【翻訳】「これは強い」 DeepL公式Chrome拡張が登場 GmailでもTwitterでも外国語の読み書きを一発変換

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2021/12/27(月) 15:14:50.22 ID:CAP_USER

 「これは強い」「外国語で発言し放題!」――12月24日ごろから、AI翻訳ツール「DeepL」の公式Chrome拡張が話題になっている。一度導入すれば、ブラウザ版のGmail、Twitter、SlackなどさまざまなWebアプリで、英語や中国語などを読み書きできる。

no title

Slackではあたかも標準機能かのようにアイコンが表示される

公式Chrome拡張のページを見ると、更新日は11月20日となっている。現在のところはβ版で、無料で利用可能。

 

選択範囲を翻訳する「読む」は、あらかじめ翻訳先の言語を指定しておけば、選択したWebブラウザ上のテキストを1クリックで変換して読める機能。5000文字程度までなら一度に翻訳できる。

no title

米政府のWebサイトを翻訳してみた

入力したテキストを翻訳する「書く」は、Webサイトの入力欄に記入した文章を、あらかじめ指定した言語に1クリックで変換できる機能。GmailやTwitter、Slackなどの記入欄にDeepLのアイコンが表示され、DeepLのアプリなどにコピーアンドペーストしなくてもその場で翻訳できる。

no title

Gmailで中国語を入力

例えば、DeepLと英文校正AI「Grammarly」のChrome拡張を導入しておけば、日本語を入力しDeepLで翻訳、Grammarlyで修正して送信するといった手順で、英語が苦手でも会話に参加できるようになる。

今後はWebページ全体を一括で翻訳する機能や、より高機能なDeepL Proへのログイン機能も備える予定という。

□関連リンク
DeepLのchrome ウェブストアページ
https://chrome.google.com/webstore/detail/deepl-translate-beta-vers/cofdbpoegempjloogbagkncekinflcnj

□関連スレ
【DeepL】独翻訳サイトに世界が注目 グーグルより高評価も  [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626599072/

2021年12月27日 13時25分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/27/news089.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:18:07.40 ID:7a1Uzwfl
Zoomとかの同時通訳が欲しい

 

3: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:19:21.13 ID:FziX4gWD
共有した資料も同時翻訳してほしい…

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:07:05.71 ID:eezD5V0E
>>3
機密がモレモレだけどね

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:20:38.94 ID:FziX4gWD
これ、翻訳の精度はどのくらいなの?

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:28:00.58 ID:SGiNdeQU
>>4
割とありがたい

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:42:27.94 ID:IHC0Zc9r
>>8
google翻訳とは比較にならん
英語翻訳使ってるけど、かなり自然な日本語になる

 

49: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:31:34.79 ID:pXPWdOkd
>>4
グーグル翻訳より上

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:22:16.43 ID:hH9HP3Dx
Googleが買収するかと思ったけどw
日本語の翻訳能力は、Google翻訳を遥かに凌駕するよね

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:25:07.44 ID:SJofFSod
DeepLはよくわからんところばっさりカットしたりするから油断ならないって聞いたな。

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:36:41.22 ID:wt5tDYVc
>>6
そういう意味ではGoogle翻訳の方が安心

 

35: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:16:26.75 ID:RAjBO+Bx
>>6
なにしろ半分以上のセンテンスを切り捨てて、元の文章がぜんぜん分からなくなることさえある
一センテンスごと入れてもやはり半分以下に縮めたりするから、DeepLはなにか根本的に言語の取り扱いがおかしいんだろうな

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:25:45.85 ID:MbTXp7ZX
AppleもGoogleもMicrosoftも富を独り占めして手放しで称賛できないけど、コイツらの頭脳についていけない自分自身も情けないわ

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:29:54.10 ID:+EkNCWc+
翻訳サイトがあっても結局、使い手に英語力ないと真偽の区別がつかないからあかん。
あくまでも使わなくても英語ができるやつが、セカンドランゲージである処理速度の遅さを補うために、補助的に使用するもの。

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:30:10.03 ID:j0FPwPA7

何言ってるのか分からんページや文章の大意を掴むのには使える

でも、仕事や大事な話で使うのはまだ無理
そのレベルで使うなら読んでて変なところは原文の方を見れる能力が使う側にないと
あと、下手にそれっほく訳すから間違いに気が付きにくいのも怖い

まあでもとても便利

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:33:46.28 ID:asgPnTKl
Youtubeの自動字幕機能+翻訳はホントに有り難い

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:33:52.01 ID:LW4KXtNU
ツイッターで海外の英文ツイートをグーグル翻訳したりするけど、まるでお話にならない
やっぱ辞書なしで英文を理解するには、英検一級以上は必要だと思う今日この頃

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:41:28.48 ID:tTXtAdAh
めんどくさいから、Googleに買収されてくれ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:48:17.40 ID:G1HCcU4o
Google翻訳と一長一短なんだよな。
早く吸収されてほしいわ。

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:48:38.88 ID:shWeG/3d
DeepEL凄いよね
海外のゲームの文章とか翻訳かけるけど、結構わかりやすくて驚くわ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 15:59:25.80 ID:35hg5HTZ
これ、PDFをChromeに読ませて翻訳ってできる?

 

27: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:04:31.20 ID:Q/+FTeUA
DeepL使ってみたけど翻訳精度すごいな

 

28: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:06:31.67 ID:A7xClkns
既に書かれてるけど原文をごっそり削除して、意味の通る日本語にすることがあるから危険な面もあるな。
まぁたいてい文脈がおかしくなるので気付くけど。

 

30: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:07:52.48 ID:r4pm+bEE
このまえ
全編Google翻訳で100ページくらいの英文のレポート作ったけど
一応意味は理解してもらえたぞw
相手にやさしさと理解力は必要になると思うが

 

31: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:08:41.95 ID:Sa7Ta7+D
外資で働いていて、普段英語しか使わないけど
DeepL は英語を日本語に翻訳する時に重宝してるよ
英語->日本語 / 日本語 -> 英語ともに精度高いね

 

36: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:16:48.13 ID:oSa5UMZB
どうせベータが取れたら有料化だろ
品質に大差があるってほどでもないし、Google Translateで用は足りる

 

37: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:17:04.60 ID:qhxnlPaR
上手く翻訳出来ないところをまるっとすっ飛ばす挙動は修整されたの?

 

41: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:21:55.55 ID:RAjBO+Bx
>>37
今朝の段階で、Google翻訳もDeepLも笑えるほど省略してくれて呆れた
ここ半年はむしろ悪化している感じがする

 

42: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:22:45.60 ID:40XWUllx
意外と誤訳が多いから注意

 

45: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:24:07.15 ID:p7yJbjM0
ときどき正反対の意味に訳すときがあるから気が抜けない
人間が読むと多少ややこしい程度の内容なんだけど
あと稀に全く無関係の文章を混ぜてくることがあって、あれはバグってんだろうなと思う

 

47: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:27:28.18 ID:VPSTzlPE
使いこなすにはユーザの言語能力も大事
結局機械翻訳と対話的に完成度を上げるしかない

 

48: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:31:34.46 ID:tK14Og8X
これはこれで便利だな
俺は英語と北京語とカスティリア語を初級~中級ぐらい行ったり来たりしてるレベルだが
ちょっと難しい文法だといちいちグーグルで検索する
だから、一気に最後まで日本語で読めるこういうサービスがあると助かる

 

50: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:33:55.06 ID:lmWNEb6p
読み比べてみると、日本語っぽく見せるために精度を下げてるのがよくわかる
英語ができない奴は誤訳のまま信じちゃう

 

51: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:35:42.12 ID:1VeHql3a
情弱御用達だよねこれ
googleの方が正確に訳そうとしてる

 

52: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:41:45.28 ID:TdhTmVjn
まだまだ細分化しきれてないから、
無理な翻訳に陥るケースが散見できるんだけど
GoogleやBingなどよりははるかにマシだと思います。

 

53: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:46:53.79 ID:WGpay6VM
AIがこのまま進めば、翻訳家・通訳家は全員失業。
不要な人材だわ。
大学の外国語学部も廃止。
アベの小学校からの英語授業も、マジでピント外れ。
本当にアベは馬鹿。
小学校は英語やめて、国語と算数と理科の授業を増やすべきだ。

 

55: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:49:16.51 ID:cAEk1tnx
>>53
言葉は進化している
だから優秀な翻訳者はこのaiのために活動する。
Aiに教え込むやつは必要なんよ

 

56: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:50:47.40 ID:6XOzRXg/
自分の文章があってるかどうかは
訳された文章を逆に戻して訳してもらったらどうなんだ?
それでもとの文章になるかな?

 

58: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 16:51:42.60 ID:hSgh0FHk
PC上の画像もリアルタイムで翻訳してくれんかなぁ
ゲーム画面とか

 

77: 名刺は切らしておりまして 2021/12/27(月) 17:49:24.91 ID:DxNtr835
ここに書き込まれる様な内容を訳してみて欲しい

管理人からひと言

文字数上限なくてしくれー

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1640585690/

関連記事

  1. 【技術】Google翻訳が国別の「訛り・アクセント」に対応 アメリカ/イギリス英語などの違いを認識…

  2. 【IT】Google、データセンター冷却システムをほぼAI制御に 平均30%の省エネ効果

  3. 【IT】Google、「ハングアウト」を2020年に終了か

  4. Googleマップが球体状のマップに ズームアウト時はメルカトル図法を廃止

  5. 卒論作成の学生に海外論文読んでこいって言ったらGoogle翻訳にかけたのそのまま読んできたんだけど

  6. 【独自】グーグルが天神に拠点開設へ 天神BCに入居検討

  7. YouTubeが2018年に盛り上がった作品を総括!無事K-POPがランクイン‼?

  8. 【IT】「Google+」終了は4月2日に決定 2月4日から新プロフィール作成不能に

  9. Google、149ドルの「据置タブレット」を発売する模様

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_hardware

おすすめ記事

  1. カテゴリ_service

新着記事

  1. NEC、既存の海底ケーブルで800Gbpsの高速通信を達成。1テラのファイルも1…
  2. 「払い戻しは○○ペイで行います」に要注意 ネットショッピングに新手の詐欺
  3. スシロー、回転レーンをデジタル化 その名も「デジロー」
  4. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道
  5. Windows10「通知便利やな」→11「あれ通知消えた?」→昨日「また通知のマ…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP