【CPU】年末登場の「Cascade Lake」は深層学習推論性能がSkylake-SPの11倍に

1: 田杉山脈 ★ 2018/08/09(木) 15:11:41.13 ID:CAP_USER

Intelは8月8日(現地時間)、米国カリフォルニア州サンタクララ市にある本社の講堂において、同社のデータセンター事業本部(DCG)の戦略などを説明する「Intel Data-Centric Innovation Summit」を開催した。

このなかでIntel 上級副社長 兼 データセンター事業本部 事業本部長 ナビーン・シャノイ氏は、同社が今年(2018年)の末までに投入を計画している次世代サーバー向けCPU「Cascade Lake(カスケードレイク)」について説明とデモを行なった。

また、同社のサーバーロードマップを更新し、同社が2020年に投入を計画している10nm世代の新しいマイクロアーキテクチャの「Ice Lake」のサーバー版の投入に先立って、2019年の末に14nmで製造される「Cooper Lake(クーパーレイク)」を投入することを明らかにした。

Cascade LakeはSkylake-SPに比べて11倍の深層学習推論性能を実現
Intelは昨年(2017年)の6月に開発コードネーム「Skylake-SP」で知られるサーバー向けCPUを「Xeon-SP」として投入した。Skylake-SPは、2ソケット以上をターゲットにした、従来は「EP」で知られるIntelのサーバー向けCPUで、14nm世代の新マイクロアーキテクチャになった製品。現在のIntelのサーバー向けCPUの主力製品になる。

その後継として計画されているのがCascade Lakeで、Skylake-SPと同じ14nm世代で製造されるが、シャノイ氏によれば、「いくつかの新機能が加えられる製品になる」とのことで、機能の追加やマイクロアーキテクチャの若干の改良が加えられた製品になる。

具体的にはOptaneパーシステントのサポート、メモリキャッシュ階層の変更、より高い動作周波数の実現、さらに「Intel Deep Learning Boost」にも新たに対応するという。

Intel Deep Learning Boostは、VNNI(Vector Neural Network Instruction)と呼ばれるXeon Phiでサポートされていた命令セットを含んでおり、より効率よくディープラーニング(深層学習)の推論が行なえるようになるという。

シャノイ氏は詳細を説明しなかったものの、昨年6月のXeon-SPのリリース段階と比較して、Intel Deep Learning Boostを利用すると、深層学習の推論性能が11倍になると言い、Cascade Lakeの実シリコンを利用したデモを行なった。

Cascade Lakeのリリースは「今年の末」と説明しており、Skylake-SPのリリースから約1年半で次の世代の製品に切り替わることになりそうだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1137342.html

26: 名刺は切らしておりまして 2018/08/10(金) 01:26:30.99 ID:p+eRayrF

>>1

https://www.anandtech.com/show/13059/intels-upcoming-cascade-lake-cpus-to-support-384-tb-of-memory

While Intel has yet to detail its upcoming Cascade Lake processors for servers, some of the key characteristics are
beginning to emerge. According to a new report from ServeTheHome, some of the new chips will support up to 3.84 TB
of memory per socket, double the amount supported by contemporary Skylake-based Xeon Platinum M-series CPUs
that support 1.5 TB of DDR4, due to combining 512 GB Optane DIMMs and 128GB DDR4 DIMMs. For a dual socket system,
this rises to up to 7.68 TB per node.

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 15:14:00.20 ID:AHMv/AlQ
インテルオワッテル

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 15:14:14.81 ID:V1yGwNdR
そんなもんGPUに任せりゃいいやん。

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 15:15:29.30 ID:d5hmUkOV
(´・ω・`) 「俺たちが個人で使うレベルのパソコンなら、Core2Duo で十分」

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 15:32:36.96 ID:UBHYIyuW
>>5
SpectreとかMeltdown対策が遅いから
Core2DuoのPCのHDDをSSDに換装したら
Win 10でも激早になったわ、i5と比べたら遅いけどw
当分新しいPCは買わなくて済みそう

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 15:20:05.57 ID:4nBrxOXY
Cascadeという名前に拒否反応。過去に食らったことあるからだがw

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 15:23:20.43 ID:ij+VlCgI
欠陥CPUの件は解消されるの?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 15:32:38.64 ID:BHMjR8Hy

>>7

買い替えてくださいw

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 15:38:51.46 ID:ij+VlCgI
>>9
現状Core2Duo8500のXPなんだけど、なに買ったらいいの?

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 18:11:04.37 ID:fWMy6M2G
>>7
されません
マイクロコード更新のセキュリティパッチを当てて使いましょう

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 15:38:25.91 ID:V1yGwNdR
買い換えようにも、まだ対策できてるCPU売ってないし。

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 15:41:29.04 ID:zuY0hbh7
8bit演算機たくさんつけたの?

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 15:46:35.90 ID:4XvynAl4
まだ10nm切れていないのか
あくしろよ

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 15:53:00.55 ID:V1yGwNdR
「インテルの10nmはよその7nmより細かいから  」 (キリッ

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 16:35:22.90 ID:LpiTIwYF
skylakeSP 14nm→Cooperlake 10nmの間にcascadelake 14nmを追加したってことは、結局10nmの歩留まり上がってないってことじゃ…
10nm投入できる見込み現段階でほんとにあるの??

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 18:14:31.23 ID:ynPyJPf/

最近、インテルが次期cpuの開発で手こずってて遅れている、ということで、
pcメーカーがcpuを確保出来なくて納品が遅れてるんだけど。

業務端末の更新計画狂うし、どうしてくれんだよ。

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 18:18:46.84 ID:P/Km/vA4
は?ディープラーニングでCPUでいくら性能上げてもGPUには到底追いつかないだろ
core i3とGPU買うのが良いと思うけどな

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 18:31:29.17 ID:fWMy6M2G
Skylake-SPからコア数は増えない、プロセスは変わらないで、アピールポイントが深層学習向け新命令しかないんだろう

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 18:34:54.34 ID:FbC68oOO
AMDは路線変えてinntel系統せめてもいいのに
現行の投資とは別のところに金かけてもintelに取られるからできないのかな

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 18:45:04.96 ID:SVIBJ5SQ
2600kであと10年は戦える

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 19:42:24.38 ID:tk4r4Ipr

酷い名前つけるな。

Cascadeがこの世界でどういう意味を持つのか知らない訳ないだろうに。

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 20:50:59.51 ID:AyXH0buM
AIってのはこういうこと
人間の性能は数年で10倍にアップなんてしない
アホな哲学者みたいなのが何を言おうが、
AIの方が人間より役に立つ判断をするようになるのは時間の問題

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/08/09(木) 23:08:26.76 ID:3svG9LWW
今のAIってどうやってこれで最適だって判断するんだ?

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/08/10(金) 10:23:48.14 ID:y/AeHRwW
>>25
職人と同じ 膨大なデータを学習して、学習したパターンのどれに近いかを判断する

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/08/10(金) 19:50:14.95 ID:XcipY9ER
>>25
人間がどうやってこれが最適だって判断してるかを
科学的に説明できたら、ノーベル賞取れるんだがなぁ

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/08/10(金) 02:28:57.16 ID:43KjVXXx
また未知のきじゃくせい(なぜか変換できない)がでてくるんやろ

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/08/10(金) 02:41:19.36 ID:ipAi+nE5
GPUに敵う訳無いのに
いらんがな

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/08/10(金) 12:52:15.51 ID:QgHg09Lh
インテルは下からスマートデバイス、上からはGPGPUの追い上げで従来の勝ちパターンの通用しない時代に
数年後にはパソコンやHPC分野もARMやRISC-Vが主流になってx86はオワコンになるのでは
まあそうなったらインテルもARMを作れば良いだけだが。

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/08/10(金) 17:51:34.21 ID:IitsyH/Q
>>31
あの…SPARCも…仲間に入れてください

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1533795101/

管理人からひと言

よくわからんけど、GPUに任せちゃいかんのですかね

関連記事

  1. 【IT】エヌビディア、89%増益 ゲーム向けGPUなど好調

  2. 【PC】Intel、ゲーミング向けCPUで最速の座奪還を狙う第12世代Coreを11月4日に発売

  3. 【脆弱性】インテルCPUに新たな脆弱性「Downfall」、修正の適用で「最大50%のパフォーマンス…

  4. 【製品】ソニー最高画質有機ELテレビ「BRAVIA A9F」発表

  5. 【PC】8TBのHDDだけ故障率が高い謎――自社利用HDDの調査で分かった「気になる真実」とは

  6. カテゴリ_hardware

    【製造】Micron、8Gb GDDR6メモリの量産を開始

  7. 今時PCにサウンドカード挿してる奴いる?

  8. メカニカルキーボードってなにがいいの?

  9. AMD Ryzen(Zen3/Zen4)に重大な脆弱性、RSA暗号を6.5秒で窃取できる不具合、修正…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. amazon

おすすめ記事

新着記事

  1. AI「そうです。あなた様は世界一なのです」 お前ら「まあ、まあ、まあ!」
  2. 日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」
  3. 【IT】Microsoft、過去に任天堂買収を議論 裁判所資料で判明
  4. 【製品】米Amazon、「Fire TV サウンドバー」発表
  5. 【マイナンバー】デジタル庁に行政指導へ マイナ問題で個人情報保護委

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP