【社会】高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気

1: 田杉山脈 ★ 2021/12/24(金) 18:11:26.10 ID:CAP_USER

 高校生のなりたい職業1位は「エンジニア・プログラマー」――こんな調査結果を、学研教育総合研究所が12月24日に発表した。性別・学年別では男子全学年と、1年生女子の部門で1位を獲得した。

男女総合ランキングでは「エンジニア・プログラマー(機械・技術・IT系)」が6.7%で1位を獲得。2位が「公務員」(6.0%)、3位が「会社員」(4.5%)、4位が同率で「学校の教師・先生」「看護師」(2.7%)となった。

エンジニア・プログラマーは男子総合ランキングで1位(11.3%)を獲得した一方、女子総合ランキングでは12位(2.0%)と男女で人気に差がついた。

女子学年別ランキングでは、2年生・3年生の部門で得票はなかったものの、1年生の部門で1位(6.0%)を獲得。学研教育総合研究所は、文部科学省が推し進める教育のデジタル化施策「GIGAスクール構想」や、新学習指導要領による「情報I」の新設などの影響が考えられると分析している。
no title

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/24/news111.html

2: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:13:33.83 ID:hEUJAd/u
やはりどこかの半導人とは違うな

 

3: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:13:45.35 ID:Wl8KwUV8
簡単になれるだろ
死ぬかもしれんが

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:14:45.13 ID:jtH14uqz
エンジニアとプログラマーを並べる意味は?

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:28:18.58 ID:u+zfLr/H

>>4
まだ現実を知らないんだよ
要するに先進的な都会のPCルームでカチャカチャ・ンッターン!ってやってIT技術の創造的な仕事をしたいとかそういうイメージでくくってるのでは
俺も高2までゲームプログラマーになるんだって思ってたしな

>>5
今からなっても定年前に華僑政権になって何もかもひっくり返されるから、そのリスクどう考えるかだな
壁紙貼りとか内装工とか左官職人とかは世界のどこに行っても仕事あるけど、公務員はもう日本の組織から外されたら何にもできないオジサン

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:14:47.10 ID:QoQc/ZjW
エンジニア・プログラマー生命は短い。そのあとのキャリアのことを考えると、やっぱ公務員だな

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:26:39.87 ID:Ji9a7Yzk
>>5
公務員やったことある?
大卒の行政職になるくらいならアルバイトを勧めるわ
人間のやるような仕事じゃない、公務員は

 

116: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 20:22:38.07 ID:0NarLVd0
>>15
というかAIで代用できるよね

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:14:48.18 ID:P88P0Akl

世相を反映してるよな。

アメリカなんてもっと夢が無くて堅実な
職業ばっかだった。

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:18:49.84 ID:SvUwVe6y
飯食えないだろ

 

452: 名刺は切らしておりまして 2021/12/25(土) 12:27:13.62 ID:/AKkZNNX
>>7
食えるよ
眺望の良い快適なオフィスで月平均18日、1日最大8時間働く
駅近新築に住めるくらいの給料はある
親の時代とは何もかも違う

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:22:06.41 ID:wDRGoxR9

給料安いよ
60歳70歳になったとき
それまでの経験で
20代の奴と対等に戦える?

やめたほうがいい
手に職もいいけど、国家資格あった上での
手に職がいちばん強いよ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:27:18.94 ID:3VxCMC58
IT土方になってどする?
労働時間と収入、教えてやれよ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:30:43.31 ID:2z68x2Z3

資格を要する職業にしろよ。医師、弁護士、薬剤師などなど。エンジニアなら整備士など。

IT系のエンジニアやプログラマーは使い捨てだぞ。体を酷使して、メンタルもやられやすく、得るものも乏しい。

 

49: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 19:11:29.28 ID:1QXUoaE7
>>18
士業じゃないしなあいつらw

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:39:02.19 ID:xCxhu4yT
女のエンジニア、プログラマーって役に立つの?
一線級の人はみんな男って感じだけど

 

112: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 20:18:09.55 ID:XsZLbIyH
>>23
プログラマは男も女も、出来ない人は出来る人に聞いてばっかりで
出来る人の時間を食いつぶす感じになるんだよなぁ
それでいて給料は同じという…
なんだかなぁな世界

 

27: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:48:37.22 ID:Ji9a7Yzk
プログラマーってプログラムできて会計規則全部覚えて人事の規則も全部覚えて販売管理の方法全部おぼえてなきゃいけない仕事だよね?
それで年収350万だっけ?
だれがなるのよww

 

246: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 22:30:38.03 ID:rU6plIaw
>>27
それは仕様書く人とそれより上の人だわ
コーダーは別に業務知識なくてもいい
仕様通りコーディングできりゃね
業務知識は後から着いてくる
でもな、中小のシステム屋は、そんなことも言ってられねーんだわ
20年前に入ったとこは、一人で全部やってたわ

 

28: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:51:21.27 ID:4B2PYika
俺ソフトウェアエンジニア
コロナ渦以降、完全テレワーク

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:51:48.62 ID:W76gELU/
こいつら全員最終目的は外資だろうなw
日本企業は技術者軽視が酷すぎる

 

42: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 19:05:13.24 ID:1QXUoaE7
もうITは供給過多すぎて求人がない

 

43: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 19:05:57.76 ID:5UOMjYTF
自分が覚えた言語が
いつ使えなくなってしまうかが怖い

 

144: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 21:10:46.54 ID:rU6plIaw
>>43
コボラー食いっぱぐれない

 

46: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 19:09:30.99 ID:iqRhNs/W
IT系はロジックデザイナーとかそういう呼び方のほうがいいと思う

 

51: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 19:11:51.10 ID:dVoqvKMg

>ソフトウェアITは事務員に過ぎん

こういうことを言うやつがいる間は日本はソフトウェアビジネスで発展しないよ
バカ文系を駆逐するのも無理だし
むしろバカ文系がプログラミングスクールに行ってSEになったりする地獄だから

理系のプログラマーは、自分でアプリを作って直接客にサービスを提供するしかない
誰かにやとわれても経営者も世間も正当な評価をしてくれない

 

52: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 19:14:23.40 ID:AuQ35ymS
でも高1女子にエンジニアがモテるわけではないんだよな (´・ω・`)
メリークリスマス

 

57: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 19:17:30.12 ID:xgHKED6a
日本で良いもの作ると背乗りされる

 

66: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 19:27:07.38 ID:C6Q0AvLO
プログラマーなんて土方だろ
俺の時からプログラマー35歳定年説があって避けていたよ

 

69: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 19:32:09.28 ID:AcL4OOhW
プログラマやネットワークエンジニアの給与は東南アジアと同じ金額だぞ
勉強時間を残業にカウントしたら、コンビニバイトの方が2倍稼いでる

 

71: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 19:39:57.51 ID:wSQ832lT
庭師がいいぞ。学歴もいらず、公共の仕事(街路樹の剪定や植樹)が常にあり、不況知らず。
高級盆栽も世界から注目されている。
エコな仕事だから、こころと身体によい。
SEなんて不健康なストレス多い仕事はやめておけ。

 

72: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 19:40:10.60 ID:gfgrn3y9
調査なんて信用ならん

 

73: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 19:40:33.05 ID:kQ37mTOx

システム・エンジニアを20年やってたけど
楽しかったけどな

「机上のドカタ」って言われるぐらいきついのは、最初の下積みの時期だけな

 

110: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 20:16:02.53 ID:ShD3zkPd
絶対やめとけ
ヒント…何故なら時間は止まってくれないから
もう趣味の範囲で遊んだほうがいい。強く言うけど、仕事は別だからね。

 

111: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 20:16:25.20 ID:PK5UKSNt
やめておけ
想像程華やかな世界ではない
もし目指すならGoogleとかがよい

 

126: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 20:36:25.06 ID:0NarLVd0
やりたい事極めるのがいいよ
プログラミングって70のおばあちゃんが
アプリ作ってたよね
何歳からでも始められる

 

127: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 20:36:30.50 ID:1QXUoaE7
正直ダサい仕事だな日本では
情報商材屋にダマされたカモって感じ

 

133: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 20:44:11.26 ID:TLUmY7iZ
ウチの高校生の息子もシステムエンジニア目指してるわ・・・
俺の背中見てそう思ったらしい。
挫折して辞めてった奴もたくさん見てきたけど総じて言えるのは
ITに関することに興味を持てない奴はこの職業には向かない。

 

151: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 21:16:40.13 ID:Alo1seMH
>>133
その俺の技能を上げてみろよ
話はそれからだろ

 

145: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 21:12:03.82 ID:mO7ToqKo
SQL、Pyrhon、BashとAWSの資格で1000万くらい稼げるだろう

 

147: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 21:13:10.41 ID:Alo1seMH
>>145
全くダメだな

 

149: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 21:15:00.63 ID:Alo1seMH
>>145
そもそも資格って言ってる時点で使えないな

 

150: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 21:16:04.93 ID:mO7ToqKo
AWSとかクラウド系の資格が今一番ホットやん

 

152: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 21:17:42.98 ID:Alo1seMH
>>150
カテゴリの話じゃない
資格ってのが使えない証拠だと言ってる
話わからないのが使えない証拠

 

205: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 22:01:00.26 ID:u1sRwPr/

特に壮絶ブラックは、
富士ソフト、
東京エレクトロンデバイス
NTTデータ
パナソニック
だ。覚えておくといい。

マシの上位は
富士通
三菱電機
東芝
かな。それでも十分ブラックだけど。

 

208: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 22:02:10.57 ID:Ji9a7Yzk
>>205
パナってそんなやばいのかよ
人の松下と言われてる時代もあったんだがな

 

206: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 22:01:14.28 ID:Ji9a7Yzk
こわいな
ITのブラックは次元が違うらしいからな
おそろしい
よくそんなところに突撃できたな
君たちの勇気だけは日本兵ゆずりだな

 

223: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 22:14:06.19 ID:UNVkylaw
富士通って意味のない品質管理がしんどい。

 

225: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 22:15:38.79 ID:N/Ou2hwf
>>223
テストでバグが出ないとテスト不足だとか

 

227: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 22:17:00.98 ID:/199pKEt
>>225
だから適当な理由つけてバグ計上したりもする。
ちゃんとテスト屋にやらせりゃいいのにね。

 

232: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 22:21:27.56 ID:wUCyuXQt
IT業界はほんとに勧めないわ。
あの業界の経営者は鬼畜。
奴らにとっては安くて丈夫で使い捨てられる雑巾のような人材が一番なんだ。
先の事を考えるならITにはかかわるな。

 

249: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 22:32:29.97 ID:/QHWPBDT
電気工事士とかの方が重宝されそうだけれど、地味だからなぁ

 

306: 名刺は切らしておりまして 2021/12/25(土) 00:31:14.87 ID:OZhj64Ql
>>249
3000W級のUPSの設置は電工持ってないとできない。

 

276: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 23:15:18.51 ID:S8+kG7Sh
日本でITの職に就くのはやめとけ
海外なら日本の最低3倍は貰える

 

285: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 23:36:54.77 ID:W2zCWTi2
嘘だろ、プログラマーは稼げないよ。一番稼ぐのは仕組みを作る人だよ

 

286: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 23:39:12.15 ID:9D8jfbaG
>>285
よほどブラックじゃない限り、世代平均年収は上回るよ

 

300: 名刺は切らしておりまして 2021/12/25(土) 00:19:41.52 ID:Y3UeoUNF
プログラマーとかw
大半が使い捨ての人月労務者ぞ

 

302: 名刺は切らしておりまして 2021/12/25(土) 00:22:40.83 ID:MQG/q3g6

今の職場でネットワークエンジニア経験10年程度の正社員募集しても誰も来ないから詰んでる

経験少ない層が大手ITゼネコンの使い捨て案件に突っ込まれて育たないうちにリタイアする人が多そう

 

311: 名刺は切らしておりまして 2021/12/25(土) 00:40:33.79 ID:3+r/zWSF

「ITドカタ」っていう言葉のおかげで、人材不足が慢性化した。
その結果、プログラマ単価と就業条件が向上。

現場の(中堅以上の)プログラマが楽できるのは「ITドカタ」という言葉のおかげ。

 

317: 名刺は切らしておりまして 2021/12/25(土) 00:46:38.69 ID:7054//8V
>>311
中抜きのせい

 

312: 名刺は切らしておりまして 2021/12/25(土) 00:43:04.66 ID:sUQPxld+
AI技術がさらに進めばプログラマーなんて要らなくなるだろ

 

316: 名刺は切らしておりまして 2021/12/25(土) 00:46:12.77 ID:6OnzmS1U

>>312

それは幻想だろうよ。
AIはそこまで賢くない

 

340: 名刺は切らしておりまして 2021/12/25(土) 01:41:55.00 ID:T0C3gi6B
おまえらの屍を超えていくぞ!

 

344: 名刺は切らしておりまして 2021/12/25(土) 02:05:58.79 ID:8edgFqX4
うつ病にやさしい業界

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/12/24(金) 18:31:52.94 ID:+cCJexW5
わからないがぶっちぎりで1位やん

管理人からひと言

誤差じゃねーか

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1640337086/

関連記事

  1. 職業訓練校プログラミング終了後

  2. 【社会】東大教授「日本の少子化の原因は女性に育児負担が集中しているから。男性ももっと育児を手伝って」…

  3. プログラム上手くなるコツ教えて

  4. 【受験】大学入学共通テスト 原則“オンライン出願”に 2025年度実施分から マイナンバーカードとの…

  5. オブジェクト指向ってどうやって学んだ?

  6. 未経験から中途採用でプログラマーになるんやけど

  7. 情報工学の理系だけどプログラマーってもしかして給料低い?

  8. 文系なんやがエンジニアになりたい

  9. 意識高い系「プログラミングスクール通ってフリーランスになるぞぉ!」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道
  2. Windows10「通知便利やな」→11「あれ通知消えた?」→昨日「また通知のマ…
  3. 【IT】ドコモ「オープンRAN」輸出へ 脱ファーウェイに商機
  4. 【悲報】iPhone 15アチアチ 報告相次ぐ サーマルスロットリングによる性能…
  5. Raspberry Pi 5が発表、GeForce RTX 4090が搭載可能に…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP