKFKh0
ドットピッチと値段考えて31.5のWQHDにしたけど、PS4とかそこらへんはフルHDと4Kしか対応してなくてWQHD出力できなかった
41: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/08/17(金) 10:37:56.01 ID:22q3WiJ70
15インチ4Kノートですがなにか
42: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/17(金) 10:39:07.82 ID:Hs+IMLt90
24インチWUXGAが最適解
43: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [TW] 2018/08/17(金) 10:39:29.25 ID:c2R/xbf3O
普段見る対象で考えりゃいいだろに
1080エロメインなら4Kにしたら肝心部ちっせーなるだろw
44: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/17(金) 10:42:25.37 ID:69WR8Z8I0
15.6インチで3840×2160スケーリング100%で余裕
お前ら拡大鏡って知ってるか?
45: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/08/17(金) 10:44:42.06 ID:j5WfIaOX0
FHD5インチスマホのドットピッチで24インチになったら
解像度いくつになんの?
90: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/17(金) 13:11:39.84 ID:Q3u1X2Ap0
>>45
横:1920×24/5
縦:1080×24/5
46: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/08/17(金) 10:47:40.43 ID:C2Fsz3xv0
4KなんてGPUに余計な負荷がかかるだけで無意味
48: 名無しさん@涙目です。(空) [AR] 2018/08/17(金) 10:48:24.80 ID:2Se7nIr70
13インチ2560×1440なんてのあるけどwindowsの
拡大率200%にしてるわ
画面の物理的な大きさで表示できる情報量ってほぼ決まっちゃうのな
49: 名無しさん@涙目です。(福島県) [JP] 2018/08/17(金) 10:49:31.35 ID:IVs8ossV0
27~32のWQHDが個人的にはベスト
50: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/08/17(金) 10:50:10.46 ID:Za5e2QCr0
高精細化のおかげでどんどんPCのモニターがでかくなっていくのは勘弁
ノートのようなちっこい画面を無理やり高精細化とかも無駄だからやめてほしい
51: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2018/08/17(金) 10:50:40.67 ID:c/lnpLxJ0
11インチで1920×1080の拡大率100パー
最近目が辛い
54: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/08/17(金) 10:54:23.15 ID:M71IZvsG0
とりあえずノングレアじゃないと買わない
55: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/17(金) 10:54:59.81 ID:mNWkgYAd0
24インチワイドだけどこれ以上は必要ないかな
56: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/08/17(金) 10:57:24.07 ID:3O8Ff6pH0
Windowsの小画面高解像度の設定がそもそもおかしい
未だシステムに使われるフォントが小さすぎる
で、文字を大きくするんじゃなくて解像度を下げる小細工するから文字がボケる
MSの頭の悪さがユーザー離れを引き起こす
78: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/08/17(金) 11:53:34.26 ID:Za5e2QCr0
>>56
システムフォントがおかしいわけじゃない
アプリケーション側のDPIを統一することで作成者が無駄なことをしなくて済むようになってるだけだ
91: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/08/17(金) 13:12:40.11 ID:MgJ+jFAi0
>>78
そんな理由でユーザー側に不便を強いてたんだ
64: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/08/17(金) 11:04:07.37 ID:MbMoirJh0
マルチにはマルチの良さがある
今、WQHDがお買い得だからそれでマルチにするのオススメ
65: 名無しさん@涙目です。(魔女の百年祭) [US] 2018/08/17(金) 11:05:23.49 ID:Su8bgnH+0
27インチの使ってるけどもっと大きいのが欲しくなってきた……
66: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2018/08/17(金) 11:07:48.71 ID:jkjN1UR40
なんでテレビにPC繋げたら黒がムラになるんだろ
モニタだと締まったベタの黒で表示されるのに
69: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [FR] 2018/08/17(金) 11:25:49.25 ID:uwOKaCxh0
フルHDプラスのスマホが一番高解像度だわ
テレビもデスクトップPCもノートPCもフルHD
ノートは13インチだからDPI設定を125%にしてるけど
71: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/08/17(金) 11:39:55.20 ID:waxexu0X0
文字サイズ変えたりせんの君?
121: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/08/17(金) 15:31:10.52 ID:C2Fsz3xv0
>>71
文字をでかくするなら何のためにFHDより高いモニターを買うんだ?
72: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/08/17(金) 11:40:06.27 ID:qnvnoOnr0
最近までデフォで150%になってるの知らなかった
73: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/17(金) 11:42:41.21 ID:fawiy2FB0
細かい方が疲れんだろ
74: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/08/17(金) 11:43:46.88 ID:W4rUwWpo0
フルHD超えて辛いなら肉眼だと生きにくそうだな
75: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/08/17(金) 11:48:05.10 ID:Ynf7Y4DZ0
exeのプロパティのスケール設定画面自体がスケールの問題でレイアウト崩壊してるのがWindowsのスケーリング対応のやる気のなさを体現してる
77: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [KR] 2018/08/17(金) 11:52:14.55 ID:+DMCdJ680
高解像度よりサイズが重要なんじゃない?
パソコン用モニターならフルハイビジョンで十分
79: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP] 2018/08/17(金) 11:58:20.04 ID:8uV78KYk0
>>77
デスクトップは写真貯蔵庫的な位置付けな自分は
iMacのRetinaモデルはほしいなあ
お店で見るとほんと綺麗。
80: 名無しさん@涙目です。(台湾) [GB] 2018/08/17(金) 12:07:31.15 ID:9JPfsf2R0
10年くらい前はSXGAの解像度で喜んでいたけど今は進んでんなあ
82: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/17(金) 12:16:39.66 ID:yDQAT2GW0
Win7のサポート終わる頃を見計らって
PCとモニタやり変えるけど
何買っていいのかわからんな
24インチの1900*1200から買えるなら
27インチの2560*1440がいいのかな
でも4Kよりすごく割高。
84: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/08/17(金) 12:17:03.50 ID:VgGNDEz+0
ゲームやデザインやってるなら分かるけどね
テレビ見る程度なら画質にお金を払うようなことへ積極的になれない
85: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2018/08/17(金) 12:38:34.99 ID:8oENbC7g0
表示したい情報量から言ったら1920×1200でも足りない。
文字が小さいのはディスプレイが小さいから。
かといってモニターを大きくするとギザギザが目立つ。
だからRetinaにしたい。
すると解像度は4Kでも足りない。
86: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/08/17(金) 12:47:55.79 ID:iYhSzO1P0
15インチ 1920×1200のノートだが
これ以上は無理
87: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA] 2018/08/17(金) 12:49:31.74 ID:ig2l6AU20
今は1920×1080の動画をスマホで編集してyoutubeとかにアップしてる時代やろ。
88: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE] 2018/08/17(金) 12:57:11.68 ID:CKsxp+Z50
それ以上にするとHUD関係の文字まで縮小されてつらい
94: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/08/17(金) 13:14:17.54 ID:uROQ895b0
今4画面マルチモニターしてるけどさすがにこれ以上はいらないかな
98: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/08/17(金) 13:26:13.82 ID:xDSVkCGd0
本当はPCは大きくて四角いディスプレイの方がいい
縦長や横長のものがコンテンツによっては違うし、縦並べや横並べの必要性も違うからなんだが
112: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2018/08/17(金) 14:38:34.27 ID:4V1vT9ep0
150%で使ってる
118: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/08/17(金) 15:17:46.62 ID:XYmV+8nL0
30インチの2560x1600を2面と、24インチの1600x1200、それと24インチFHDでやってるんだけど、
細かさとかよりも、結局んとこライトを見続けているってことのダメージのほうが大きいと思うわ。
ドキュメント関連はPPI上げて明るさ・コントラストを下げたサブサブのFHDディスプレイに振ってる。
映像とグラフィックの仕事なので、メインの2面とサブ1面は、ハードキャリブレートした環境から基本的にずらせない。
キツイよ~。疲れてるとホント目に突き刺さるって感じ。
操作用のタイルだのウィンドウだのは環境設定で低照度・低コントラストになるべく抑えてるんだけど、OS的には
ディスプレイ単位のコントロールなわけだから、完全に別ディスプレイに追い出さないと無理があるし、カラーパレットみたいなやつは追い出せないし。
119: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP] 2018/08/17(金) 15:27:12.60 ID:oX+tSeW+0
液晶はホントに息が長いよな
遅延なしの投影方式のテレビがゲーマーの間で待たれているが…
12: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CO] 2018/08/17(金) 10:15:03.37 ID:kh2PL7sv0
慣れだよ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1534468087/
僕は、FullHDで満足してる
この記事へのコメントはありません。