【CPU】32コア/64スレッドの「Ryzen Threadripper 2990WX」が発売

1: 田杉山脈 ★ 2018/08/14(火) 00:25:39.32 ID:CAP_USER

AMDは13日、32コア/64スレッドのハイエンドデスクトップ向けCPU「Ryzen Threadripper 2990WX」を発売した。米国での価格は1,799ドル。国内での税別価格は214,800円。

第2世代Ryzen Threadripperは12nmプロセスの“Zen+”アーキテクチャを採用。既存のAMD X399マザーボードのBIOSアップデートで対応できる。IntelのCore i9-7980XEと比較してマルチスレッド性能が53%、レンダリング速度が47%高速としている。

第2世代ではSenseMI技術を強化し、Socket AM4のプロセッサと同様、「Precision Boost 2」と「Extended Frequency Range 2(XFR2)」をサポートし、より高い性能を達成。「Precision Boost Overdrive」の対応により、対応マザーボードでは電力供給を高め、マルチスレッド時のブーストクロック制限を押し上げる。

また、ストレージを高速化する「StoreMI」、オーバークロックなどの設定を行なう「Ryzen Master Utility」なども対応する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1137872.html

2: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 00:35:09.98 ID:j/lqdrJb
どのマザー買ったら良いか教えてくれ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 00:36:51.19 ID:T0Crf3SY
ブレーカー落ちるだろ?

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 00:37:52.43 ID:Z0WyiAMM

コア数スレッド数に対応していないとそれに使うソフトがなければ
まるで効果がないというのが通例

ならば命令プロセスをパッケージにしてAMDは対応させやすく何故やらないのだろう

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 00:48:46.79 ID:Lq4xeYRy

>>4
馬鹿?

自分が書いている通りの話だ、命令パッケージ?そんなのがなんの役に立つ。

自分が書いている内容がわかってないの?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 00:38:32.12 ID:xjemzZ6a

>国内での税別価格は214,800円。

これはASK税は別なんかな?w

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 00:45:26.76 ID:ZtVbkfq2
TDP250Wはお金が十分にある上級者でも躊躇するw

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 00:49:08.13 ID:ppDsCsJB
>>6
FX-9370でも220Wだったからなぁ。
ヒートスプレッダのサイズが違うから、冷却のしやすさは段違いだろうけど。

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 00:58:53.32 ID:ZtVbkfq2
>>8
当時より微細化して熱密度が上がってるので一定以上の消費電力から冷却能力が上がらなくなる。
簡易水冷ではOC出来ないかも

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 00:49:30.87 ID:wPah7jP4
大量にソフトを同時動作させるような人には恩恵があるのかもな

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:01:36.75 ID:NpcSkXNN
ツクモexの深夜販売でocイベントもやっててcinebenchで7000点越えして歓声が上がってたぞ

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:08:01.69 ID:ShJOqzlG
高速データリンク技術を持たないインテルは劣勢?
それ以前にメルトダウン、スペクトラが先か。

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:18:25.60 ID:gEVvWpwO
>>12
劣勢というか、今のところセキュリティ面で勝負にすらなってない

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:09:33.52 ID:mnJ7UrX8
CGのレンダリングに使いたいんだが速いかな?

 

37: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 06:36:57.98 ID:ERVvHyW3
>>13
CGのレンダリングに使うのはGPGPUだから
CPUを買っても速くならない
NVIDIAの次のグラボGTX2080を買え

 

63: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 13:03:23.15 ID:iqn0NK/F
>>37
CG処理にGTXとかド素人のアホかよw
普通Quadro以上だ

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:20:53.69 ID:NxrYzucN
1コア4Gぐらい?

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:26:37.51 ID:CKEvrTma
VMのホスト作るのにRyzen検討中だけど
さすがにここまではいらんなw

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:28:16.82 ID:YOu1Mgb5
コイツを冷却するのに必要な放熱器の大きさと重さを考えると躊躇してしまう

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:30:30.40 ID:/y907uc8
2コア4スレッドで満足してる俺って・・・

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:31:14.38 ID:ShJOqzlG
発生する熱を何かに利用できないものだろうか。
例えばコーヒーメーカーとか。

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 03:36:56.97 ID:JsuSTkYl

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 04:16:46.61 ID:xjemzZ6a
>>32
こういうアホの子は嫌いじゃ無いw

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:38:57.82 ID:ltLGmkvl
コアやスレッドが増えるとソフトの多重起動に効果ある?

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:44:24.20 ID:2Jvwokdp
本来はWS向けだから個人にはオーバーキルやな

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:45:52.41 ID:uHKt0xse
AMDは革新メーカーだったけど特許でどうしてもインテルに負けてたのに
64特許持つだけでこんなにも差がうまれるのか

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 07:00:47.80 ID:wD6lhurU
>>22
ジム・ケラー

 

43: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 07:07:09.35 ID:bE5n/+Ns
>>22
以前は一歩先を行く微細化で圧倒してたけど、
最近は10nmの足踏みでその優位性がなくなって、TSMCに逆転を許してしまったのが大きいと思う。

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:46:26.55 ID:SYRemCYp
1799ドルが大体20万弱なんで214,800円(税別)はまあ前回の失敗(高すぎて米尼利用者多発)を学習した値付けだね
ちなみにもし前回とおなじ値付けだったら税別27万ぐらいか(笑)

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:48:21.31 ID:0Z4Spg2r
10年後だと128コアとかが普通にあるんだろうな
さすがに5Ghz超えはまだまだ無理なんだろうな

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 02:50:16.52 ID:pLMDblBm
>>24
集積度あがれば消費電力が下がるのは、前の前の世代の話な、
いまのは集積度あがるとトランジスタ1個あたりや配線の熱量は逆に増えてゆく
つまり周波数は上がるのではなく落ちるしかない。
いまがシングルタスク性能がもっとも早い時代で懐かしむ可能性が大だ、
これを解決するには電気配線やめて光配線&光トランジスタやらんかぎり
先はみえない。

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 03:08:29.71 ID:lpHSzGwT
>>24
クロックは光の速さをなんとかしないと難しいんじゃ?

 

58: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 12:13:39.11 ID:Rd5qfowL
>>24
2ソケットの鯖でいいなら来年64コア出るからそれを2個搭載したのを買いなよ
単体マシンで128コアは来年実現できる

 

62: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 12:42:59.92 ID:7f8Qu3aO
>>24
128bit とか 256bit CPU にならないの?

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 01:49:42.50 ID:ShJOqzlG
トランプが関税かけなきゃもっと安く出てたんじゃないか。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 02:25:43.87 ID:c7oFPkaN
熱いし高いしで庶民には関係ない製品や
zen2はよう

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 02:34:58.45 ID:Ip0xv+mw
フランスパンの長さを競うようなもんだな
zen2待ちます

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 02:48:56.96 ID:70B8r8r8
スパコンかよって性能だな
動画のエンコしか使い切れる自信なし

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 02:59:25.24 ID:4NHBNZdV
個人じゃさすがに使いきれんやろ

 

34: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 06:10:30.27 ID:ttdENmM5
4コアだけ使う様にして残りの28コアでマイニングさせるとかありそう

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 06:15:46.26 ID:1qBAPoQF
一応メモリー二枚と大型クーラー付いてるが使いこなせないから
家電のエアコン買うわ

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 06:40:03.54 ID:A10AtEPt
これがはいってるぱそこんは売ってるのか?

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 06:47:30.47 ID:AU1db3px
32コア/64スレッドで3GHzってすごいな
AMDがんばったなあ

 

40: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 06:55:08.66 ID:T2AH8qMu
256LPまだぁ?

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 06:55:49.08 ID:VQ+4gbBX
対するインテルはマルチスレッディングすらやめてしまいそうなふんいき(←なぜか変換できる

 

44: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 07:09:22.10 ID:53Rea+65
こういうの使ったマシンは買うより、AWSのサービスで
必要な時に時間で借りるべきだわな。 これ積んだPCって
だいたいいくらぐらいになんのかなあ...

 

48: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 10:17:16.70 ID:Lfn2BQJ4
>>44
馬鹿発見

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 07:29:47.00 ID:tPDLAKWW

「すごく・・・大きいです・・・」

つか「AMD RYZEN WRAITH RIPPER」 とか空冷クーラーのでかさも萌える

 

46: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 07:46:03.14 ID:tNuzzI60
一番大事な倍精度演算は早いんか?

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 08:26:31.74 ID:43f2k9ti
TRのベンチマークみても速いんちゃうか?同じアーキテクチャだし
しかしTDP250Wってtitan並やな

 

49: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 10:25:50.38 ID:RxjBkK56
(´・ω・`) 「いらんがな・・」

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 10:42:03.04 ID:Bz9j50CK

プレステ、サターン、N64あたりで競っていた頃に
SCEがビット数だけ高ければいいってもんじゃないと言っていたのを思い出した。

でもこういうふうにコアとスレッドがどんどん盛られていく流れなんだろうな。

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 11:16:33.43 ID:Bk7Ybb/X
コア増やすだけなら新規開発費はタダみたいなもんやでな
インテルはコア1個増やすのに新規開発費まで含んだような値段だったな

 

52: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 11:19:08.84 ID:6KRbDDJQ
俺ぐらい頻繁に匿名掲示板に書き込む玄人にはこのぐらいが最低スペック

 

53: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 11:19:12.67 ID:Bk7Ybb/X
もっとも製造設備がコアを増やしていけるような作りになってないのかもだけど

 

54: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 11:20:48.97 ID:ddHv/veQ
AM4向けもコア増やしてください!お願いします!

 

55: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 11:45:37.00 ID:VZE4vWTl
俺が金持ちならエンコのために買うw

 

56: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 12:07:06.15 ID:qBlgO2nR
XEONと比べるとどお?

 

59: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 12:14:20.49 ID:K+WOSwzB
これ、冷却と電気量どうなん?
燃えたり、電気代が知りたいです

 

60: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 12:30:40.55 ID:xG7f/sjo
>>59
普通はメーカーが専用筐体を用意して売り出すレベルのCPUなんで
個人レベルで電源や冷却に苦労するのは当然かと

 

61: 名刺は切らしておりまして 2018/08/14(火) 12:39:12.97 ID:SY9CbQAB

同じシリーズの16コアが10万円くらいなんだっけ?

32コアはクリエイター向け、16コアはゲーマー向けとかいう記事もあったけど(笑)

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1534173939/

管理人からひと言

思ったより安い!レビューが楽しみ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AMD(エーエムディー) Ryzen Threadripper 2990WX BOX品 (YD299XAZAFWOF) [振込不可]
価格:234800円(税込、送料無料) (2018/8/14時点)

関連記事

  1. 【ハードウェア】USBメモリの耐久性をテストした結果とは?

  2. 【CPU】第2世代Ryzen向けチップセット搭載マザーボードが各社から登場

  3. カテゴリ_hardware

    SDカードの64Gbってなんで店舗にないんだろうな。あれば買うのに。

  4. テレビをPCのモニターとして兼用してるやついる?

  5. 一番有能だったCPUwwwwwwww

  6. サムスンの新有機ELパネル「QD-OLED」がデビュー ソニー即採用

  7. 【半導体】サムスンがイメージセンサーで狙うソニー超え、業界最小を武器に

  8. 31インチの液晶を机の上に置くように買おうかと思うんだけど

  9. 【便利情報】容量1万mAhのバッテリーを搭載した小型スーツケース発売 ※画像

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP