Windows 11 インストール アシスタント
米Microsoftは4日(現地時間)、Windows 11を提供開始した。Windows 10を搭載したPCは無料でアップグレードできるほか、Windows 11をプリインストールしたPCも本日より注文可能となっている。また、Windows 11のページからISOファイルやインストールアシスタント、インストールメディア作成ツールなどをダウンロードできるようになっている。
Windows 11は10月5日より提供開始するとしていたが、仮に米国時間であった場合は、日本時間の6日にずれることも想定された。しかしタイムゾーンごとに10月5日になるとともに提供開始することとなったため、日本としては本日提供開始となる。
Windows 10からのアップグレードは、Windows Updateで「更新の確認」を押すことでも行なえる。対象デバイスの場合、ダウンロードしてインストールするオプションが表示される。
Windows Update経由の展開は「順次」となっており、ハードウェア、信頼性などのデータに基づいて、既存の市販デバイスから提供開始する。アプリケーションの非互換性などの問題が検出された場合、その問題が解決されるまで提供しない可能性がある。
対応のWindows 10デバイスでWindows Updateを行なうと、Windows 11をインストールできるようになるという(公式画像)
筆者のASUS Zephyrus G14でWindows Updateを実行すると、新たにWindows 11対応とのメッセージが現れたが、まだアップグレードできない
Ryzen Threadripper PROの自作PCでWindows Updateを実行しても、まだ何も出ない。ただし、冒頭のWindows 11 インストール アシスタントは利用可能
インストールアシスタントなどの提供
□関連記事
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1355860.html
Windows 11正式リリース!気になる新機能をまとめて解説
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355995.html
【緊急生配信】正式リリースされたWindows 11のインストール手順をライブ実況!:2021年10月5日
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1355998.html
Windows 11、日本でも提供開始 Impress Watch:2021年10月5日
□関連リンク
Microsoftのホームページ(英文)
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/10/04/windows-11-a-new-era-for-the-pc-begins-today/
ニュースリリース(英文)
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/10/04/windows-11-a-new-era-for-the-pc-begins-today/
Windows 11の入手方法(英文)
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/10/04/how-to-get-windows-11/
Windows 11ダウンロードページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
□関連スレ
【IT】Windows11、10月5日から一般提供 無償更新可能に [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1630444021/
2021年10月5日 08:07
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355891.html
「このPCは現在、Windows 11のすべてのシステム要件を満たしていません」
と言われただ
Windows11への更新は、プロセッサが古いんで
出来ません、になったわいな。
2015年のパソコンだから仕方ねえがまあちょうどいいわ。
次に買い替えたパソコンからでいいのに不具合でそうだなあ
って思ってたし。 べ、別に負け惜しみじゃないンだからね!
ンは小池一夫原作劇画のンじゃないンだからね!
そもそもタブレットでよくねー
もう、いじるな。
>>27
マイクロソフトの大型アップデートとは思えんくらい
めっちゃ安定してるの
バグらしいバグも無いから、ネットも盛り上がらんわ
貧乏な老人ばかりかよ
ねはーれむ
おじさんが
通りますよっと
酷いわ
UEFI BIOSの設定でTPMを有効にすればいいんじゃね
fTPMとか項目があるでしょ
小さい不具合が解消されればいいな
目つぶし食らうのは御免だ
テストツールをダウンロードしてwin11を入れられるかテストした。
俺の骨董品パソコンじゃ、CPUが対応していないから駄目だって(泣)
アプリが動かなくなるかもしれない
Android統合はお預けなんだろ
何のメリットがあるのか分からない
あとゲームやる奴は新しいセキュリティ機能VBS(Virtualization-Based Security)
が影響してパフォーマンスが25(~30)%も落ちるとさ
デフォルトでオンになってる機能だけどゲーマー的にどうなのよ
>>87
スマホのランチャーのように使うんだよ
一番左の「ウインドウズマーク」が、簡素化されたスタートボタン
まぁ「android」「iOS」に寄せたんだろね
まぁ…全体的に動作が軽いってのはあるけど
それはwin10自体がそうだからね
win10と比べてどうか?と言われると…うーん、って位か
ダウンロードはできないよ
戻すのは簡単
必要になったらいつでも11に戻っておいでとお別れのメッセージも出る
FireFoxやBraveは特に問題なく動く?
のにクルマのNHKラジオニュースでは現在のwindows10ユーザーは基本的に
11に出来ると言ってたけど、どっちなの?
自動か手動かの違い
焦ってアップデートすると酷い目にあうとのこと
そーゆー商法やだな
オフィスもサブスクとか嫌だから
頑なに入れてない
wps全然使える
管理人からひと言
知らないうちに始まってた・・・
引用元
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1633410405/
この記事へのコメントはありません。