【IT】Intel CPUの「SGX」機能に新たな脆弱性、仮想マシンなどにも影響

1: ムヒタ ★ 2018/08/15(水) 11:07:20.94 ID:CAP_USER

 Intelなどのプロセッサに発覚した「Spectre」「Meltdown」と呼ばれる脆弱性に関連して、また新たな脆弱性が報告され、Intelが8月14日、セキュリティ情報を公開した。悪用されればセンシティブな情報が流出する恐れがあり、危険度は「高」と位置付けている。

今回の脆弱性は、SpectreやMeltdownと同様に、現代のプロセッサが実装している「投機的実行」の仕組みに関連するもので、Intelでは「L1 Terminal Fault(L1TF)」と命名、この問題を発見した研究者は「Foreshadow」と命名している。

Intelのセキュリティ情報によると、今回の脆弱性は同社の「Software Guard Extensions(SGX)」という機能をサポートしているマイクロプロセッサ製品が影響を受ける。さらに同社で詳しく調べた結果、他のマイクロプロセッサやOS、システム管理モード(SMM)、仮想化ソフトウェア(VMM)に影響を及ぼす可能性のある脆弱性が、さらに2件見つかった。

それぞれの脆弱性は、SGX関連の「CVE-2018-3615」、OS/SMM関連の「CVE-2018-3620」、およびVMM関連の「CVE-2018-3646」に分類されている。共通脆弱性評価システム(CVSS)での評価値は、最も高いCVE-2018-3615が7.9(最高値は10.0)、残る2件は7.1となっている。

これらの脆弱性を突かれた場合、悪質なアプリケーションを利用して、OSメモリや他のアプリケーションのデータが流出する恐れがある。また、VMM関連の脆弱性では、悪質なゲストVMを使ってVMMのメモリや他のゲストVMのメモリデータを流出させることが可能とされる。

今回の脆弱性を発見した研究チームによると、IntelのCPUに搭載されているSGXの機能は本来、システムがたとえ攻撃者に制御された場合でも、ユーザーのデータを守るためにある。ところが、そのSGXのプライバシー機能が逆に事態を悪化させており、「たった1台のSGXマシンが制御されただけで、SGXのエコシステム全体の信頼が損なわれる」と解説している。

IntelはOSやハイパーバイザーソフトウェアのベンダーなどと協力して、この問題への対策を講じると説明している。
2018年08月15日 10時00分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/15/news037.html

27: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 12:32:43.26 ID:pCHGAYlR

>>1
Intelオワッテル

仮想化がNGになると、データセンターとかクラウドで使用不可になるね。

 

59: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 20:31:50.70 ID:iiGL8MTo
>>40
これが原因で顧客データが破損、流出したら損害賠償の支払いで会社潰れる。

 

48: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 15:14:21.32 ID:Gfa5uEEA
>>1
SGXって、4Kブルーレイのコピー保護機能だっけ?

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 16:47:05.47 ID:f0Zgr+YV

>>48
著作権保護とかも含めて、CPUの中に論理的に独立した別CPUを持たせて
よりセキュリティが重要な処理はそちらに行わせるという機能

同様の機能としてARMならTrustedZoneとかがある
さあてインテルはすでに対応済みだけど、
ARMとかインテル以外の企業は大丈夫ですかねー棒ってのが現状

 

61: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 20:40:09.89 ID:uiCYLCGc
>>50
インテルは手抜きの論理実装だから
脆弱性として利用されるんだよ

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:10:32.08 ID:s+VtvBj4

>IntelはOSやハイパーバイザーソフトウェアのベンダーなどと協力して、この問題への対策を講じると説明している。

対策もできてないのに発表しちゃったのかな?

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:29:27.84 ID:5EEn/YlQ

>>2
セキュリティ情報なら当たり前だ。

素人は黙ってろや。

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 12:41:44.64 ID:MQCkM5VW
>>13
普通は対処してから発表
対策もできていないうちに発表するのは業界の慣例に反すると
インテルがGoogleにきれてたじゃん

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 12:56:38.19 ID:EsgLZ2po
>>29
spectre,meltdownは公開される半年前から内々で話はしてたらしいが、外部に漏れたので仕方なく公開した、のが実情らしい
一方そういう間を経ずに公開したのは、公開元がryzenfallと勝手に名前つけたAMDの脆弱性の方。こちらは攻撃難易度が非常に高く(現実的にはそれ脆弱性?ってレベルのもの)、AMDもすぐに修正すると発表して大した騒ぎもなく収束。
これは、発表した会社がAMDへの告知後間をおかず発表したが(当然AMD側はその行動を批難)が、これは株価操作の意図があると噂されてる

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 12:39:27.17 ID:wTpdCbNV
>>2
対策ができてないのに発表しちゃったってことは
諦めろってことなんだろうな

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 13:20:01.92 ID:KIsi71a9
>>2 それよなあ
ふつーは対処法や解決策を用意してから公開するよなあ

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:10:56.98 ID:50U3kJ+A
サーバーPG開発用には使えんか

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:30:21.11 ID:5EEn/YlQ

>>4
サーバープログラムと言いたいのか?

無能は略語の書き方一つとっても無能だな。
当然結論も馬鹿?で終わる。

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:11:27.61 ID:s+VtvBj4

「大丈夫ですよ、〇〇ですから。」

〇〇に入る言葉を答えよ。

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:35:56.22 ID:rx5r+SLt
>>5
サムスン

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 12:55:48.09 ID:WxZ4vTKR

>>5

大丈夫ですよ、土坐ですから。

(こんなの一個増えても一緒だからね)

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:13:11.50 ID:RZTV7kEU
やっぱ紙と鉛筆と郵便だよね

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:17:48.38 ID:OIQZkp6b
SkyLake移行がダメっぽいな

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:24:49.82 ID:PHbSD9/I

どうでもいい

こんなにネガキャンしてもインテル優位は変わらない
うちの会社(大企業)が最近買ったサーバーもインテル

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:31:39.50 ID:5EEn/YlQ

>>11
馬鹿?

セキュリティ情報がネガキャンとしか思えない知恵遅が来るスレじゃない。
馬鹿はおかえり。

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 12:04:53.08 ID:YCn5B469
>>11
馬鹿をアピールして何が面白い

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 13:23:25.79 ID:Sh8hAke+
>>11
焦ってi9だして爆熱ゴミだったのはどこのCPUだっけ?
プークスクス

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:28:53.95 ID:wmRkp12A
買い替えさせて儲けたいんかw

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:30:16.72 ID:H/XvSMLA
レンタルサーバやクラウド使ってたら
ユーザー側では何もできんよね

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:30:58.75 ID:5EEn/YlQ

>>14
そうだよ。

でもこの脆弱性なら手元にサーバあっても同じだよ。

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:31:07.39 ID:rRIgnQVZ

ぷぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全世代に渡ってダメダメだなwwwオワコンインテル

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:33:23.12 ID:5EEn/YlQ

>>17
ここまでくると投機的実行自体がどうなのという話だからね。

性能向上はせいぜい1割。
それなら機能取り外してクロック1割あげた方が良い。

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:31:50.66 ID:cpgWrq//
もう鯖屋も顧客も諦めてるだろ 対策しようとしたら費用と時間が膨大すぎる

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 11:51:35.54 ID:qfvQai7Z

投機的実行は結局無駄な処理が多く処理速度に全く貢献していなかった分野が動画エンコなど最もCPUを使う分野

さっさとこの命令セットをコンパイラから排除しちゃえば問題解決だろ

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 12:06:52.11 ID:YCn5B469
>>22
それやると性能だだ下がりで、仕方なく一時しのぎの緩和策を続けてる

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 12:04:51.14 ID:eBRbsZAM
もうIntelは投機実行とHyperthreadを止めて出荷すべき

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 12:19:01.73 ID:Q1SvcQPV
インテルぼろくそすぎ
ジム頼りだな

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 12:46:02.81 ID:Kr6etqLd
SGXといえばローレル

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 13:11:27.75 ID:yQJc8eQR

AMDにもあるだろうけど、発覚したインテルCPUの脆弱性不具合によるセキュリティ被害や
性能低下は著しい。過去の製品にも及んでいるので被害を受けた購入者は莫大な数となる
だろう。インテルはそれ等に対応謝罪補償する事など不可能か。

罪滅ぼしとしてインテルは過去の該当欠陥CPUを積んだMBを店頭で革新的性能と低消費電力を
有する新製品とと安価で交換しろよ。これまで散々寡占的に儲けたからそれくらいするべき
AMDも不具合やカタログスペック詐欺を補償するべき

 

34: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 13:18:42.46 ID:KIsi71a9
何回目の脆弱性だよWW
他に幾つもあるものの続報かと思えば新しいネタとかWW
もう要らないっすWW
既にあるものの情報や対処で手一杯なので追加は要らないっすWW

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 13:31:03.74 ID:3DqoSLyC
これ結構洒落にならんやろ
今はもう仮想環境つくるのがデフォやろ

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 13:50:48.18 ID:LJRlppZt
インテルが逝ってる

 

43: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 14:12:36.48 ID:7VvhX8ZD
うちの会社だとC3Nehemiahにバックドア用チップが実装されてた事の方が大ショック
社内でも「うぉぉ」ちと右往左往したがローカルな機械制御だし「まぁいっか」で終了

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 14:40:04.88 ID:Is7sa2Jg

つまり、本当に不味いのは
すでに修正対処済みのインテルではなく、
この問題の影響をインテルと同じように受けてる可能性が非常に高く、しかも対処したとも明言できていないAMDやARMのほうなんだよ

それがこのニュース

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 14:56:11.89 ID:uiCYLCGc
>>45
SGX機能とかいう安全性を装った
脆弱性機能を搭載してるのは
インテルだけですよ

 

49: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 16:42:19.72 ID:f0Zgr+YV
>>47
ARM「ウチのトラステットゾーンもこの前脆弱性報告されてるけどな」

 

46: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 14:44:03.64 ID:e+Yf698F
第一世代以前は切り捨てか

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 17:03:30.32 ID:6eA6gpfZ
仮想化を挟むとバグが増えるな

 

52: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 17:05:23.88 ID:VHcytjZr

下手くそだなー

斉藤靖也です。

 

53: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 17:21:35.17 ID:QbXo8H2i
AMDという選択肢があって良かった

 

54: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 17:33:01.42 ID:4mMHfXhJ
クラウド事業者顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

55: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 18:46:00.91 ID:vz24SGWt
金返せ

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 20:05:18.70 ID:FEJPLOI/
次替えるときは本当にRyzenになりそうだ
intelガバガバすぎぃ

 

58: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 20:09:37.34 ID:JX3NNEYB
すでにIntelが修正済みの話なのに必死に騒ぐアホがいるな

 

60: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 20:36:26.13 ID:ifJCVrzm
もうAMDでいいわ

 

62: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 20:49:49.72 ID:EqxSI7gc

調べてみたら今はAMDとサムスンが提携してるんだな

キチガイじみたアンチIntelどもが暴れてる理由が完全に判明

 

63: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 20:50:31.11 ID:iiGL8MTo

Microcodeアップデートを適用すれば良いらしいが、そのアップデートの影響をまだ検証してないので、
暫くは適用できない。

何処の企業もそんな感じだわ。

 

65: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 20:53:58.67 ID:h7DFjYm6
>>63
最近のMSのアップデートちょっと不具合多くないですか?

 

68: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 20:58:15.67 ID:iiGL8MTo
>>65
昔からあったけど、ここ2年くらいはミスが増えてるなぁ。

 

64: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 20:52:43.47 ID:h7DFjYm6
安心がウリとかでクラウド移行したら
えらい目に合ったみたいな・・・・・・・・・・・

 

66: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 20:55:23.27 ID:iiGL8MTo
前回のMicrocodeアップデートはバグがあって状況悪化したからな。
半年前だからまだ覚えてるぞ。

 

71: 名刺は切らしておりまして 2018/08/15(水) 21:07:13.87 ID:pHTZYAKE
AppleはIntelを早く手を切れ。

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1534298840/

管理人からひと言

もう、脆弱性のバーゲンセール状態

関連記事

  1. 【IT】圧縮・解凍ソフト「WinRAR」にコード実行の脆弱性 スタートアップフォルダ内にマルウェア …

  2. 俺が大学のネットワークをハッキングして授業の出席を捏造してたのバレて停学処分食らった話聞きたい?

  3. 【IT】IoTマルウェア「Mirai」の標的が企業にシフト、攻撃の威力さらに増大の恐れ

  4. 【IT】日本IT団体連盟が「サイバーセキュリティ委員会」を設立

  5. 【IT】Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」に影響を及ぼす脆弱性群「Dragonblood」

  6. 【IT】グーグル、情報流出の恐れ 最大50万人、半年非公表

  7. 【月400円】DCでフレッツ光を契約したら強制的にウイルスバスター仮契約 インストールすると本契約に…

  8. 【IT】Androidアプリの63%に脆弱性が存在–ゲームとファイナンス関係は特に危険

  9. Android、「充電モード」でもデータをすべて抜き取れる絶望的な脆弱性

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. amazon

おすすめ記事

新着記事

  1. AI「そうです。あなた様は世界一なのです」 お前ら「まあ、まあ、まあ!」
  2. 日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」
  3. 【IT】Microsoft、過去に任天堂買収を議論 裁判所資料で判明
  4. 【製品】米Amazon、「Fire TV サウンドバー」発表
  5. 【マイナンバー】デジタル庁に行政指導へ マイナ問題で個人情報保護委

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP