• AI

文系「AIでプログラマーはもう終わりだねw」IBM「AIで代替可能な職の採用やめて3割AIに置き換えます」

1: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 18:52:48.18 ID:YkeBmrukr
米IBM、AIで代替可能な職種の採用打ち切りへ 労働者への脅威早くも現実に
https://forbesjapan.com/articles/detail/62893

2: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 18:53:37.35 ID:e0fO2gjY0
文系とか一番先に首切られるのに呑気すぎんか

 

3: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 18:53:42.43 ID:9qhI1u6JM
IT系はもうやばいで
アメリカの大企業でリストラまつり開催中や

 

5: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 18:55:33.71 ID:YkeBmrukr

>>3 尚、真っ先に切られるのは文系だった模様

ソフトウェア開発などの職種は影響を受けないだろうとしている。

 

11: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 18:56:37.44 ID:9qhI1u6JM
>>5
もうグーグルがプログラマー12000人解雇しとるで
現実みようや

 

18: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:01:21.30 ID:YkeBmrukr

>>11 不採算部門の人員整理じゃん

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2301/23/news070.html

 

4: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 18:54:11.84 ID:+n/FqVcLd
AIが採用決めるやで

 

8: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 18:55:56.50 ID:9qhI1u6JM
ゲーム開発もグラフィッカー、3Dモデラーがどんどん解雇される
そのうち音楽系も消えていくやろな

 

10: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 18:56:27.05 ID:oSYQchhx0
>>8
上流階級の趣味になるだけやな

 

9: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 18:56:02.03 ID:7Ds5KWyk0
AIで代用可能な職種ってなんやろ
現時点やと手放しでAIに任せられるのって芸術分野くらいやろ

 

14: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 18:58:00.54 ID:Xj8TvKUHr
>>9
芸術分野はそもそもAIに任せてまで存在する必要あるのか疑問ではある

 

17: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:01:17.26 ID:0N2Izz890
頭脳労働の方が職失いやすいってとんでもない時代が来たもんや

 

69: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:27:10.36 ID:X5MauOJwd
>>17
最初からAI研究の第一人者が言ってるぞ
モラベックのパラドクスって言って高度な事ほどAIは簡単で小学生の子供ができるような受け答えがAIには難しいって

 

20: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:01:57.56 ID:9qhI1u6JM
これからは肉体労働が正義の時代や
みんなカラダを鍛えるんや

 

22: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:03:23.32 ID:anJSo1B+0
これでいい
仕事は一部の有能だけがやればいい

 

28: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:09:00.66 ID:OQU++BOjM
マジで肉体労働しか残されてないよな
AI様に働いてもらうために人間が地を這う生活

 

30: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:09:53.73 ID:YkeBmrukr
>>28
文系さんには顧客に土下座する仕事が残ってる。これはaiには出来ない

 

61: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:24:25.22 ID:VTuMpB0m0

マジレスすると記事では人事系のデータ入力の3割だから
これ文系の話だよね・・・

記事読まんやつってマジで会話できる気がしない
>>一方で、ソフトウェア開発などの職種は影響を受けないだろうとしている。

 

64: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:25:35.27 ID:v2u9clfh0
人類とAIとの戦いが遂に始まったな
これは序章に過ぎない

 

68: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:26:58.28 ID:RiZf0zYdp
今はまだ多少人間が手を加える必要があるけどそれが要らなくなるのも時間の問題やんな
進化が楽しみや

 

72: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:28:31.76 ID:YkeBmrukr
文系さんは現実見ようや
IBMは即座に採用やめてんのやでw

 

108: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:38:12.13 ID:e6MpZ5Pzd
ワイ食品メーカーの営業やからAIくんにはできない品出しとか
スーパーの改装手伝うんや
職奪えるもんなら奪ってみろ

 

120: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:41:16.90 ID:YkeBmrukr

>>108
品出しとか時間の問題やろ
配膳ならこないだ見たし

no title

 

119: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:40:46.69 ID:SA4otqjTa
もう人間いらなくね?

 

142: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:45:49.43 ID:JiP8LWDl0
ワイ土方、高みの見物

 

150: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:46:55.95 ID:HdXG6CaC0
同じことずっと言われてる気がする

 

169: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:50:22.81 ID:X5MauOJwd
海外の営業ってリモートセールス率めちゃ高いから少人数でええんやもの
日本は歩いて回るみたいな文化未だ強いけど

 

186: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 19:52:27.47 ID:X5MauOJwd
メールとかで済ませるリモートセールスやインサイドセールス欧米では日本の4倍ほど普及しとる
メールなりでやり取りして少数精鋭で必要な時だけ会うのがそりゃ利益でるで

 

管理人からひと言

日本ではできない芸当をやってみせる

引用元

文系「AIでプログラマーはもう終わりだねw」IBM「AIで代替可能な職の採用やめて3割AIに置き換えます」 (2ch.sc)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【AI】NVIDIA ジェンスン・フアンCEO、対話型AIサービス「Jarvis」で「じゃんがらラー…

  2. 【悲報】AIによって事務職の25%はクビ 女性の大半が不要に

  3. 「夏休みの宿題・課題に生成AI使った」 3割超の学生が回答 Webマーケ会社が調査(ナイル)

  4. 【IT】プロジェクトマネジメント業務の80%は、2030年までにAIが肩代わりしてくれる。米ガートナ…

  5. PCを買うんだが、AMDのGPUって人工知能用途だとどうなの?

  6. ~CAPTHA認証終了のお知らせ~ AIで「人間よりも」正確に答えることが可能に

  7. 「ロボの数が人間超える」 マスク氏、将来を予測

  8. 人工知能「SIVA」、競馬で馬単を的中させまくり競馬が崩壊

  9. 【AI】なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_software

新着記事

  1. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道
  2. Windows10「通知便利やな」→11「あれ通知消えた?」→昨日「また通知のマ…
  3. 【IT】ドコモ「オープンRAN」輸出へ 脱ファーウェイに商機
  4. 【悲報】iPhone 15アチアチ 報告相次ぐ サーマルスロットリングによる性能…
  5. Raspberry Pi 5が発表、GeForce RTX 4090が搭載可能に…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP