1: 田杉山脈 ★ 2022/01/21(金) 19:34:27.25 ID:CAP_USER
NTTは1月20日、「テレホーダイ」など固定電話の全ての通話料割引サービスの提供を2024年1月をもって終了することを発表した。固定電話網(PTSN)のIP網への移行に伴い「通話料をシンプルでフラットな料金体系とするため、提供終了を決めた」(同社)という。
テレホーダイは、午後11時から翌日の午前8時の間、指定の電話番号への通話や通信料金が定額で利用できるサービス。1995年8月から提供が始まり、90年代のインターネットユーザーたちが多く利用していたが、ADSLなどの常時接続サービスが普及により利用者は徐々に減少しているという。
識別番号をダイヤルせずに、電話会社を利用できるサービス「マイライン」などの提供終了も発表。今後順次、全てのユーザーに対して登録状況と移行先事業者の通話サービスを知らせるという。この他、今後利用減少が見込まれる、もしくはIP網での提供が困難なサービスは24年1月に提供を終了する。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/21/news112.html
2: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 19:35:42.30 ID:5PJyEvMF
56kbpsは伊達じゃない
6: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 19:50:50.94 ID:8O9aiofv
ダイヤルQ2ってもう死語だよな
11: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 20:13:47.04 ID:G1KtpTIi
>>6
Q2使って母親に怒られた思ひで
38: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 21:50:40.11 ID:Relb0Y1E
>>6
Q2でJKや人妻とやりまくったの懐かしいわ
9: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 20:02:57.09 ID:c5LlrPVz
テレホン今までありがとう。・゜・(ノД`)・゜・。
12: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 20:14:39.74 ID:ukNXGgip
夜はウルティマオンラインの時間だったな
90: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 13:15:04.36 ID:w2ewAEuA
>>12
本当にこれだよな。朝4時までuoをしていて、それから学校に行っていた。Kal Ort Porで学校に行きたかったな。
14: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 20:24:57.16 ID:Xkz5M9qk
23時近くなると勃起してたわ
15: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 20:28:22.21 ID:9TMQoiZD
まだあったんだw
17: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 20:33:20.87 ID:ePmtSsnS
テレホーダイいまだに使ってる人ってどういう人だろ
そっちのほうが気になる
98: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 23:31:38.54 ID:6mbuV62C
>>17
田舎のばあちゃんと電話
99: 名刺は切らしておりまして 2022/01/23(日) 02:04:15.83 ID:fYVIYMCD
>>98
市内しかテレホーダイの電話番号指定できないから…
19: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 20:35:44.32 ID:6R3c2ELm
まだあったの?
33: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 21:09:09.76 ID:sNpkJfMe
>>19
とか昔から今でも11時までは3分9円だったけど4分9円だよ
ただ昔は9円じゃなくて10円だったけど
20: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 20:37:39.84 ID:x+sQAD19
字面だけで20年以上前にタイムスリップしてしまうような妙な破壊力があるな…
28: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 20:57:00.90 ID:UYtT+Ud1
え!~。
これからテレワークの時代なのにテレホーダイが無くなったら
電話代が高くてやっていけないだろ。
34: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 21:09:48.75 ID:sNpkJfMe
>>28
これからは日本国内近くにかけて遠くにかけても同じ料金になるんだよ
41: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 21:52:28.93 ID:tzdd8dVq
おれ95年のサービスインの時に申し込んだわ
ターミナルアダプターのMN128が6万くらいして電話番号も局番から変更になった
ISDNの電話機は受話器の音がめっちゃ良かった
42: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 22:06:58.18 ID:DA0kKwL/
マジか
草の根BBS使ってるんだけど
どうすりゃいいの?
52: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 23:02:18.62 ID:C9EZbZJA
あっ23時だ
84: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 10:53:42.89 ID:InmninaL
>>52
いきなり繋がってんじゃん。ラッキーだな。
54: 名刺は切らしておりまして 2022/01/21(金) 23:10:16.97 ID:v2WWibef
早くやめればよかったのに、INS回線。
物持ち良すぎなんだよ。
と、古い規格用の製品準備で苦労したのでコメント。
66: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 01:30:45.31 ID:/zDq+2rN
通は22:57から繋ぐ
104: 名刺は切らしておりまして 2022/01/23(日) 17:27:35.85 ID:shg7ZWFf
未だに日本のカード会社から銀行に口座振替の依頼データを送るときとか、
企業から銀行に給与振込のデータを送るときには、ISDNをガンガン使ってるからな。
ここ2年くらいで、NTTデータを利用するシステムに、半強制的に参加させられて
高い使用料を払わされるんだぜ。
106: 名刺は切らしておりまして 2022/01/23(日) 18:46:21.01 ID:fyLtXZ4F
業務用だとベストエフォート型はイマイチ
自販機とかATMとか警備会社の警備装置とかで使ってるやつ
ギャランティ型で安価で構築できるのがISDNしかないので未だに残ってる
代替の安価なギャランティ型サービスを提供できなかったNTTがカスなんだよ
それでもまもなく終了するってんで携帯網利用したIoT通信モジュールとかに移行してるけど、通信エラーとか普通に起こって、保証?なにそれ?美味しいの?な世界なんで、通信リトライによる遅延とか二重化とかシステム構築がめんどくさいことになってる
111: 名刺は切らしておりまして 2022/01/23(日) 23:10:50.34 ID:DTq7Xzjt
テレホーダイのおかげで毎月の電話代が3万ほど安くなった良い思い出
127: 名刺は切らしておりまして 2022/01/26(水) 10:44:15.25 ID:DdMc/jRs
テレホ用の電話番号間違えて、
普通の電話料金でネットして1か月後に顔真っ青になったのも良い思い出
120: 名刺は切らしておりまして 2022/01/24(月) 18:24:15.56 ID:07yuO8nT
今すぐ廃止しても問題なさそう
山奥では使ってる施設もあったけどどうすんだろうか
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1642761267/
この記事へのコメントはありません。