1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/01/25(火) 14:21:56.06 ID:CAP_USER
MMD研究所は、スマホ非接触決済サービスの利用動向調査「2022年1月スマートフォン決済(非接触)利用動向調査」を実施した。実施期間は1月1日~1月5日で、18歳~69歳の男女4万4727人を対象に行なった。
□スマホ決済の認知は80%超
スマホ非接触決済サービスがだいたいどんなものかは知っているものの、利用したことはないと回答したのは21.3%。次いで非接触決済という言葉は聞いたことがあるが、サービス名称・内容はよく知らないという回答が20.2%、全く知らなかったのは16.5%で、現在利用していると答えたのは8.7%だった。

出典:MMD研究所、以下同

ファネル分析を通じた見方では、スマホ非接触決済サービスを認知しているのは「83.5%」、内容を理解しているのは50.8%で、利用経験があるのは23.5%という結果となった。
□モバイルSuicaやiDなどが利用の上位
調査で明らかになった、もっとも利用されているスマホ非接触決済サービスは「モバイルSuica」がトップで22.2%。次いで「iD」(21.6%)、楽天Edy(20.6%)という結果だった。以降には「QUICPay」「Visaのタッチ決済」「nanacoモバイル」などが続く。

同社が2021年7月に実施した調査からモバイルSuicaで0.9ポイント、iDで2.8ポイント、楽天Edyで1.8ポイント減少しているという。
加えて、現在利用中のサービスをいつから使い始めたかという設問では、2016年12月以前が16.6%と多く、2021年7月~12月(9.7%)、2021年1月~6月(8.1%)と続いた。

また、スマホ非接触決済サービスの利用を検討していると回答した人で、もっとも利用の意向が高かったのは、楽天Edyで20.1%。次点でモバイルSuica(14.2%)、Visaのタッチ決済(12.2%)と続いた。

□関連記事
「PayPay」「楽天ペイ」「au PAY」「d払い」1月のキャッシュレス還元まとめ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1377878.html
2022年1月4日
オンラインイベント経験者の今後の参加意向は71.8%、MMD研究所調査
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1379902.html
2022年1月12日
□関連リンク
調査データ MMD研究所
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2021.html
2022年1月25日 13:33
ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1383145.html
3: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 14:25:26.56 ID:jPqfO3HK
そりゃ首都圏にあれだけ人がいればそうなるでしょ
7: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 14:39:03.39 ID:VBtAVYU3
>>3,4
ここで言うSuicaは交通系のことやろ
8: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 14:41:51.52 ID:7jiUD+b8
>>7
モバイルPASMOもランキングに乗ってるから別集計
12: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 14:59:03.09 ID:jPqfO3HK
>>7
そうだよ
でも地方では電車乗らないから逆にこの数字はすごいのよ
iDはいろんなクレカで使えるのに敵わないなんてな
4: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 14:25:59.63 ID:gVnjszLO
東日本に住んでる限りは無敵だよな
通勤定期、新幹線、バス、買い物
便利に使えるわ
5: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 14:35:11.07 ID:Gjp+OoEI
どういう聞き方したんだろうな。
鉄道の運賃の支払いも含むなら、それはそうだよなとしか思えない。
9: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 14:47:16.53 ID:7efrorVl
地場の交通系はどんどん改悪されてるし、日本中どこで使ってもビックカメラSuica+モバスイが一番得なんやもん。
11: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 14:56:23.06 ID:AER9puji
これ発表してる所は、決して携帯決済の全体像は見せないのな
QRと非接触別々で発表して、実際に何が一番多く使われてるのか明らかにしない
14: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 15:12:32.90 ID:bjC5XZnf
>>11
この調査結果自体が商品だからいちばん大事なところは出さないでしょ。
まあ大都市圏は間違いなくモバイルSuicaだろうなあ。どこ行っても使えるし不便しないわ。
一方で地方の小売店に行くと、非接触なんて使えないしQRコードも楽天かPayPayの二択なんだよねえ。
まだまだクレカ一強って感じかな。
13: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 15:01:47.48 ID:1Pupo4Rk
SuicaとPaypay入れてるけど、Paypayはほとんど使ってない
特定のクレカからしかチャージできないし、三菱UFJは対象外だし、いちいちアプリ起動してバーコード出したりめんどくさい
Suicaはコンビニでも駅でもバスでもチャージできて支払いはタッチするだけ
Paypayはゴミみたいなポイントがつく以外メリットは皆無
15: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 15:28:13.20 ID:75o2yP+/
マナカなんか未だにオートチャージもしないし
モバイルマナカなんか永遠に現れないだろうね
16: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 15:31:31.64 ID:T6k/SBR7
非関東住み通常車移動だから、普段はクレカ+Edy、
たまに在住エリアの交通系ICカード使用で足りちゃってた。
でも、前はモバイルsuicaはアンドロイドスマホ使いビューカードなしの自分の場合、
年会費かかるのがアホらしくて持ってなかったけど、今調べたら2年前に年会費廃止になってたのか…。
じゃついにモバイルSuica検討しますかね。
17: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 15:42:26.10 ID:TTpoCDHl
そらそうだろ
定期があるんだから
めんどくさがりな俺にはピッタリ
スマホにぶち込んどけば無敵よ
18: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 16:33:03.21 ID:D++qwMN1
モバイルSuicaいいけど公式アプリが糞
つうかFeliCa読み取るアプリみんな遅くてイライラするわ
19: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 17:46:09.00 ID:je3QKqC/
これは好みの違い
何でもスマホ、アプリでゴテゴテ、が嫌だから利用してない
suicaもVISAタッチもカードでは利用するけどね
21: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 18:07:05.14 ID:baaAeKjr
スマホは時々忘れて出掛けるから、財布に必ず入ってるedyかid、バッグに紐でぶら下げてるpasmoの利用率が高い。
財布を忘れたときは取りに帰るし。
23: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 18:15:51.00 ID:KwAheXc7
全部 物販で記録するのやめてほしいわ
家計簿アプリで仕分けるのメンドイ
24: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 18:23:47.90 ID:t6hqyVjp
交通機関除外したSuicaの利用率を見てみたいね
25: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 18:27:36.02 ID:e54YMy8E
モバイルSuica持ってると財布忘れても駅周辺にいればなんとかなる…
26: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 18:50:17.40 ID:L0VEEpP6
オレも使ってるわ。
スマフォ上で楽天ペイからSuicaにチャージしてる。
むろんチャージ元は楽天クレカ。チャージでポイントが
付く。
28: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 19:35:43.11 ID:RsQt788u
Suicaも衰退してるんだがな
32: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 20:36:52.50 ID:bjC5XZnf
>>28
カード単体で持つ意義薄れてるからな。
スマホは絶対持ち歩くのだから。
31: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 20:31:42.80 ID:jXqaK+Cx
そりゃスイカが一番使いやすいからな。
QRコードやバーコード出すの面倒だもんね。
33: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 20:43:17.35 ID:yMsEktOi
QRはかったるくて使う気にならない
やっぱりSuicaがいちばんいいわ
34: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 20:45:12.87 ID:Kta2e6j2
オートチャージが改札以外でも出来れば良いんだがなあ
36: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 21:02:55.72 ID:cWJ62FLz
なんだかんだ、スイカなら使える安心感
37: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 21:27:28.57 ID:NCkSADe1
電車通勤ならほぼ使ってるだろ。あほらし
38: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 22:01:59.82 ID:kGliOp+A
iPhoneにSuica、QUICPay、ナナコ、Edyが入っている
おかげでほとんど財布取り出す必要が無い
41: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 22:50:48.92 ID:5JLVY3Iw
元々店屋決済が主目的じゃないからしゃーない
42: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 22:59:23.73 ID:GnWEujSH
モバイルSuicaメインで使ってるけど
電車に乗らなければオートチャージできないのと
履歴が物販としか出ないのはなんとかしてほしいな
43: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 23:09:40.16 ID:pKL9ROaG
Suicaは手数料が安いとか嘘ついてた人たちいっぱいいたけど何のために嘘ついてたんだろう
44: 名刺は切らしておりまして 2022/01/25(火) 23:35:39.30 ID:ugiPnOEH
この利用って改札での使用も含んでる?
47: 名刺は切らしておりまして 2022/01/26(水) 00:42:41.72 ID:xjhiunJY
>>44
単に使っているかのアンケートだから電車もはいるだろ
49: 名刺は切らしておりまして 2022/01/26(水) 06:15:56.70 ID:5oWRxa9s
東京とその近くだけで使われてる
スーパー地方限定マネーだよな
東京出るとそんな決済ほとんど見ない。
自販機で使ってるやつなんかいない。
何でもスマホに集約するのは
紛失したときのリスクが大きいから
意図的にやってないって人多い。
50: 名刺は切らしておりまして 2022/01/26(水) 06:39:47.33 ID:KoHCAO3f
Felica対QR対クレカタッチの決済額推移を知りたい
53: 名刺は切らしておりまして 2022/01/26(水) 09:51:53.86 ID:3GA51QB+
PayPayでのクレカチャージはマジ無用の長物
ヤフかペイペイカード以外は口座紐付けかまとめて支払いしか使いものにならない
まとめて支払いもPayPayにチャージするくらいならソフトバンクカードへチャージする方が全然いいけど
54: 名刺は切らしておりまして 2022/01/26(水) 10:25:28.85 ID:5xirF7lD
カードの利用明細や口座の出金履歴にいちいち載るのがうざいから基本はチャージ残高から払う
という人にはアプリだけでチャージできるのは便利なのでは。
56: 名刺は切らしておりまして 2022/01/26(水) 13:34:45.63 ID:61cc4Ae6
ビッグスイカカード→モバイルSuicaチャージでSuica使えるとこならどこでも1.5%還元でウマウマだからな。
コンビニなんてSuicaばっかりだわ。
57: 名刺は切らしておりまして 2022/01/26(水) 15:04:44.70 ID:mREwE45/
ポストペイの非接触が最も使いやすいので、最終的にはこれに落ち着くよ
つまりiDかQUICPay
58: 名刺は切らしておりまして 2022/01/26(水) 15:07:57.51 ID:mREwE45/
チャージとか面倒
オートチャージですら場所が限られてたり、設定が煩わしかったり
その点、ポストペイはそんなこと考える必要も無し
59: 名刺は切らしておりまして 2022/01/26(水) 15:08:49.18 ID:mREwE45/
QRコードは論外だな
非接触があるのにわざわざアプリを開く動作が無駄
確実にそのうち廃れるよ
60: 名刺は切らしておりまして 2022/01/26(水) 15:20:23.87 ID:kv9zpvqS
西日本はJR西が支配してるから
未だに定期券ICが手放せないど田舎なんだ
新幹線に乗るのも、EX-ICというレトロカード必須の未開の地
そら人口もGDPも減るわ
55: 名刺は切らしておりまして 2022/01/26(水) 12:14:33.26 ID:ahKkmmAQ
定期があるからでしょう?
便利だもの
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1643088116/
この記事へのコメントはありません。