【PC】PCI Express 7.0が2025年に仕様策定へ。5.0の4倍の速度を実現【通信速度128GT/s】

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/06/23(木) 14:59:54.98 ID:CAP_USER

no title

3年ごとに2倍になるI/O速度のニーズとPCI Express仕様の進化

PCI-SIGは21日(現地時間)、開発者向けのカンファレンスにおいて、128GT/sという転送速度を実現するPCI Express 7.0仕様を2025年に策定することを発表した。これは1月に策定された6.0の2倍、現在コンシューマ向けで製品化されている最新の5.0の4倍の速度に当たる。

PCI Expressは登場以来、3年ごとに2倍に増加するI/O速度のニーズに応えてきたが、PCI Express 7.0では最新の6.0仕様よりも2倍高速化することでこの要求に応える。PAM4シグナリングを利用し、x16バス幅では双方向で最大512GB/sという転送速度を実現する。

逆に言えば、現行ビデオカードの1世代前にあたるPCI Express 3.0 x16のバンド幅は、7.0ではたったのx1で提供可能ということだ。

7.0ではこれまでの全てのPCI Expressとの下位互換性を維持しながら、チャネルパラメータの最適化や電力効率改善を図る。800Gigabit Ethernet、AI/ML、クラウド、量子コンピューティングといった新しいアプリケーションのサポートを目的としている。

no title

これまでのPCI Express仕様の転送速度遷移。1世代前ビデオカードで当たり前だったPCI Express 3.0 x16のバンド幅は、7.0ではわずかx1で提供できる

□関連リンク
PCI-SIGのホームページ(英文)
https://pcisig.com/

2022年6月23日 11:24
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1419429.html

2: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 15:00:47.91 ID:DhMwltRi
どんどん消費電力あがってくな

 

3: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 15:11:08.83 ID:LQJ3Nw2M

SoCの仕様統一とかいう話も出てるし、現状のPCI-e物理ソケットでは採用はないんだろうね

今これからの微細化レベルだと現状のAT/Xのサイズ自体がボトルネックになるのかな

 

4: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 15:16:29.23 ID:AvGT5Il6
スロットの大きさGPUのサイズ考えたらもう今の倍くらい大きくて良い気がする

 

5: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 15:18:46.31 ID:HwiNjgbi
Sandy Bridgeで十分

 

24: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 17:44:20.50 ID:u1p6Jl/b
>>5
イヤ、流石に無理だよ
おじいちゃん

 

6: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 15:19:36.13 ID:bdpySR1x
バイト/s単位表記に慣れているからT/s単位が分かりにくい

 

46: 名刺は切らしておりまして 2022/06/24(金) 02:32:23.57 ID:ZQkoaqTJ
>>6
GT/s のTって何?

 

48: 名刺は切らしておりまして 2022/06/24(金) 09:10:22.77 ID:pDKisAWZ
>>46
transfer
PCIeはエラー訂正が入ってるので、転送速度は生の伝送速度からちょっと落ちる

 

8: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 15:30:03.07 ID:/spvXChG
つまり今はPC買うな時期が悪いって事だね。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 15:32:18.80 ID:a08EtGA5
>>1
当分鯖やHPC向けだろ
個人では使いみちがない

 

10: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 15:36:28.99 ID:LQJ3Nw2M

仕様策定だから実装はもっと先だと思うけど
現在でも実際に使えるのは5.0までだし、対応機器は4.0ですらまだまだこれから

個人的見解でいうと、円安と物価高と供給不足とWindows 10のサポート切れ特需とAM5登場がこれから先数年で重なるとヤバいから
買い替えが現実的に差し迫ってる人で安く仕上げて買うなら今しかないと思うけど

 

11: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 15:43:07.19 ID:b9wqXaua

カタログスペックは上がっても体感できないのが多いし、初期の製品ではベンチですら誤差程度の値しか伸びない。

商品が出てきたところで用途は限られそう。

 

12: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 15:45:53.53 ID:jg28ob16

5.0のM2に7000MB/sのSSD刺さってるけどソフトウェアがその速度を要求してないから持て余し気味だし、
一般用途だと当面これ以上が必要になるとも思えないなぁ。

将来的にはAIやディープラーニング向けにFP16ユニットや
若しくは量子コンピュートユニットを付ける時代が来るかもしれんけど、
当面、一般用途にはならんわなぁ。

 

13: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 16:08:17.71 ID:Kr9qxIal
>>1
消費電力どうにかしろよ

 

14: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 16:11:10.54 ID:2XTfwsfO
下位互換切って新しい仕様生み出せ

 

15: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 16:38:37.02 ID:yGW/L2N2
まあやりたいことは分かる
RTX 3080で4Kで遊んでても、やっぱり没入するにはまだ足りないと思うところがある
このまま進化していって、2030年ごろには、VRのスタートラインに立ってるといいな

 

20: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 17:34:20.75 ID:Kr9qxIal
>>15
やっぱ地下に埋める小型原子力発電所で電気代をさげるしかない再生エネルギーではゲームはやれない

 

21: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 17:35:29.57 ID:Kr9qxIal
>>20
地下梅の原子力発電所は三菱が開発してる

 

22: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 17:40:11.70 ID:LQJ3Nw2M

>>15
現状の喫緊の課題で言うなら、
帯域やスループットよりもGPU自体の性能ボトルネックの方が大きいんじゃね?

4Kゲーミングの比較でも3.0でも4.0でもほとんど差が出ないし
CPU変えてもCPUの性能差がFHDほど出ないし

現状だとこれ以上性能上げるなら巨大化しかないけど
巨大化は微細化したチップに対してそれ自体がボトルネックだし

 

25: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 18:12:31.40 ID:yGW/L2N2
>>22
そうだよねえ
なんかもう、CPUを中心に据えたATX規格を止めて、
GPUを中心に据えた新しい仕組みに移行したら良いじゃん、って思う

 

27: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 18:21:30.06 ID:NyL7D71m

>>25
ぶっちゃけ、もうATX辞めようよ…って思うよね

Core i9 12900KS: MTP 241W
RTX 3090: TGP 450W

なわけで、消費電力(=発生熱量)はもうGPUの方がCPUの倍になってるし

もうGPUをマザボにソケットで入れて、CPUと一緒に大型のヒートシンクで
冷やす時代が来てると思う

 

49: 名刺は切らしておりまして 2022/06/24(金) 10:47:42.48 ID:E1syjs0t
>>25
BTX出たときに「ネトバ対策だろwインテルの思いどおりにさせるかよ」ってなって流行らなかったからな
ここで切り替わってたらもうちょっとマシだったのにな

 

16: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 16:54:25.00 ID:v5x5pdGN
結局買い換えるはめになるんだよな
だから自作しなくなった

 

17: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 16:59:18.18 ID:2io26zjz
そのうちメモリもCPUもPCI-E接続になりそうだな(´・ω・`)

 

18: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 17:23:21.50 ID:bBi5Y+wC
128GTって何だ?
128ギガテラ?

 

19: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 17:28:44.77 ID:3qdT8Xtk
RTX3080+PCIe3.0でもほぼ変わらない性能出るのに今のところ使い道ないだろ
進化するのはいいことだけど

 

26: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 18:13:27.63 ID:NyL7D71m

何に使うの?感はあるが・・・

それだけ4K化で高精細なテクスチャデータへのニーズが高まっている
ってことなんかね?

つか、PCI-SIGに言うことじゃないけど、ぶっちゃけThunderboltの
PCI Expressのレーン数を増やしてくれた方が、一般ユーザーには
ありがたい気がする

速度不足で実用化しなかったけど、e-GPUは次世代のゲーミングPCの
姿だと思うんだよな

 

28: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 18:31:59.95 ID:/Nd/cKeM
今はストレージにも使うから、帯域は広いにこしたことはない
DirectStorageのように、うまく活用すればゲームの可能性を広げられる

 

30: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 18:45:44.13 ID:P5/7FqAA
速いに越したことないけど今でも帯域使い切ってないしなぁ~

 

31: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 19:00:19.61 ID:9YEyyoPJ

>>1
信号にノイズが出てたり死んだりしているのに実際と使えもしない
企画で速度が速くなった詐欺はどうなんだろ

グラボでも能力が出し切れず安定せず歩留まりグラボが出ていて
規格作っても見合ったものは作れてないでしょ

 

32: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 19:09:32.08 ID:0pw+AM0k
6.0は不吉だからいきなり7.0?

 

34: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 19:34:04.11 ID:DZC/bQLx
>>32
6.0の規格化が完了したので、7.0の作業に入りますってニュースだよ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 19:11:30.23 ID:2kEwVgah
全部USB-Cでいいんじゃないの?
必要なら複数刺せるようにすれば

 

35: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 19:54:11.15 ID:/I1YwwZ3
人間の知への探究心は底が知れないけど民間は今の規格でも持て余すくらいだからもう充分お腹いっぱいです
スマホにしたってハイエンドのは小型のコンピューター並の性能を備えてるけどそれを使いこなせてるかというと…
技術革新は良いけどそれに人類がついていけなきゃ無用の産物になるだけでして

 

36: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 21:15:16.52 ID:nIDb147c
これで動作するSSDがでるわけか…
もうCPUの四次メモリとかでもいいな

 

37: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 21:39:20.84 ID:eNgyeaEC
>>1
発熱も4倍?

 

38: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 21:58:59.30 ID:oJQfSL+u
なんだかんだ言ってもRTX2060くらいの性能出てれば
PCE-e 3.0 x16のPCで結構グラ重めの最新タイトルを
FHD60fpsオーバーでプレイできるからなぁ

 

39: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 22:24:57.59 ID:PZ6VklCo
基盤の配線一本で片方向128Gbps以上出るのか。
ちょっと前まで50Gbpsも距離次第で厳しいっていってたのにすごいもんだな。

 

40: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 22:37:18.67 ID:V6x2bFsI
対応したマザボ出てくるの4~5年後ぐらいかね?
まあ規格は作っといてね

 

41: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 22:37:35.72 ID:V6x2bFsI
対応したマザボ出てくるの4~5年後ぐらいかね?
まあ規格は作っといてね

 

43: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 23:05:45.54 ID:XdP2msVl
>>41
PCIE5のサポートは年内発売予定のIntel Raptor Lake-S以降なので
サポートは早くてインテル15世代以降で2024年。
まあ、4~5年後というが固いかもしれない

 

42: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 23:03:38.74 ID:dtwDLqPr
いやー、その通信速度今でも個人PCじゃ使い切れてないけどなー

 

44: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 23:59:52.61 ID:Fml2lmD0
グラボよりSSDの方が主な需要かと思う

 

45: 名刺は切らしておりまして 2022/06/24(金) 02:04:19.08 ID:yaN6/qvJ
グラボがなんかもう奇形臭がするから、グラボの上に他のパーツ実装する感じにした方がいいんじゃね。

 

47: 名刺は切らしておりまして 2022/06/24(金) 07:11:26.93 ID:k0owyQBO
この速度で機器間通信すると発熱がヤバイ

 

50: 名刺は切らしておりまして 2022/06/24(金) 14:11:55.19 ID:8cXxue7X
もうまとめたから落として良いぞ
http://www.jisaka.com/archives/40372487.html

管理人からひと言

4すら使いこなせてないのに・・・・

引用元

【PC】PCI Express 7.0が2025年に仕様策定へ。5.0の4倍の速度を実現【通信速度128GT/s】 [エリオット★] (2ch.sc)

関連記事

  1. 【製品】AirPodsの片耳バラ売り、なぜ需要? メルカリ、Amazonで

  2. 6TBのHDDが12,480円(税込)wwwwwwwwwwwwwwwwwww

  3. なんでpc用のメモリって未だに値下げされないの?

  4. 【IoT】アメリカでスマートスピーカーは2018年に臨界質量に達した(世帯普及率41%)

  5. 【製品】25ドルの「Raspberry Pi 3 Model A+」が発表

  6. SATAのSSD使ってる情弱「体感差ない」 実際はポンコツMacBookよりモッサリ

  7. 【親切な俺】お前ら年末に向けてHDDの容量空けとけよ!!

  8. 【自作】550W出力で消臭機能付きATX電源

  9. 【製品】レノボ、オフィス向けデバイス「ThinkSmart View」発表–「Micro…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_hardware

おすすめ記事

  1. カテゴリ_phone

新着記事

  1. NEC、既存の海底ケーブルで800Gbpsの高速通信を達成。1テラのファイルも1…
  2. 「払い戻しは○○ペイで行います」に要注意 ネットショッピングに新手の詐欺
  3. スシロー、回転レーンをデジタル化 その名も「デジロー」
  4. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道
  5. Windows10「通知便利やな」→11「あれ通知消えた?」→昨日「また通知のマ…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP