1: ムヒタ ★ 2022/01/17(月) 13:46:56.24 ID:CAP_USER
NTTドコモは1月17日、電波を伝送するケーブルの近くに置くだけで周囲を通信エリア化できるアンテナを世界で初めて開発したと発表した。2022年上期中に同アンテナを使った5G通信エリア構築の検証を始める。
高周波数帯の伝送ケーブルにプラスチック片を接触させると電波が漏れ出す現象を利用。実証実験では5G通信で使われる28GHz帯より高周波の60GHz帯での通信に成功した。アンテナの大きさや置き方で通信エリアの範囲や方向をコントロールできる。伝送ケーブルから離せば電波の漏えいを止められるため、電力の浪費を抑える効果もある。
5G・6G通信で使う高周波帯の電波は遮蔽(しゃへい)物を迂回しにくく、障害物が多い場所の通信エリア化に課題がある。今回開発したアンテナにより「遮蔽物が多い環境でもきめ細かなエリア構築が可能になる」(ドコモ)としている。
2022年01月17日 12時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/17/news094.html
3: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 13:49:20.94 ID:IrTZ3k7q
歩いていれば途切れながら通信受けるのか
5: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 13:51:05.36 ID:kUpY4/qY
世界標準キター
41: 名刺は切らしておりまして 2022/01/18(火) 21:18:41.05 ID:WdvQVBlv
>>5
これだけはもしかするかもな
6: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 13:53:18.50 ID:4EHfUcax
電線じゃダメなの
9: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 14:03:34.64 ID:cBfofV67
PHSみたいなもんか
10: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 14:09:36.82 ID:qSpJZFf3
LCXケーブルなら大昔からあるけどちがうのかなn
13: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 14:12:56.58 ID:7AEmELp8
>NTTドコモは1月17日、電波を伝送するケーブルの近くに置くだけで周囲を通信エリア化できるアンテナを世界で初めて開発したと発表した。
これは酷い嘘発表だな
>>10
同じもの
23: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 15:43:35.95 ID:ATrzOrt7
>>10 >>13
LCXとは違うっぽい
LCXはケーブル全体で電波が漏洩するが、これはアンテナを近づけた場所だけ漏洩する
26: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 16:06:21.84 ID:7AEmELp8
>>23
詳しく言えば裸の光ファイバコアに近いものだけど、漏洩するって点では同じ
同軸ケーブルだって、ところどころに穴開けてそこだけ漏洩させることできるし、イーサネットはそれに近いことやってた
しかしこれ、ちょっと曲げるだけで電波漏れるし、プラスチック(誘電体)パイプには通せないし、支持金具とか使ったら電波
漏れるし、と施工性は最悪だし、100GHzとかだと数mも伸ばしたら損失が巨大になるし、全く使い物にならんな
34: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 21:34:25.87 ID:oaD3g0LV
>>26
これって周りに物置いたらどんどん減衰してくってことだよね、、、
38: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 22:17:40.68 ID:7AEmELp8
>>34
そう
漏れまくるだけじゃなくて誘電損失もあるわけで、普通のプラスチックがそばにある
だけで減衰しまくって1mも届かないんじゃないかな
11: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 14:11:47.33 ID:vFjXVYiM
そういう技術は凄いなーとは思うけどさあ
そんな事より既存契約者の料金シッカリ下げて下さいよ
ドコモさん
12: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 14:12:43.22 ID:oybRNpTT
タイトルだけ見て漏洩同軸かと思ったが、そうではなく局所的に共振アンテナ作る感じなのかな?
18: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 14:34:51.63 ID:Wy/sPXJz
周波数が上がると、磁界電界というより光放射に近くなる性質があるからだろ
20: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 14:51:02.27 ID:nR3VHm6T
アルミホイル必須w
21: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 15:01:13.75 ID:7AEmELp8
そもそもフッ素樹脂とはいえ誘電損失はあるから、100GHzともなると数m引っ張るのすら苦しいよね
24: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 16:01:47.43 ID:T2vw6Y4Y
>>1
接ぎ木みたいなもんだな
近くに置いて枝分かれさせる
25: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 16:02:33.50 ID:INweFAnL
熱対策が課題
基地局は年中エアコンフル稼働で電気代がとんでもない
27: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 16:10:21.95 ID:NwL7lVMQ
5G当たれば早いけど遮蔽物有ると露骨に速度下がるからな
29: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 18:19:43.56 ID:KrAPtcLd
とっくに韓国中国が5Gエリア展開しちゃってるわけだから、なんというかね
30: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 18:31:36.60 ID:Z8HiUVnD
4Gでいいじゃん。
31: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 18:46:36.73 ID:UyN9o+lA
プラスチックって5Gで出来てるんですよ。
32: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 19:02:33.23 ID:4wU/QR7Z
頭にアルミホイルを巻かないと駄目だろう
35: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 21:37:41.88 ID:M/z8j7Ka
楽天モバイルのの二番煎じかな?
36: FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1 2022/01/17(月) 21:45:27.00 ID:uF5sCTRH
>>35
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)あれはカーサ、意味が全く違うだろ
37: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 21:58:43.79 ID:2JgZKWpI
誘電体導波管か、光と無線の境目が薄くなってきたな
39: 名刺は切らしておりまして 2022/01/18(火) 01:12:15.05 ID:/S0e77VT
高周波をケーブルで伝送とか正気か
40: 名刺は切らしておりまして 2022/01/18(火) 10:43:36.59 ID:BI18MWVF
>>39
ケーブルじゃない
42: 名刺は切らしておりまして 2022/01/18(火) 22:44:04.94 ID:2yR/fQK/
搬送波が60GHzってことかな?
2: 名刺は切らしておりまして 2022/01/17(月) 13:47:37.80 ID:xLHMYN8a
まあシールド無いケーブルなんかアンテナみたいなもんだからな
何がいいのか簡単に教えてくれ
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1642394816/
この記事へのコメントはありません。