【VR】ソニー、PS5対応VR HMD「PS VR2」

1: 田杉山脈 ★ 2022/01/05(水) 21:04:06.65 ID:CAP_USER

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、CESにおいてPlayStation 5(PS5)に対応した新世代VRヘッドセット「PlayStation VR2」(PS VR2)、および「PlayStation VR2 Sense controller」を発表した。

ゲーム機本体のスペック強化により新しいレベルのVRゲーミング体験を可能にしたモデル。片目あたり2,000×2,040ドットのOLEDパネルになり、4K HDRおよび110度の視野(field of view)を実現。さらに、90/120Hz対応によりスムーズな映像体験を達成する。

4つのカメラによるインサイドアウトトラッキングにより、外部カメラなしでユーザーの頭の動きや見ている方向をトラッキングできる。加えて、新たに対応したアイトラッキング、ヘッドセットフィードバック、3Dオーディオ、そして新しいコントローラを組み合わせた「PS VR2 Sense Technology」により、没入感の高いVR体験を実現するとしている。

ヘッドセットには6軸のモーションセンサーとIR近接センサー、バイブレーション機能などを備える。PS5との接続はUSB Type-Cで、マイク入力とヘッドフォンジャックを備える。

PS VR2 Sense controllerは、既報の通り、ハプティックフィードバックおよびアダプティブトリガーを採用し、ゲーム内の体験がより直感的になるとしている。リチウムイオン充電池を内蔵し、USB Type-Cで充電。PS5とはBluetooth 5.1で接続する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378315.html

4: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 21:09:32.66 ID:0S3ccKEB
VRは画面が揺れすぎなのが苦手
現実では首降っただけでそんなに動かんやろ~

 

6: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 21:10:30.52 ID:MXjALTR3
VR1ってどれぐらい売れたんだ?

 

7: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 21:10:32.29 ID:Jx3IhPYE
日本では発売されません

 

9: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 21:15:38.66 ID:tXUJzb5m
日本で売るつもりないんでしょ?

 

10: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 21:19:54.95 ID:GR7yXXRw
3が1ヶ月でお蔵入りして以来ご無沙汰。
余裕があればやってみる感じ。

 

11: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 21:21:35.66 ID:T8dbLlBj
本体がねえよ

 

13: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 21:27:50.23 ID:pET0egct
ソフトないやろ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 21:32:49.33 ID:RjdU9Wcl

>>13
『Horizon Call of the Mountain』を、VR2専用タイトルとして制作していることも、発表されている。

…だそうだ

 

23: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 23:53:16.10 ID:XhzDXlkN

PS5本体が無い
ソフトもない
売れないから開発する会社もすくない

詰んでる

 

24: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 00:02:51.45 ID:V+bJDyoM
どうせすぐ壊れるんだろ?

 

26: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 01:48:24.33 ID:gTeENkh4

なに気にスペックがすごい
6-7万ぐらいか ?

ただ、PS5とコード繋いだ状態でゲームできねえよw
前から襲って来たゾンビを避けようとして体を捻ったらコードが外れる事故多発しそう

 

32: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 08:44:35.78 ID:pE5CP3C3
>>1
PS5なんて架空のゲーム機の
架空の周辺機器についての
空想のお話

 

33: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 08:46:00.63 ID:wkcqgTWQ
なかなか良さそうなVRデバイスだね!
で?いつ頃Windowsに対応するんだい?

 

34: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 09:37:20.44 ID:c4bAx5kU
OculusとかWindows用VRに近い仕様かな
そのうち非公式でSteam対応とかもありそう

 

39: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 10:57:21.19 ID:lW8+cRKX
どうせAV鑑賞にしか使わないんだから
それ用の操作に特化したものを安く作れよ

 

46: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 12:47:49.23 ID:TgCnYirG
有線な上にPS5じゃその性能もたかが知れている

 

49: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 13:41:21.08 ID:UQwI+vqp
コードは邪魔になりますか?

 

56: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 00:03:24.53 ID:xPriDuel
>>49
Quest2 を同じくUSB1本で繋ぐOculus Linkでも結構邪魔だったからなぁ…SideQuestの情報聞いて速攻で無線接続に切り替えたわ

 

52: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 16:36:22.34 ID:UQwI+vqp
PS5がない場合スマホをVR2に

 

53: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 18:21:00.20 ID:wKmKoFiw
早く出してほしい
待ち遠しいな

 

54: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 22:11:32.25 ID:j2TSBtC8
おっぱいがなければ売れないわ

 

68: 名刺は切らしておりまして 2022/01/08(土) 14:45:27.35 ID:q8bdJLnl
リトルスター死んでPSVRも死んだ
再生ソフト周りをソニーが面倒見ないと

 

71: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:51:49.82 ID:0FmZm5if
VRカイジってあったよな
アレの続編でねーのか?
デパートで母の日セール見てたらいつの間にか囲まれて
逃げるゲームとか

 

77: 名刺は切らしておりまして 2022/01/24(月) 12:32:06.56 ID:zqwNK8Gf
psvr1をボロボロになるまで遊び倒した身としては
めちゃくちゃほしいけどまずps5を先になんとかしろよw

 

8: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 21:14:19.33 ID:M1ZLQzM8
PS5が必要な時点で

管理人からひと言

眼鏡くらいになりませんかね

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1641384246/

関連記事

  1. ゲーム大国日本に「eスポーツ」が本格的に普及していない3つの理由

  2. ワイ暇つぶしにUnityでゲームを作ろうとするも難しすぎてむせび泣く

  3. 『Nintendo Switch Online』でスーファミのタイトルが解析で見つかる みんなは何を…

  4. 【不動産】仙台市に「ゲーミング賃貸」。1K、家具家電PC付きで4万円から

  5. 俺君、ゲーミングPCを買おうとするもPS4とswitchでやりたいゲームが山ほどあることに気がつく

  6. 【ゲーム】eスポーツ人気 海外メーカーが日本で販売強化

  7. 【チカ悲報】Microsoft Flight Simulator XSX版もDirectX 11ベー…

  8. 【eスポーツ】最強のExcel使い決定戦、開幕―財務モデリングの腕を競うe-Sportsトーナメント…

  9. 【ゲーム】eスポーツのファンの3割が女性であることが判明、女性のプロゲーマーも世界的に増えつつある

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. なんでプログラマーって舐められてるの?
  2. AI「そうです。あなた様は世界一なのです」 お前ら「まあ、まあ、まあ!」
  3. 日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」
  4. 【IT】Microsoft、過去に任天堂買収を議論 裁判所資料で判明
  5. 【製品】米Amazon、「Fire TV サウンドバー」発表

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP