1: trick ★ 2018/06/13(水) 19:42:49.32 ID:CAP_USER
【やじうまPC Watch】Intel、2020年に「i740」以来の“単体GPU”投入を予告 – PC Watch
【やじうまPC Watch】 Intel、2020年に「i740」以来の“単体GPU”投入を予告
米Intelは、公式ツイッターにて、2020年に「ディスクリート(単体)GPU」を投入することを明らかにした。
佐藤 岳大2018年6月13日 13:52
米Intelは、公式ツイッターにて、2020年に「ディスクリート(単体)GPU」を投入することを明らかにした。
Market Watch誌によれば、IntelのCEOであるBrian Krzanich氏が、アナリスト向けのイベントで、2020年に単体GPUを提供することを発表したという。
すでに同社は、CPU内蔵グラフィックスとしてGPUの自社設計/製造を行なっているが、単体のビデオチップは20年前に(1998年)発売された「Intel 740」を最後に、これまで開発されてこなかった(IntelによるAGPのリファレンス「Intel740」、3Dグラフィックス界の風雲児、「Intel 740」搭載ビデオカード)。
チップの詳細は明らかにされていないが、同誌によれば、同社データセンターグループ上級副社長のNavin Shenoy氏が、同社の戦略に、データセンター領域(AI/機械学習)だけでなく、クライアント向けのソリューションの提供も含まれると説明しているという。
そのため、TeslaやRadeon InstinctのようなHPC向けのアクセラレータとしての単体GPUではなく、GeForceやRadeonと競合する、ゲームや3Dクリエイターなどプロフェッショナル向けのグラフィック製品が投入される可能性がある。
Intelは2017年11月に、AMDでRadeon Technologies Groupのトップに立っていたRaja Koduri氏を引き抜いており、単体GPUの開発を本格的に行なうのではと噂されていた(AMD Radeon部門のトップがIntelに移籍)。
単体GPUで競合するNVIDIAとAMDの両社に対して、Intelは自社で半導体の製造部門を抱えているため、TSMCやGLOBALFOUNDRIESなどファウンドリの都合に影響されず製品開発/製造を進められるという優位性がある。Intelの参入で三つ巴の戦いとなるGPU業界は、今後も要注目と言えそうだ。
2: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 19:50:55.44 ID:ycm45A46
アイオーデータもZF16以来出してないなあ
3: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 19:52:43.14 ID:pYYXxqfa
なお10nmプロセスルールの歩留まりがクソな為、iGPUが死んでいるIntel
4: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 20:02:56.39
ま、インテルが本気出せば凄いのを作れるかもな。
5: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 20:11:10.10 ID:OS2Dnavo
>>4
Larrabee の黒歴史とか
21: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 22:17:24.87 ID:QQy2oEkQ
>>4
本気出したのがi740だったのだがw
雑誌の提灯記事が虚しかったなぁ
6: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 20:23:13.48 ID:4kv/BVrM
NVIDIA終わったな
44: 名刺は切らしておりまして 2018/06/14(木) 05:13:14.27 ID:HQuW64SS
>>6
Intel信者はゲフォとIntelグラボのどちらを買うんだろうな?
14: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 21:08:37.10 ID:2Vrcreft
今更既存ベンダーに追い付けるのかっていうのと、追い付いて意味あるのっていう
機械学習とかマイニング需要を見込んでいるのかな
17: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 21:36:27.72 ID:HkyI2gLf
CPU は Intel CPU は AMDてな構成で
PCを組みたいな。
18: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 22:09:47.34 ID:P6z59sEl
xeon phiも頑張ってくれ
19: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 22:10:15.06 ID:pYYXxqfa
>>18
ディスコンです
22: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 22:23:14.98 ID:pYYXxqfa
10nmのiGPUがコケてるからKabylake-GみたくdGPUをインターポーサで繋いで無理矢理ワンパッケージにしようってだけにも見えてしまうからなぁ
23: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 22:31:34.41 ID:i0if6qBN
グラボなんて必要ないみたいに言ってたのに 仮想通貨の採掘とか想像してなかった需要が産まれたんご
ただ遅れすぎだろ
24: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 22:31:46.65 ID:cZpngCij
nvidiaやAMDの牙城を攻めるのか
25: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 22:34:49.47 ID:Y9gpSVVK
i740自体は失敗だったけど同じコアを使った810チップセットは大成功したからなぁ
27: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 22:52:49.54 ID:bB2XGMn/
インテルGPUがダメなのは伝統
AMDのGPU部門トップを引き抜いたけど内部の古株から抵抗にあって上手くいかないんじゃないか
だからこその副社長待遇で権限持たせたのだろうけど
28: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 22:55:05.99 ID:y1vUlUeR
z80より性能いいの?
29: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 22:59:50.14 ID:HPf6mopJ
AI関係に特化したチップとかつくらないのかな
30: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 23:00:10.17 ID:4LTF3tGZ
こういう、技術面には疎いが、もしかしてIntelは真面目なんだじゃね?と思う。
CPU癖が抜けず、GPU作る時も演算に少しも狂いを出さない様に作ってるのな?AMDから技術者引っ張ってくればいいのに
31: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 23:03:43.38 ID:zWIBC2fp
AMDと同様のものしか設計できなくても
インテルレベルで微細化するだけでアドバンテージはでてくるんじゃね。
42: 名刺は切らしておりまして 2018/06/14(木) 01:48:04.50 ID:ws75m3vm
>>31
残念だがその細分化で今遅れが出てきてる
AMDの技術者に泣き付いて、穴だらけのセキュリティを改善して貰い、AMDの特許を上手く回避しながら作ってもらい、他社より細分化で遅れた製品が出たとして、それで他社と競争出来る性能が出るとでも?
33: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 23:04:53.88 ID:kaJNBy+f
intelは真面目どころかベンチスコア稼ぎの為にGPUの処理を色々と端折ってたのは有名なんだが
34: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 23:07:01.50 ID:pYYXxqfa
>>33
Meltdownも手抜きの所業から発覚したわけで
36: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 23:10:55.50 ID:/23ys4H5
37: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 23:12:32.65 ID:4vrMqbti
ファンレスで数千円台のライト級GPU市場に参入するなら面白いかもしれない。
だが、ミドル級以上は無謀だとしか言いようがない。
45: 名刺は切らしておりまして 2018/06/14(木) 05:16:53.64 ID:ZqBdN7Eg
i740買ったな、安定していいだろうと思ったが、1代で終わるなんて
47: 名刺は切らしておりまして 2018/06/14(木) 06:28:12.50 ID:2vqRP+Wk
安くなるなら何でもええよ!(大歓迎
49: 名刺は切らしておりまして 2018/06/14(木) 07:26:59.10 ID:gUjrwm3e
740「やっと俺の時代か」
9: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 20:47:29.77 ID:Z4P+UG+a
止めときゃいいのに
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528886569/
今から、追いつくの大変そうだけど、自作PCerとしては楽しみだ