米Microsoftは6月15日(現地時間)、昨年5月に予告していたWebブラウザ「Internet Explorer(IE) 11」のサポート終了を実施した。1995年公開の「IE 1」から続いた27年の歴史に幕が下ろされた。
IEのアイコンのクリックなどでIEを開こうとすると、後継Webブラウザである「Microsoft Edge」にリダイレクトされるようになる。Edgeは2015年4月にIEの後継として発表され、Windows 10以降のデフォルトブラウザと位置付けられている。
IEのアイコンは当面、タスクバーやスタートメニューに表示されるが、将来のWindows Updateで「永久に無効になり、その時点でアイコンが削除される」。
IE必須のレガシーサイトを使う企業向けに提供しているMicrosoft Edgeの「IEモード」は「少なくとも2029年まで」サポートするとしている。
Microsoftは「インターネットを探索するためにIEを使用したことがある方であれば、この場を借りてこれまでのご愛顧に深い感謝を申し上げます。(中略)Internet Explorerの未来はMicrosoft Edgeにあり、より速く、より安全で、より現代的なブラウザを提供します」と、ユーザーに感謝の言葉を述べた。
2022年06月16日 06時17分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/16/news074.html
>>2
こーゆう事言う奴は、IEがNCSA Mosaicの正当後継ブラウザって事も知らんのやろなあ・・・
今のHTML5もMSの主導なんやでw
>>2
ダイナミックhtmlを扱える技術者が増える前から搭載
tableタグでヘッダー追従機能を独自搭載
フィルター機能により透過やアニメーション処理を多数実装
ime mode機能(これは今でも欲しいが消された)
activex(今は消えたが昔はjsでexcel操作とか出来た。むしろwindows updateはieでやってた)
実は昔のIEは技術牽引が凄まじかった
セキュリティ面はアレだったけど
まあWebページ提供側は独自仕様が多くて大変だったみたいだけど
Mosaicさん、こんにちは!
家にあるネットワークカメラの設定画面はIEにしか対応してないぞ!
エッジのIEモードでいけるだろ?
最後ぐらい文句は控えめにしてあげて
どんな風に見えるんだろう、とかいう興味意識で IE を
使ってみたことがあったっけ。いやね Web ページを自分で
作ったこともあったし、一時期は、それで給料をもらっていた。
禁止!の黄色の三角マークが出まくって脅されるようだった。
IEの話なんだけど
結局常に他ののほうが便利だった
XP時代はInternetExplorerが主流だったよね
7になってFirefoxにいつの間にか替わってた
ネットスケープとかCDのおまけみたいに配ってた時代だったなぁ
NetscapeにビビってIEをゴリ押ししたものの、シェア獲得しても特に使い道はなく、持て余してた
ただ市場を荒らしただけで終わった
>>29
割とこれが正解な気がする
IEがもっと早く死滅していればその分投資を他に回せ
web文化も違ったものになってたろ
IE終わるよってもう10年前からアナウンスしてるのに
いまだにActiveX必須のwebEDIの改修してない得意先、
万死に値する。
MSもオンラインアップデートでいかようにも弄れるんだから、完全にIEの息の根を
止めればいいのに。
もはや法人専業にしていいんじゃないか
EdgeのIEモードを使えと案内してるが、IEに依存する時点で根本的に設計おかしい。
>>71
日本中の企業システムでEdgeのIEモード前提のやつが腐るほど残ってるから行政システムだけの問題じゃないよ
これを機にお偉いさんがモダンブラウザ対応に予算と時間を能動的に確保してくれればいいんだけど
いつまで使えるん?2029年まで!?当面動くからええやんけ!予算ほかに使うわ!
みたいなのが続出だろなとは思う
バグ修正についても約束をしたことはない
MS以外だとバグ報告すら無いぞw
バグ報告が無い=高品質と思ってるでしょ、キミw
管理人からひと言
消えてくれてよかった
引用元
【IT】Internet Explorer(IE)、約27年の歴史に幕 「ご愛顧ありがとうございました」 [ムヒタ★] (2ch.sc)
この記事へのコメントはありません。