無線LANで約2.5kmを接続できる長距離アクセスポイント、TP-Linkが展示【Interop Tokyo 2018】 – INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1127416.html
D-Linkは壁面埋め込み型の11ac Wave2対応Wi-Fiアクセスポイントを展示
岩崎 宰守2018年6月13日 18:58
6月13日から15日まで幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催中の「Interop Tokyo 2018」に、ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-Link)が出展。長距離Wi-Fiアクセスポイント「CPE510」などを展示している。
CPE510は、IEEE 802.11n/aの5GHz帯のみに対応する屋外専用のWi-Fiアクセスポイント。13dBiと高利得の偏波指向性アンテナを2基内蔵するなど、独自の機能やパーツを使用することで、CPE510同士のポイントツーポイント接続であれば約2.5kmの長距離通信が可能となっている。
なお、1台のCPE510に複数端末から接続する場合は、「100~150m程度で通信が行える」(TP-Link)とのことだ。例えば、ゴルフ場の各所に設置すれば、どのコースからもコテージ内のインターネット回線へ接続できるという。また、敷地の広い農場や海の家、公共施設などでも、快適なWi-Fi環境を実現できるとしている。最大通信速度は300Mbps。体底面には、100BASE-Tに対応し、PoE給電にも対応する有線LANポートを装備している。
ネットワーク内に設置したすべてのCPEを一括で管理できるソフトウェア「Pharos Control」も無償で提供している。
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1127/416/tplink2_s.jpg
距離っつーより障害物耐性が欲しいな
ゴルフ場で2.5kmとか言われても全く嬉しくない
知らないんだろうねw
こういう制限ってなんで日本だけあるん?
> 5GHz帯のみに対応する屋外専用のWi-Fiアクセスポイント。
5Ghzの屋外利用だけど、
電波法違反にはならないのね
ちょっと迷惑だけどな
専用の端末を用意しなきゃならんのか?
ポイントツーポイントって書いてあるだろ
指向性だから出力も控えめ
普通の端末なら150m
それで十分なほどのスループットしか出ないって事じゃねーの
これはお高いのかしら
相当な距離届きそうだけど
評判などの情報だけは一杯集めたんだけどTP-linkって評判いいんだよな
2.5kmってさすがだな
初期不良とかに当たらない限りモノは良い
物は良いよ
支那製で癪に障るけど
引用元
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528886143/
管理人からひと言
![]() 「楽天1位」1300Mbps+450Mbps無線LANルーター 11ac対応 全ポートギガビットTP-Link Archer C7 2 USB Port無線LANルータ親機 WIFIルーター (2017年日本最新版) |
この記事へのコメントはありません。