【半導体】Apple、GPUを1チップに統合して驚異的な性能を発揮する「M1 Pro」、「M1 Max」

1: 田杉山脈 ★ 2021/10/19(火) 13:33:57.58 ID:CAP_USER

米Appleは18日(現地時間)、イベントを開催し、新しい14インチおよび16インチの「MacBook Pro」を発表。この中で、新たに開発したSoC「M1 Pro」と「M1 Max」の詳細について明らかにした。

M1 ProとM1 Maxはその名の通り、M1をベースとして設計されたチップ。CPUとGPUを1つに統合するというSoC(System on a Chip)設計をそのままに、GPUやメモリ周りを強化し、ノートPC向けプロセッサとしては最高性能を実現した。製造プロセスは5nmを採用している。

M1 ProはM1の2倍以上となる337億トランジスタを集積。CPUは8基の高性能コアと2基の省電力コアで構成される。GPUはM1の2倍となる16コアとなるほか、32GBのメモリをサブストレート上に集積し、最大200GB/sのメモリバンド幅を実現した。

一方でM1 Maxは570億トランジスタにのぼり、GPUはM1 Proのさらに2倍となる32コアを搭載。メモリも64GBとなり、最大400GB/sのメモリバンド幅を達成した。

M1 ProもM1 Maxも特徴としては「GPUをあえて1チップに統合」し、「圧倒的なメモリバンド幅」を実現している点。説明会では、既存の高性能ノートPCはCPUとGPUが別々になっているがゆえに、お互いを結びつけるバス(PCI Express)が狭く、その間のデータ転送に余分な電力を消費しているほか、各々が独立したメモリを持っているがために、電力効率が悪くなっていることを指摘。M1 ProとM1 Maxは独自のファブリックでCPUとGPUを統合し、統合したメモリを利用することでこの問題に対処できるとした。

その結果、M1 ProとM1 Maxは現存の65Wクラスのラップトップ向けCPUと比較して、70%も少ない消費電力で同等の性能を発揮。最大性能は1.7倍に達するという。GPUに関しても、M1 Maxは100W超のディスクリートGPUより40%少ない消費電力で同等以上の性能を発揮できるとしている。

加えて、メモリがユニファイドになったということは、GPUも32GBまたは64GBという広大なメモリにアクセスできることを示しており、巨大なデータサブセットをメモリ上に置いてGPUに処理させるといったことが可能になったとしている。

M1 ProやM1 MaxのTDP自体は明らかにしていないが、グラフを見る限り60W台に留まるように見える。一般的な高性能ディスクリートGPU搭載ノートは、バッテリ駆動時にはバッテリ出力の制限から性能が大幅にダウンするが、M1 ProおよびM1 Maxは同等の性能を維持できるため、バッテリで作業する際にも、ACアダプタ接続時と同等の性能を発揮できるとしている。
no title

no title

no title

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1359413.html

3: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 13:40:35.47 ID:Uphw0LYC
高すぎ

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 13:42:58.22 ID:P/eJXfBq
歩留まり悪そう

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 13:46:05.11 ID:+64zJ1gV

https://iphone-mania.jp/news-328763/

まぁ製造はSamsunだろうなぁ
日本や無理

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 13:59:56.94 ID:KAarFIWx
>>6
惜しいな日本語って難しいね

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 13:46:42.96 ID:8qZlRUWk
グラフィックメモリとMPUってチップ貼り合わせしているのかな

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 13:47:32.11 ID:onHqp2/3

>加えて、メモリがユニファイドになったということは、GPUも32GBまたは64GBという広大なメモリにアクセスできることを示しており

じゃなくて、メモリを増やしようがないということなんだが、何なのこの馬鹿記事

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 13:56:40.11 ID:42WRYMEe

凄いんだけどこんな化け物みたいなスペック、誰が使うんだって気はする
まさにプロ専用

一般人のことはほぼ考えてないなMaxは

 

114: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 20:20:04.59 ID:16r2Y5u0
>>13
そりゃそうよ、プロ向けだからな
一般向けは、m1だろ

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 14:06:25.92 ID:LYw8d4Yq
>>1
TSMCの5nmはEUV15層のフルパワーだから
7nmの歩留まりと密度を全て凌駕してる

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 14:08:34.27 ID:42WRYMEe

>>19
intelの新しいやつ、発売前からさんざんフカしてるけど駄目な臭いしかしないんだよな・・・・

そもそもintelがこんだけ長期的にスランプに陥らなかったらアップルに見捨てられるというか愛想つかされることもなかった

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 14:18:23.83 ID:onHqp2/3

>>19
>M1 ProもM1 Maxも特徴としては「GPUをあえて1チップに統合」し、

>その結果、M1 ProとM1 Maxは現存の65Wクラスのラップトップ向けCPUと比較して、70%も少ない消費電力で同等の性能を発揮。最大性能は1.7倍に達するという。

なんで、性能の差はプロセスの差じゃなくて1チップ化の結果って記事な

5nmは失敗ってこったよ

 

24: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 14:21:17.99 ID:LYw8d4Yq

>>23
全く違う

GPUとCPUと広帯域メモリの1チップ化を達成できたのは
TSMCの5nmとASMLのEUV15層のおかげなのだよ

サムスンやインテルのファブでは歩留まりが悪すぎて性能も上がらない

 

41: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 15:02:46.64 ID:onHqp2/3

>>24
>全く違う

こんな簡単な記事すら読めない馬鹿www

>GPUとCPUと広帯域メモリの1チップ化を達成できたのは
>TSMCの5nmとASMLのEUV15層のおかげなのだよ

ばーか、最初の写真見りゃあわかるとおり、1チップってのは実は嘘(ってか、記者が
お前レベルの馬鹿)で、複数のチップを1枚のサブストレート上に集積してあるだけ

個々のチップの集積度とか関係ねーよ

 

48: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 15:15:53.18 ID:LYw8d4Yq

>>41
おまえが勘違いしているだけだ

CPU、GPUやメインメモリなどコンピューターを構成する上で
必要な複数のチップを1枚に統合するのがSoC(System-On-a-Chip)だ
爆熱グラボをSoCの中に統合する際に個々のチップの集積度に関係が出てくるわけ

 

50: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 15:19:54.73 ID:onHqp2/3
>>48
記事にも「32GBのメモリをサブストレート上に集積し」とはっきり書いてある(記者には意味がわかってない)のに、お前
どこまで馬鹿なんだ

 

56: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 15:27:26.86 ID:LYw8d4Yq

>>50
もう一度言うが、M1 ProはベースとなったM1チップと同様に
CPU、GPUやメインメモリなどコンピューターを構成する上で
必要な複数のチップを1枚に統合した「SoC(System-On-a-Chip)」構成を取っている。
プロセスサイズは5nmである。

メモリはメインメモリとグラフィックスメモリを兼用する「ユニファイドメモリ」
(LPDDR5規格)で、帯域幅はProで毎秒200GB、Maxで毎秒400GBとなる。
容量は16GBか32GBから選択できる。

 

30: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 14:28:06.60 ID:BpMDlEXk
日の丸CPUはどうなっている?
スパコンCPUはどうなった?

 

33: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 14:30:47.10 ID:NNj4dZ1s

CPUもGPUも開発できない
半導体も生産できない

ジャップは蚊帳の外だw

 

38: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 14:54:44.41 ID:qINJVL+9
>>33
35年程前の日米半導体協定により、日本はITを捨て自動車を選んだのだよ。文句は自民党までどうぞ。それもあるので、私は自民党を決して支持しない。

 

37: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 14:46:38.68 ID:Z76IjvS7
インテル終わったな

 

39: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 14:54:59.31 ID:bV2M+OhU
M1やすくならんかね

 

51: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 15:20:29.25 ID:AuUu2JoM
統合してるだけなのでバススピードが上げれる事がメリットやね。
欠点は発熱だよな。

 

54: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 15:23:44.64 ID:UNIRtbx1
コスパ悪すぎ。
アップルだからできること。
普通の消費者は、同じ性能なら一円でも安い機種を選ぶ。

 

69: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 15:44:58.45 ID:xUR6BE9N
貼り合わせはSystem In Packageって言われていて
1つのダイの中で実現するSystwm On Chipとは区別されていたように思うけど最近は違うのかな

 

111: 名刺は切らしておりまして 2021/10/19(火) 19:55:44.31 ID:Ug9mVfFA
M1 Macでゲームできるようにならないかなぁ

管理人からひと言

すげぇな

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1634618037/

関連記事

  1. 【PC】Mac誕生35周年、実はiPhoneよりも伸びしろを残す「再成長株」

  2. 【IT】アップル、自社設計5Gモデムを2023年の「iPhone」で採用か

  3. 【IT】アップル、ニュース配信元と売り上げ「折半」主張 計画中の定額制サービスで

  4. iPhoneSEからiPhoneSEに乗り換えたwwwwwwwwwwww

  5. 【コロナ】Apple、22年2月にオフィス部門が出社再開 米報道

  6. 【企業】Apple、9月に「iPhone」「Apple Watch」「AirPods」「iPad m…

  7. 【スマホ】iPhone 13 Pro発表。120Hz画面と3眼カメラ搭載

  8. 【製品】アップル、第2世代「AirPods」。通話50%長く、ゲーム遅延30%低減。無線充電ケース

  9. カテゴリ_apple

    【PC】タッチスクリーン搭載Macの予定は「No.」。アップル幹部が否定的な見解

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_AI
  2. カテゴリ_教育

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP