【PC】国産Linux「MIRACLE LINUX 8.4」が10月4日に無償提供。終了したCentOSの後継に最適

1: 田杉山脈 ★ 2021/09/16(木) 19:52:14.70 ID:CAP_USER

サイバートラスト株式会社は、Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 8.4をベースに開発した国産Linux OS「MIRACLE LINUX 8.4」を10月4日より無償提供開始する。

CentOSはRHELの派生ディストリビューションであり、国内でも多数の企業が利用していたのだが、2020年末にCentOS Projectより、CentOS 8を最後にRHELクローンのCentOS新板リリースを行なわないことが発表された。

サイバートラストはCentOSを利用中の企業ユーザーに向け、システムの運用継続を支援する方針のもと、従来有償で提供していたMIRACLE LINUXを8.4からライセンスフリーとして公開することを決めたとしている。

MIRACLE LINUX 8.4ではCentOS 8からの移行ツールがあり、OSのインストールのし直しや最新版へのアップデートを行なうことなくMIRACLE LINUXに移行可能。RHEL 8.4のクローンであるため、CentOS 8ソフトウェアの構成を含めて同等の運用を継続できるとしている。

なお、希望する企業ユーザーには有償サポートサービスを提供し、長期のLinuxシステム環境の運用を支援するとしている。

今後のロードマップとしては、8.6を2023年9月、8.8を2024年9月、8.10を2025年9月にリリース予定。8系のサポート期間は標準で2030年1月まで、延長は2032年1月まで行なう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351755.html

3: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:04:03.47 ID:9vdb0I9d
無料のものがいいはずがない
なにもソフトがないんだろ
プリントで気にとか

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:24:03.68 ID:nTqbi5N9
>>3
Linux使ったこと無いのか?
基本的に無料だぜ。
んで大抵のものは動作も軽いし、多少スペックが低くてもサクサク使える。
ソフトは自分が必要なモノだけDLする。
知らないでよくLinuxスレに書き込んだな。w

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:08:50.61 ID:7Tsq/tMX
結局、公共系ではベンダーロックインを避ける、OSSという理由で、RHELを使って、
しかも有償サポートも買っているんだよね、Windowsよりも高くなるけれど。
ということで、もしかしたら儲かるんじゃない?

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:30:00.23 ID:xNKvxXTB
linuxはいまや導入も簡単。
windowsなんて使ってるのは情弱。
って言いたいだけのやつが暴れまわって白眼視されるスレ

 

38: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:49:24.11 ID:eMTY3mA2
>>11
だよな
シェア低い
シェア増えない
分裂しまくり
これではちょっとねぇ

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:39:19.58 ID:jXsal9W7
20年以上前からWindowsはもういらないとか言われても一向に無くならないが、やはりMS Officeがないからなのか

 

96: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 01:48:43.41 ID:coGtRRzr

>>13
何でも無料ってのがリニックス系の弱点だとは思う

結局、金にならないからアドビとかMSとかは乗ってこないし

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:39:35.85 ID:riBvEMOl
CentOS7で運用してる個人はどこへ行けば良いの?

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:52:22.09 ID:HZW3s1Dj
>>14
そのまま、ソコ(底)に居たらW

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:42:35.88 ID:nbvnPj4q
何もわからんままubuntuを使い続けてるわ

 

90: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 00:37:57.01 ID:qXdmYmUn
>>15
おれもwindowsのアップデートに時間がかかりすぎるのに嫌気がさして

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:54:11.15 ID:V79jwael

国産linuxかぁ
懐かしいなぁと思ってturbo linuxを検索したら。
2019年に解散してた。

驚いた

 

32: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:33:50.33 ID:XM1rEU0q
RockyでもAlmaでもいいんだけど、2022年にRHEL9がでるらしいし迷う
サポートが続けばいいんだけど先が読めない

 

33: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:34:54.80 ID:VzhG4BDa
Miracle Linux は元祖 Oracle Linux だからな
今後のサポートに不安はあるね
行きなり有料化どかJDKみたいなのやめてくれよな

 

34: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:39:05.90 ID:iLMEmnoq
Miracleって名前戻ったのか。昔asianuxとか言ってたよな
上から使えと言われて7の頃ちょっと触ったことあるけど、
rpmパッケージ構成がCentOSと微妙にズレててスクリプト書き換えないとダメだったな

 

35: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:41:39.40 ID:ePN0GD2/
個人はubuntuで良いだろ
てか、そっちのが良い

 

41: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:54:51.33 ID:3JGGpe02
RedHat系なら使いたい人多いだろ

 

42: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:58:41.32 ID:sNZzg+F3
わてはManjaroが好き
名前の響きが特に好き

 

44: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:02:46.69 ID:LUcF02W6
こうしてみると、Linuxにも色んなバージョンがあるみたいだが、ソフトの互換性はあるのかな

 

45: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:03:48.56 ID:CtbTDTzz
CentOS終了のお知らせから何か月経ったと思ってんだ。
とっくに後継決めた後だろうよ。

 

47: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:05:56.54 ID:f0YyQJAL
MIRACLEって国産だったのか
Oracleが作ったんじゃなかったっけ?

 

48: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:07:49.37 ID:/gfhMxr3
Rocky Linuxでいいですw
余計なもん作るな

 

65: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:44:21.02 ID:zjiHpdCD
>>48
既に出来上がってるじゃん

 

57: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:23:39.48 ID:1JAXus3Q
もうクラウドの時代になってかなり経つのにlinaxとか何周遅れの話をしてるんだ?

 

63: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:34:10.97 ID:5nQo1zHk
>>57>>59
AWSなどのクラウド上でLinux動かしてシステム構築するんですが

 

123: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 08:20:49.54 ID:KL0KegeC
>>57
なにをどう理解したら
こんなおかしな書き込みになるんだろう?

 

178: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 12:40:45.86 ID:IRLhEDYf
>>57
iaas(AWS,Azure)にOS載せないとただのゴミだぞ。理解してるか?

 

59: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:25:35.53 ID:1JAXus3Q
普通の人でもAWSとか知ってる時代なのにlinaxとか使ってる会社ヤバいだろ。

 

61: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:29:40.58 ID:bFV6qrQl
>>59
個人でアマゾンを使うのは良い選択だと思うよ
法人には薦められないけれどね

 

134: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 10:00:07.29 ID:pLY7Iy7/
スパコン「富岳(ふがく)」だってRedHatやん
なんで五毛はLinuxをサーバー用と決めつけたがってるんだろうか

 

147: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 10:33:14.71 ID:yr0qMLz6
>>134
富岳も計算サーバーでしかないが
アレをデスクトップとは言い難い
って反論がくるぞ

 

138: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 10:13:15.05 ID:pLY7Iy7/

富士通やNECでも法人向けはLinuxのPCを売り込んで来るじゃん
Windowsにデータ漏洩とかで酷い目に遭ったとこ多いし

スーパーコンビニのレジだって今時殆どLinuxなのに
事務所で使ってるPCがWindowsだなんて寧ろ不自然

 

175: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 12:05:46.58 ID:WFbCMk/b
Debian系OSしか使ったことないけどこの機会に試してみるかな

 

179: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 12:45:26.70 ID:Jl6nXieN
RedHatが標準的なところがあるから
金ない系にはcentはありがたかった

 

180: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 12:49:37.92 ID:Jl6nXieN
共有計算サーバー関連で一歩踏み出してlinuxにすれば楽になるのに
わからんわからんと逃げ回るアホのせいで
windowsをリモート・デスクトップで使うなどという非生産的なことをやっている
パーソナルなデスクトップOSでそんなことしてんじゃねーと

 

203: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:34:11.10 ID:0pJwe/ht
もう、Ubuntuに移行する流れが
でてきてると思うけどな
世界的に見てもUbuntu一択だしな

 

233: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:19:08.97 ID:IXfAZ2RD
centOS使ってるのって
「イントラでしか使ってないからOSのパッチあてなくてもヨシ!」
みたいのが多いかと勝手に思ってたけど、もしかしてみんなちゃんとしているのか?

 

238: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:27:09.92 ID:dJlRXV0v
今更CentOSの後継とか・・・・
もうWindowsサーバーでいいだろ?

 

241: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:33:58.75 ID:SV0QeOWs
あほくさ
レッドハットの買えば良いだけやろ
無料で使うならわざわざレッドハット系とか使う意味無いわ
こんな方針ぶれまくりなもん

 

347: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 06:56:27.57 ID:N8YL0YHu
日本製はちょっと、、、

 

64: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:43:54.10 ID:dZKoRK22
debian系しか触ってないからどうでも良いな

管理人からひと言

おお、すげぇ。でも、RHEL系に今から戻る人がどれほどいるか・・・。

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1631789534/

関連記事

  1. 【Linuxディストリ】CloudLinux、「CentOS」の代替OS「AlmaLinux」の一般…

  2. Windows使う気ないんだけどWSL入れるかubuntuでデュアルブートさせるのどっちがいい?

  3. なぜ“デスクトップLinux”は普及しなかったのか?

  4. BSD、UNIX系のソフトウェア開発に将来性あるの?

  5. 俺、無理してLinux使ってるなあ……

  6. windowsにギガ泥棒された僕君、色々調べた結果linux mint mateにすることを決意

  7. 【IT】WebサイトLinuxシェア1月、Ubuntuが50%に迫る

  8. Windows「有料です」Mac「有料です」Linux「無料です」

  9. 俺「このPCにLinuxインストールして各種必要な環境構築しといて」新人「分かりました!」数分後新人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP