【雇用】「Apple M1」開発責任者がIntelに転職

1: 田杉山脈 ★ 2022/01/07(金) 15:33:51.08 ID:CAP_USER

Appleでかつて「M1」、「M1 Pro」、および「M1 Max」を開発していた責任者のJeff Wilcox氏は、自身のLinkedInにおいてIntelに転職したことを発表した。

同氏はこれまでMacのシステムアーキテクチャのディレクターを務め、信号および電力のインテグリティなどを担当、Apple Siliconへの移行を主導していた。それ以前はT2コプロセッサやSoCの開発に携わっている。

Intel移籍後の役職は「フェロー・デザインエンジニアグループCEO・クライアントSoCアーキテクチャ」となっている。

ちなみに同氏の職歴を見ると、1997年~2007年および2010年~2013年の間にIntelに在籍していた。2007年~2008年はNVIDIA、2008年~2010年はMagnum SemiconductorでPrincipalアーキテクトおよびエンジニアを務めていた。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1379007.html

2: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 15:38:36.80 ID:/n3lhCt4
インテルの12世代Coreは大失敗だろ。
消費電力でかすぎ。

 

112: 名刺は切らしておりまして 2022/01/08(土) 06:30:22.28 ID:O9Q1EL+Q
>>2
PコアEコア知らないの?

 

6: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 15:45:36.67 ID:ru8rwuyK
出戻りつうか「IntelのCEOに来て下さい」と言われる人はそうそう居ないと思うが。

 

17: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 16:15:32.73 ID:oGRfIta2
>>6
グループCEOだから事業部制下での経営責任者であって会社単位のCEOではないかも

 

8: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 15:51:52.34 ID:KAy5tgJD
インテルはCEOがインテル古参でvmwareの社長だったパットゲルシンガーに変わったから、昔のつてで呼び戻されたのかな。

 

200: 名刺は切らしておりまして 2022/01/10(月) 16:32:18.29 ID:pmh7AncP
>>8
ありうるよね

 

16: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 16:06:12.72 ID:ZYycDoQN
向こうでは普通の転職あるあるじゃん
同じ業界をグルグル回ってるひと多いわ

 

24: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 16:35:07.98 ID:fYu59uko
>>16
漫画家や小説家同様の著作権商売だからな
力量のある作家が奪い合いになるのはどこも一緒

 

18: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 16:22:50.51 ID:3U5MHxSF
AppleがIntelを吸収するための布石?

 

19: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 16:23:56.60 ID:iy8igwZ/
インテルも、ARMアーキテクチャ採用したりして

 

42: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 17:10:50.66 ID:agaNIr2s
>>19
StrongARM:お、おぅ・・・

 

68: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 20:03:34.25 ID:IP/fbCgL
>>42
xscale「・・・」

 

22: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 16:25:44.86 ID:wdK0EJcm
まあCPUも何処か一つの企業が一人勝ちってのも
面白くないからね
intelの寡占化が続いてた時期に誰もが思った事だと思うよ

 

23: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 16:32:58.12 ID:QHfidoYp
年収いくらくらいなんだろうね。

 

28: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 16:42:27.47 ID:3ForLoVX
こういう裏切りと引き抜きは本当に嫌い

 

49: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 18:02:22.08 ID:uesIbPKc
>>28
何億何十億、下手すりゃ100億円以上の収入が違ってきても
好き嫌いや義理人情で移籍を断るか?

 

30: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 16:46:05.91 ID:yyH0tWKk
凄い人が行ったり来たりすることで業界全体の底上げにもなるから、これはいいわ。

 

37: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 17:00:25.04 ID:vo8jtFMl

優秀な人材が、ぐるぐる転職するんだもんな

そりゃー、米国に敵わないわ

雇用の流動性は、才能のシェアだもんな

 

80: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 21:17:32.27 ID:Yu8C25Iq
>>37
アメリカ様はそんなのが役所の高級幹部でも回ってくるからな
技術わかりませーーーんなボンクラ私立文系の防衛大臣の日本と違って、退官後スタンフォードの数学の教授になるようなバリバリのドクターが国防長官やるし。

 

44: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 17:13:03.62 ID:zQ9u7UCU

AMD底値で買える度胸はないわな
潰れる寸前だったし

まぁ、AppleもTeslaもそうだったが

 

47: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 17:42:35.09 ID:RYgtbaQ/

ジム・ケラーすら十分な結果出す前に出てったのに、
たとえ有能だとしてもキツイんじゃ?

もう、Intel社内の開発体制とか組織とか
そっちの問題な気がするし。

 

50: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 18:03:20.94 ID:uesIbPKc
>>47
ジムケラーはインテルは巨大組織すぎて、思うように動けなかったと言ってたな

 

130: 名刺は切らしておりまして 2022/01/08(土) 10:17:22.33 ID:bXUCLBD7
>>50
CPUをTSMCで製造するように進言したら窓際族になったという話もある
最近になってインテルもCPU以外をTSMCで作るような話になってるが当時はすべて自社生産の方向だったらしい

 

53: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 18:14:52.23 ID:XSTsMrZl
>>47
ジムケラーはCPUの設計に関われなかったらしいよ
飼い殺しだったみたい

 

51: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 18:06:38.95 ID:D9GwzTho
流出しすぎだろw
最近のOSもダメ続きだし従業員のケア真面目にしないと悪化するばかりだぞ

 

52: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 18:12:08.75 ID:lTtYS2qZ
インテル落ち目だから高給で引き抜いたんだろうなぁ
でもアップルの方が自由で勢いがある感じはする

 

64: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 19:17:30.74 ID:9FzN8c0f
同じ業界グルグルまわる人がいるから、逆に競争も技術革新も加速するのかね。

 

66: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 19:49:56.81 ID:E83gAW8q
>>64
同じ人がやっているから進歩がなくなったんだよ

 

81: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 21:49:13.18 ID:ujjmJrxL
アメリカってやっぱり凄いな
プリウスの開発者責任者が
ホンダに行くみたいな

 

93: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 23:35:18.13 ID:XKZC/x+G
>>81
責任者って今の社長では?

 

40: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 17:08:51.20 ID:gxXRbRur
終身雇用に固執してみんなで死のうな日本とは大違い

管理人からひと言

有能は暮らしやすそうな社会よなぁ。なお無能・・・・

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1641537231/

関連記事

  1. ワイ将 新人IT派遣 虐められて上司に電話しながら泣く

  2. 汎用機プログラマおるか?

  3. 中小ブラック企業 年収300万 月残業40h 残業代なし ボーナスなし  ←どう思った?

  4. ITエンジニア(1人でできる、コミュ力不要、手に職つく、フリーランスで年収1000万余裕)←人気ない…

  5. ワイ「職業?フリーエンジニアです」 なんJ民「実質フリーターやん(笑)」 ワイ「ちな月収130万円」…

  6. 【悲報】SESワイ、とんでもない現場に送られそう

  7. フリーランスなんだけど最近案件が安くなってて辛い

  8. ワイ「未経験でitエンジニアの求人!!!」エージェント「う~~んw」

  9. プログラム少しだけできて絵が少しだけ描けてドラムが少し叩けて文章を量だけなら書けるんだけどニートなん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_hardware

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc

新着記事

  1. NEC、既存の海底ケーブルで800Gbpsの高速通信を達成。1テラのファイルも1…
  2. 「払い戻しは○○ペイで行います」に要注意 ネットショッピングに新手の詐欺
  3. スシロー、回転レーンをデジタル化 その名も「デジロー」
  4. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道
  5. Windows10「通知便利やな」→11「あれ通知消えた?」→昨日「また通知のマ…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP